2022年04月10日
「書こう!」と思っていることはあったとしても、書かなければわからない。
気がつけば、2021年度終わり、新年度がスタートしていました。
時間の流れの速さ、恐ろしい。どんどん加速しているような気がします。
もっとも。
この1月~3月については、自動車よりも飛行機にたくさん乗っていたので、自動車ネタは少なかったんですが……それでも、ネタはないことはなかった。
そうそう!
・2月に、中型自動二輪の免許を取りました!
・4月に、大型自動二輪の免許を取りました!
あれ、いろいろとネタがあったっぽい。
この辺を思い出しながらアウトプットしていこう。
まずはそこからだよなぁ……と思う、三日坊主の今日この頃。
Posted at 2022/04/10 14:02:42 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2021年12月06日
昨日分の続きなんですが、
「話しをすると疲れる人」のタイプに、「文句ばかり言う人」というのがあって。
ネットでも見かけるこういう意見。
・MTがラインナップされていないから買わない
・エンジンの最高出力が下がってるから買わない
・値段が上がったから買わない
こういう感じのやつ。
で、こういう文句ばかり言う人って、問題が解消されても行動しないことが多い。
あれがダメ、これがダメ、と次から次へとネガティブポイントを並べて、結局決断しない。
これ、経験則です。
行動する人は、ポジティブなポイントをちゃんと評価し、ネガティブなポイントは自分で解決を図るから、あまりネガティブなことを言わないんですよね。
そう、これも経験則。
周りの人と楽しい時間を過ごすには、ポジティブな発言を心がけるようにした方がいいと思いますよ。
もしくは、ネガティブなことは言わないようにする。
楽しいカーライフを送りたいものです。
Posted at 2021/12/27 22:49:36 | |
トラックバック(0) |
ニューモデル | 日記
2021年12月05日
モーターショーで「SUBARU VIZIV PERFORMANCE CONCEPT」が発表されたときから気になっていたので、商品として販売されると感慨深いですね。
賛否両論ある樹脂製のホイールアーチも、実は個人的には好みだったりします。
サイズが少し大きくなったけど、エクステリアは好みなんですよね。
北米のティザー広告だとMTが設定される気配はあったけど、日本ではSTI待ちってことかな。今のVABで、クラッチが重く感じるくらいにはいい年になってきたわけですが、それでもやっぱりMTのスポーツモデルはどうしても側に置いておきたい。
とはいえ、「MTじゃないから買わない」とは思わない。スバルのCVTは、それはそれ、楽しい乗り方があるんだ。(そういえば、ジムニーはMTにしてしまったわけだし、普通車はATでもいいんじゃないか? ……とも思えてくる。)
FA24DITのパフォーマンスも、数値的にはFA20DITよりも落ちるかもしれないけれど、低回転からモリモリ走ることを楽しめれば、きっと楽しい。ゆったりクルージングするのを楽しめるなら、たぶん楽しめる特性だろうなぁ。
いずれにせよ試乗からはじまる具体的な検討なわけですが、慌てて買う必要はありませんね。STIの登場を待つ、S4のパフォーマンスモデルを待つ、限定車を待つ、などなど……慌てることはない。
幸い、VA型の下取り価格もどんどん上がってる! これは追い風……
EJ20の伝説のおかげです。ありがとうございます。
もうしばらく丁寧に仲良くVABと付き合おうと思いますが、「乗り替えるかも?」というモデルが登場したのは嬉しいことです。
試乗車、いつ案内があるだろうな~
ワクワクですね。
(書き貯めていたヤツを転記)
Posted at 2021/12/27 22:40:45 | |
トラックバック(0) |
ニューモデル | クルマ
2021年12月04日
なんか、こういうタイトルの付け方が流行っていますけど、おめでたい話などはまだありません。
私事ですが、普通自動二輪の免許取得のため、教習場に通い始めました!
20年以上の久々の教習場です。かなりドキドキ。
周り、若い子ばかり! 女子高生とかもいますからね、なんかすごいな、って。
さて。
ずっと前から取ろうと思っていたのですが、なんとなくタイミングを逸しておりまして。交通違反後、3年が経って青い免許の更新の前に新しい区分が追加されると、ゴールドカードになるって技を使おうとしたんですけどね。
……今年の年初に、交通違反をやらかしてしまったので、調整していたタイミングがあわなくなっちゃった。でも、やりたいことは先延ばしにしてはだめだ!
ということで、早速。いや、休日あまりにも暇だったのでうっかり?
でも、こうやって何かを始めると、何がってわけではないけれど、何かが動き出した感じがしますね。長い長い停滞の期間を終えて、さぁ、動き出そう!
11月の上旬に申込、すでに7時間くらい乗っていますが、それぞれの教習でどんなことがあったのかとか、メモをしているので、それはおいおい書いていくとしましょう。
ヒトコトで言うと、「二輪、難しい!」
珍走団もなかなかすごい奴らなんだな、というのと同時に、あんなんでも操縦できるのだから自分にもできるだろう、って気持ちを奮い立たせていますが。
ま、コツコツ頑張っていきたいと思います。
では、また!
Posted at 2021/12/04 07:51:10 | |
トラックバック(0) |
ブログ | 日記
2021年10月17日
我がGK5 FIT3、3年目で初めての車検でした。
本当は、フロントとリアのぶつけちゃったところを綺麗に直そうと思っていたんですが、直すと全体で40万円コースでした。
一応、見積もりは取っていたんですが車検に出す前にジムニーを契約してしまって。
そうなると、フィットは入れ替えになる気がするので、外装は直さなくても良いのでは? という判断。
バンパーを外すついでに、ユーロホーンも入れようと思ったんですけどね。それも見送り。
車検って10万円以下でクリアできるんですね。点検パックに入っていた、ってのもあるんですが……それでも10万円ちょっとくらい。税金、自賠責なんかも込み込みで。WRXって、これまでも車検時に大きめのパーツを入れていたから、もっと高いと思っていた。
で。悪魔の囁きが。
「これって、ジムニーが来ても、GK5を維持できるんじゃない?」
いやいや、どうして軽自動車にしたんだよ、って話しですが。
ま、修理をしなかったというのは、判断を先送りにした感じです。
FIT3 RSって、好きなんですよね。CVTにも慣れちゃって、ロックアップしたらパワフルに走りますからね。
あー、全部、乗りたい。
Posted at 2021/10/17 14:30:42 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記