湯宿温泉 大滝屋旅館
つげ義春の「ゲンセンカン主人」のモデルになった宿です。
湯宿温泉の真田家とのつながりは深く、初代沼田城主真田信幸が関が原の合戦の後、湯宿温泉で疲れを癒したとされ、また五代城主の信直は痔の持病がここで根治したので、裏山に薬師如来堂を建立したとされています。
大滝屋は、この薬師如来堂から名を受け、「薬師の湯」と呼ばれています。
源泉を2本持っています。
窪湯源泉:ナトリウム・カルシウム – 硫酸塩温泉(中性-低張性-高温泉)
大滝源泉:カルシウム-炭酸水素塩泉
適応症
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病
絆の湯(貸切風呂)は45分で1,000円
【小滝の湯】【窪湯】【松の湯】【竹の湯】
湯宿温泉には共同湯が4箇所あります。
善意の箱がありますので100円以上を入れてご利用下さい。
近い所から『小滝』『窪湯』の2ヶ所がおススメです。
かなり熱いのでご注意ください。
日帰り入浴は13:00~17:00まで
大人600円、小学生まで300円。
近くに「五郎兵衛やかた」と言う、うどん屋さんがあります。
大滝屋の直営店です。
以前は接骨院も営業していましたが、今は閉鎖しました。
住所: 群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉2383
電話 : 0278-64-0602
関連リンク
関連コンテンツ
地図
関連情報