• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dieselのブログ一覧

2010年12月03日 イイね!

今日は何の日? (´ρ`)ヘー

今日は何の日? (´ρ`)ヘー国際障害者デー
1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。1982(昭和57)年のこの日、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。また、12月9日が日本独自の「障害者の日」となっている。

カレンダーの日
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987(昭和62)年に制定。明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となった。

奇術の日
日本奇術協会が1990(平成2)年に制定。奇術(手品)につきもののかけ声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」より。

妻の日
凸版印刷が1995(平成7)年に制定。感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せ。1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。

プレママの日
日本トイざラスが制定。「いい(1)にん(2)ぷさん(3)」(いい妊婦さん)の語呂合せと、ベビー用品専門店「ベビーザらス」1号店が開店した日であることから。

プレイステーションの日
ソニーコンピュータエンタテインメントが制定。1994(平成6)年のこの日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された。

ひっつみの日
岩手県生めん協同組合が制定。「ひっ(1)つ(2)み(3)」の語呂合せ。「ひっつみ」とは岩手県の郷土食で、小麦粉を練って平たい団子状にしたものを入れた汁物である。

みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。

個人タクシーの日
1959(昭和34)年のこの日、初めて個人タクシーの営業許可が下りた。タクシー不足と神風タクシー解消のため、東京都で40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可された。

今日は妻にミカンを買って帰ろうと思います
2010年12月02日 イイね!

今日は何の日? (´ρ`)ヘー

今日は何の日? (´ρ`)ヘー 奴隷制度廃止国際デー
国際デーの一つ。1949(昭和24)年のこの日、国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択された。日本アルゼンチン修好記念。1898(明治31)年のこの日、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれた。
 
日本人宇宙飛行記念日
1990(平成2)年のこの日、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功した。



原子炉の日
1942(昭和17)年のこの日、アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉でウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功した。指導に当ったのはイタリアから亡命した物理学者フェルミで、原爆開発のマンハッタン計画にも参加した。
2010年12月01日 イイね!

今日は何の日? (´ρ`)ヘー

今日は何の日? (´ρ`)ヘー世界エイズデー(World AIDS Day)
世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。

映画の日
映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始された。この会期中のきりの良い日を記念日とした。

鉄の記念日
日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。1857(安政4)年のこの日、南部藩士・大島高任が日本で初めて高炉による製鉄に成功した。

デジタル放送の日
地上デジタル放送推進協会(現 デジタル放送推進協会)と総務省が2006(平成18)年に制定。この日は2000年にBSデジタルの本放送、2003年に三大都市圏での地上デジタル(地デジ)の本放送が開始された日であり、2006年のこの日には全都道府県で地デジ放送が開始されている。

いのちの日
厚生労働省が2001(平成13)年に自殺予防活動の一環として制定。精神的危機に追い込まれ誰にも相談できずに1人で悩んでいる人たちのため、この日から1週間、無料の相談電話「いのちの電話」が設けられる。

カイロの日
日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が1991(平成3)年に制定。カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日。

手帳の日
「能率手帳」を発刊している日本能率協会マネジメントセンターが制定。翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから。

データセンターの日
データセンター運営会社のソフトバンクIDCが制定。12月はDataCenterの頭文字DCがDecemberに似ていることから。1日は安全第一ということから。データセンターとはインターネット用のサーバやデータ通信・電話などの交換機などを設置・運用するための施設であり、その役割を広く紹介し、活用を促進する日として制定された。

着信メロディの日
携帯電話用着信メロディの規格を開発した株式会社フェイスが制定。1999(平成2)年のこの日、同社が世界で初めて着信メロディの配信を行った。


今日は鉄の記念日ですから愛車を含め鉄とふれあう時には
「今日はお前の日だよ❤」
と一言ささやいてあげましょう (^ー゚)ノ 
2010年11月30日 イイね!

俺の顔

俺の顔先日WS212のオーナーの方で集まってオフ会をしました。
その時初めてお会いしたFrank Sladeさん
私の顔を見て
 
 「Dieselさんの顔ってイラストで描きたくなる顔ですよね?!」
                                とおっしゃいました。
 
 「えっ?マジですか?」
 
 「では是非お願いします!」

 
 という話から本当に描いて送っていただいたイラストがコチラです。


イラストで描きたくなる顔=漫画チックな顔  ??

なんでしょうか? 私の顔・・・

でもとにかくとても気に入りさっそくプロフィールの画像にも使わせていただきました。
家族にも似ていると評判のこのイラスト、Frank Sladeさん本当にありがとうございました!
黒のBlueTECに乗ったこんなヤツがいたら私ですので虐めないでくださいね(爆)
Posted at 2010/11/30 23:28:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月30日 イイね!

今日は何の日? (´ρ`)ヘー

今日は何の日? (´ρ`)ヘーカメラの日
1977(昭和52)年、小西六写真工業(現在のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売。「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。


シティズ・フォー・ライフの日(Cities for Life Day)
世界500都市以上で行われる死刑廃止運動の日。1786年のこの日、神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言した。

本みりんの日
全国味淋協会が制定。「い(1)い(1)み(3)りん(0=輪)」の語呂合せと、鍋物などで本みりんを使う季節であることから。

シルバーラブの日
1948(昭和23)年のこの日、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動だったが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。川田が詠んだ墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなしから「老いらくの恋」が流行語になった。

鏡の日
「いい(11)ミラー(30)」の語呂合せ。

そして何より月末です。
明日からは師走!今年も残すところあと一ヶ月です。
楽しい年越しが出来るように餅代稼がないと(汗)


プロフィール

「デザインはさておきここまで変われば一刻も早く乗りたかった車です http://cvw.jp/b/712009/45282104/
何シテル?   07/16 13:19
Dieselです。 生まれて初めてDiesel車のオーナーになりました。これからはエコな男を目指します! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
w222からの乗換えです
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
生まれて初めてのディーゼル S212 E350 BlueTEC という決断をしました。乗 ...
その他 その他 その他 その他

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation