2010年11月05日
ホイールの選び方
レオマにこんなに行きたかったと感じているのはきっと後にも先にも今が最後だと思いますごめんなさいレオマさんこんばんはミニカムです。
日勤だった。
準夜ならたとえ途中離脱してでも行ったのに。
さてと。
先日サーキットデビューをしましたが、その時に管理者の方からあるものを売っていただきました。
計画中の「西日本MINI行脚」にも必要な・・・
スタッドレスタイヤ!
たぶん5年ぶりくらいの購入です。岡山市いらないから。。。
ブリヂストンのブリザックREVOONEの少し年数経ったやつを購入しました。
今のメイフェアホイールに履かせようかとも思いましたが、ランフラットタイヤは履かせるのも脱がせるのも大変らしいので、結局冬用にホイールも購入することに。
しかし私はホイールの選び方が分かりません。安くはない買い物、中古で買うとはいえ、届いてみて履けませんでしたではどうしようもありません。
というわけで、
少しお勉強しました。
ブログで簡単に残しておくことにします。間違ってたら指摘がもらえそうという本音はさしおいて。。。
まず手元にあるタイヤサイズは215/40R17です。
ホイールを選ぶときに必ず一致させないといけないのが、
①インチ②ネジ穴数③PCD
③PCDとは、ネジ穴4つを円で結んだ大きさのこと。
MINIの場合、①はタイヤによるとして、②のネジ穴は4つ、③のPCDは100になります。まずはこれに適合したものから探す。
次にリム幅。「7J」とかです。早い話がホイールのタイヤを履く部分の幅。MINIは基本7.0Jが適合し、これに合うタイヤ幅はだいたい195~215くらい。
お次にオフセット値。「+43」とかの数値。+の数字が大きくなるほどホイールは車体の外側へ、「-」に大きくなるほど内側へセットされる。どちらに行きすぎてもフェンダーとの干渉のリスクがあるので純正の値に近いに越したことはないが、少々はスペーサーで調整ができる。
ハブ径。MINI純正のハブ径はたしか「56」。原則として、交換するホイールのハブ径はこれと同じかそれ以上ないといけない。小さい場合は工場でも持ち込んで削って広げる必要があるが、大きい場合はハブリングを装着するだけで適合できる。
こんなとこでしょうか。私はそもそもPCDから知らなかったので、軽い気持ちで探そうとしたらなかなか苦労しました。車の勉強ももっとしないといけません。
勉強したことはちょこちょこと残します。
明日から社員旅行で初名古屋です。
いってきます。
ブログ一覧 |
MINI | 日記
Posted at
2010/11/05 22:52:38
今、あなたにおすすめ