人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)
2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
霧笛記念日
1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。
道路交通法施行記念日
1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。
デパート開業の日
1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。
シーラカンスの日
1952(昭和27)年のこの日、7500万年前に絶滅したとされていたシーラカンスがアフリカ・マダガスカル島沖で捕獲され学術調査が行われた。1938(昭和13)年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのは初めてだった。
鰤の日
12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0)」の語呂合せ。
今日は道交法施行記念日なので、交通違反をされた方にはクジを引いていただき、アタリの場合は無罪放免、ハズレの場合は罰金と減点が倍になります!
なんてユーモアが桜田門の方々にもあれば日本も楽しい国になるんですがね?!
因みに大当たりは罰金額をもらえて、減点じゃなく加点されたりすれば、それ目当てにわざと違反をする「運試し野郎」が出てくるかも♪~( ̄。 ̄)
Posted at 2010/12/20 03:13:32 | |
トラックバック(0) |
今日は何の日? (´ρ`)ヘー | 日記