
1din Android 13 カーラジオ Carplay マルチメディアビデオプレーヤーユニバーサル 6.9 インチタッチスクリーン DSP RDS AHD GPS カーオートラジオ 4 グラム 32 グラム
ーーーーーーーーーー
前回から散々な中華ナビです!
自己責任ですが
9インチは6.86インチとほぼ同じだったので省略ですが6.86インチの方をシステムアップデートをして失敗して文鎮を作りました(もはや文鎮でもないですが
この記事の中華ナビを注文してたので博打して負けた感じです
まぁ使えないとこ無理くり使ってたので後悔なしです
ーーーーーーーーーー
さて前機6.86インチ(メモリ2G+容量64G)を
6.9インチ(メモリ4G+容量32G)に交換しました
もっと高くてメモリ多いのあるけど安くて遊びたい
↑買ったタイプ。フロントリアカメラ付き後日作業予定
※家である程度設定しておきました。(Wiiの改造ACアダプタで起動)
①Googleユーザーログイン
②システムアップデート!(なんとオンラインアップデート
③標準アプリアップデート
④Googleストアから
powerampインストール+課金unlockも(同ユーザーならダウンロードのみで課金unlockしたぽい)
文字化け修正設定
⑤Lyrics for Poweramp(歌詞表示プラグイン、歌詞無いのもある
⑥Amazon music(購入済曲をこの機種でダウンロードすればpowerampで曲の場所指定とかして再生出来る)他のサービスは知らない
⑦AGAMAランチャーアプリ(これもunlockしてる)
他にもダウンロードしたかもしれない
メモリ4G+32Gで表示は間違いないがほんとかなぁ‥
android15ってのが信頼性を‥ゴホゴホッ‥
この時点では前機種からするとなんかほんのりマシになってる気がする程度
車に設置の際は前の接続した配線がそのまま使えたので特に無し
こんな感じでちょい危うい
powerampの音量をいい感じにすると本体標準音楽アプリが爆音すぎて使えない‥
powerampの音量が小さすぎるのか?と
設定でpowerampアプリ内のアンプレベルを上げるとなんか雑な感じを受けたので本体標準音楽アプリを封印する方向で調整
さてさて音質設定もめんどくさくてpowerampのテクノ+トーンを高音低音少しいじっただけとなっております(前機種と似た感じに
がしかし!すげー聴きやすい感じに生まれ変わりました
結論は音が良くなった(プラシーボではない)というか好みの音質になったんだろうなと感じた
中華ナビの機種によって音質も違うんだなーと思った
ステアリングリモコンも以下に設定(アプリ
①1曲スキップ、②戻る
③④音量↑↓
⑤一時停止/再生
⑥ホーム画面
⑦ミュート
あそだ!CarPlayがやっぱ変なかんじ←何が悪いんだろ
という日記
ーーーーーーー追記ーーーーーーー
そういえば、中華ナビと言いながらナビとして使ってない
Google mapをオフラインで使えるようにエリア指定で一括ダウンロードはしてますが
ただナビとしては別につけてるCarPlay付きドラレコミラーで完結してます(今のところ
なので現在はオーディオとバックカメラ機(フロントも見えるようにしましたが)になってます
中華ナビ取付の際は純正オーディオカプラをセンターディスプレイのとこまでエアコンパネル裏通して延長してます
センターディスプレイは外して保管してます。復帰できるように(おそらくしないかも
センターディスプレイ取付金具と中華ナビ後ろの排熱の隙間をタイラップ固定
中華ナビ後ろとセンターパネル当たるとこにクロコダイルテープみたいな剥がせる両面テープみたいなやつでキズ防止兼ナビ後ろ固定
中華ナビ前の方は横折れ金具などを組み合わせて支える感じでなんとか耐えてます
今夏に耐えられたらオッケーでしょう
ーーーーーーーーーーーーーーー
carplayは繋がりました!
が、powerampとの音量問題で一旦使わずです
解決法を調べないとです←poweramp側のシステム音量的なとこだと思いますが
わからん‥
9,000円くらいでした!
ファクトリーモードは000000
ブログ一覧
Posted at
2025/03/28 18:59:36