• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dieselのブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

おまけ

最近私のみんカラ友達の中でもa_kanatrさんの写真は美しい事で定評がありますが、昨日先生が撮影している横でちょっと真似して撮ってみました (* ̄m ̄)プッ

そしてその時の作品?がこれです!!!



微妙~ (*⌒∇⌒*)テヘ♪

一応先生にはフォトショップを勧めていただきましたので近々購入しようと思っていますが、やっぱりカメラも買わないとカッコイイ写真は撮れないんでしょうか( ̄へ ̄|||) ウーム
Posted at 2010/11/22 22:43:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月22日 イイね!

今日は何の日? (´ρ`)ヘー

今日は何の日? (´ρ`)ヘーボタンの日
日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。

大工さんの日
日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱を表わし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。

いい夫婦の日
余暇開発センター(現在の日本生産性本部余暇創研)が1988(昭和63)年に制定。「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから。

和歌山県ふるさと誕生日
和歌山県が1989(平成元)年に制定。1871(明治4)年のこの日、和歌山県が現在の県域が定まった。

長野県りんごの日
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。
Posted at 2010/11/22 09:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月22日 イイね!

おやおや、もう満貫ロンですよ (┼д┼;)

8ヶ月で8000km!
順調に1000km/月達成してます。
さすがは軽油で走る実用車でございます
遠くに行けば行くほど燃費が良くなるディーゼル号
ガソリンスタンドで、『ハイオク満タン』で、諭吉様1枚で足りない燃料代を支払っているお金持ちの皆様を尻目に、いつもカラカラ笑い声を上げるエンジン音を響かせ、カラッケツから満タンにしても7000円台(笑)の支払いが嬉しく、ついつい走りすぎてしまう傾向があるように思います。



この車は10万km走るつもりで頑張ってもらいましょう!
そう考えれば8000kmなんてまだまだ東1局みたいなモノですね?!

頑張れブルーテック号 ('-^*)

 +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚


Posted at 2010/11/22 01:17:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | S212 | クルマ
2010年11月21日 イイね!

新型Eクラス オフ会

めがねバッタさんの声かけで新型Eクラス(W212&S212)のオフ会が実現しました。
参加メンバーはめがねバッタさんやややさんBtoB さん機関車トーマス さんFrank Sladeさん、こんやんさんで6台のNew E-classが揃いました!
晴海埠頭で集合し写真撮影をし


赤坂の牛タンや利休で昼食をとった後、大黒埠頭へ



ほぼ解散後、ななお!さんa_kanatrが駆けつけてくれ3人で撮影会をしました。a_kanatrさんはいつも美しい写真を撮られる方で勝手に写真の師匠と呼ばさせて頂いてます(笑)




初めてBlack BlueTECワゴンが2台並びました!!


皆さん、本当にお疲れ様でした!
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。次回は箱根?みたいなのでまた楽しみにしています。
今回参加出来なかった方々も次回は是非遊びましょう!
Posted at 2010/11/21 22:23:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2010年11月21日 イイね!

今日は何の日? (´ρ`)ヘー

今日は何の日? (´ρ`)ヘー世界テレビ・デー
1996(平成8)年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。1996(平成8)年のこの日、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、この日を記念するように呼びかけられた。

世界ハロー・デー(World Hello Day)
1973年の秋、エジプトとイスラエルが紛争の危機(第四次中東戦争)となったことをきっかけに制定。10人の人にあいさつをすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えたという日。



歌舞伎座開業記念日
1889(明治22)年のこの日、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場した。元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興された。

 
早慶戦の日
1903(明治36)年のこの日、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利した。

インターネット記念日
1969(昭和44)年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。

フライドチキンの日
1970(昭和45)年のこの日、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンした。

プロフィール

「デザインはさておきここまで変われば一刻も早く乗りたかった車です http://cvw.jp/b/712009/45282104/
何シテル?   07/16 13:19
Dieselです。 生まれて初めてDiesel車のオーナーになりました。これからはエコな男を目指します! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
w222からの乗換えです
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
生まれて初めてのディーゼル S212 E350 BlueTEC という決断をしました。乗 ...
その他 その他 その他 その他

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation