• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コイウタのブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

SL村上ひな街道号

私の身の回りはSL銀河で盛り上がっている中、まだ今年のSL撮影をしてなかった私にはこのひな街道号は今年のSL撮影の開幕戦。

C57 180号機が旧客を牽くのは過去にあったようですが、私がこの稼業を始めてからは今回が初めて、何としても撮影したい列車でした。

22日早朝、自宅を出発。途中で仲間2人を乗せ村上市内へ。
この日のファーストショットは朝食を買いに行ったコンビニ近くの踏切で。

羽越線普Dは急行色もどきが入る可能性があると言っておきながら、空腹のためメンバー全員がこの列車を失念。踏切から無理やり撮ったのでただの面ドカン・・・。

一気に2往復まで減ってしまった485系いなほ。そのいなほ4号はT編成。

沼垂色のT編成自体、久し振りでした。

見慣れた青い後藤さんも日本海縦貫線では初めて。全くノーマークだったため急いで手持ちで撮影。

そして、本番のSL村上ひな街道号。煙は期待してなかったのでまぁいいかぁ・・・。

坂町への回送は晴れてしまって面だけ日が・・・。

今度は村上への回送。ここも危うく晴れそうでしたが、何とかモロ逆光にならず済みました。

そして、今回の最大のハイライト、復路のひな街道号。はっきり言ってこれだけ決まればあとはどうでもいい位、気合いの入る場面でした。

奇跡的に晴れました。煙は白煙に近かったですが、客車の色が出て十分満足でした。

最後の締めはフルーツ牛乳のいなほ10号。

奇跡の晴れ間はSL通過3分後まででした。
Posted at 2014/03/24 18:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月19日 イイね!

RB1→RB1へ


今回、諸般の事情で昨年10月から使用していたRB1オデッセイがわずか5か月で代替えということになりました。

で、新しくやって来たのはまたRB1オデッセイ。グレードはLタイプ、カラーはグレイッシュモーブM。見た目は何も変わっていません。
装備も同様。純正インターナビも同様で追加されたのはSRSカーテンエアバックだけ。内装色がベージュからグレーになった点が最大の違いでしょうか。

最後に新旧惜別の並び。全く同じクルマなので代替えしたと気付かれないのがいいところです。
Posted at 2014/03/19 23:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

「心の翼プロジェクト」福島空港にジャンボが来た!!

3月15日、遂に747が東北へ。

正直、ANAの747ジャンボの撮影は諦めていました。わざわざ羽田まで行くことは残された時間を考えると不可能だと思われました。そこに今回の「心の翼プロジェクト」。なんと仙台、福島にジャンボがやって来ることに。

さて、問題はどちらに行くか・・・。当日の予報だと仙台が天気は有利、しかし、福島はランウェイを見渡せるためローパスではこちらが有利。撮影場所の広さも圧倒的に福島が上。聞いた話で先日の伊丹のイベントで千里川の土手では徹夜で立って待っていたとかで、いつもの貞山堀でこんなことになったのではたまらないのと、駐車場所の心配もあったので今回は福島空港一本に。

仙台撮影組から仙台を飛び立ったと連絡を受けてからほんの数分、上空に現れたジャンボ。しかし、朝からの日差しで陽炎がユラユラ・・・。

まずローパス。

雲が多く、露出がコロコロ変わってヒヤヒヤ・・・。

ランディング。
放水アーチはありませんでしたが、大ギャラリーの目の前に巨体が現れました。

そして、遊覧飛行へ。この頃になると大分ユラユラも収まって・・・。

遊覧飛行終了直前、再びローパス。



そして、ランディングへ。しかし、ランウェイは影落ち寸前。



燃え尽きました・・・。

私が最初に一眼レフというものを買ってから今年で15年目、フィルムのkissから始まりました。ずっとジャンボが撮りたくて、しかし仙台で待ってても撮れなくて、フィルム代や現像代の問題で一時写真趣味を休止してました。デジタル時代になってからはほぼ鉄道に集中してましたが、そんな中、千葉に撮影に行った帰り道に成田に立ち寄った時、超久し振りに飛行機を撮影して原点回帰。フィルム時代に白いレンズで高速連写を決める同業者の姿を見て、いつかはあんな事したいと憧れたこと、それを10年かかって今、自分も白いレンズでフィルム代を気にすることなく連写してました。
そして今回、15年前の自分には想像出来なかっただろうことは、自分がバズーカでジャンボを狙っていることと、あれだけ飛んでいたジャンボが引退してしまうこと・・・。


長かった一日が終わろうとしてましたが、最後にターミナルに向かいました。




これがANAのジャンボのラストカットになりました。感無量な気持ちのまま帰路に就きました。



Posted at 2014/03/17 20:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

2月22日、モヒカン日和

週末の度に大雪に見舞われましたが、今週末は穏やかな予報。

10日もカメラに触ることがなかったのは久し振りでしたが、今週こそは何かを撮らねばと仙台空港へ。鉄道も考えましたが、雪で線路に近づけないので飛行機を撮ることにしましたが、自宅を出た頃は雪が降っていて少し積もっていたくらい。これ、本当に晴れるのかと思いながら向かうと快晴で地面に雪ナシ。

さて、空港に着くと友人が見えて「モヒカンが伊丹便に入りますよ」と。つまり、日中に2往復撮れるということ。国際線が1本もない土曜日でも来てよかった・・・。










ここから午後の部。






ジャンボ卒業フライト前の最後の予行練習も兼ねてでした。さて、当日どうなるものか・・・。
Posted at 2014/02/23 21:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2014年02月04日 イイね!

ちょっと変わった新幹線

これも昨年の写真ですが、非常に珍しい編成が走りました。

4年か5年に一度走るという、長野新幹線用E2系N21編成にE926形East iの軌道検測車を挟んだ「N21サンド」とか「East iN]などと呼ばれる編成です。通常ならEast iが検査等で長期に渡り離脱する際に走るのですが、今回はEast iが北陸新幹線の長野~金沢間の初入線が控えていたためなのか、前回から2年少々での「凸凹新幹線」の登場となりました。

東京方先頭車のすぐ後ろの連結されるため、上り列車を撮らないとあまりよくわからないんですよね。

お次は最新鋭の北陸新幹線用E7系。新車は仙台で陸揚げされる都合上、仙台から回送される訳です。


Posted at 2014/02/04 20:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「没個性 http://cvw.jp/b/712473/45843246/
何シテル?   02/03 00:21
コイウタです。 趣味は写真です。 写真撮影のため、休日はほとんどカメラを持って出掛けています。 車はH17年式オデッセイRB1 Lタイプと、H...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
ハイブリッド且つ4WD、プリウスより荷物が積める車が必要になったため代替え。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本中どこにでもいる車。とにかく目立たないのがいい。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前車Fターボから、今回念願の最上級Dターボへ。 MOPのオートエアコン、スマートカードキ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
17年式RB1オデッセイLタイプから諸般の理由で車両交換に。 年式は少々旧くなりましたが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation