• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2019年09月17日 イイね!

204GWSクラハイの下廻り、ボルト頭錆び処理1

204GWSクラハイの下廻り、ボルト頭錆び処理1こんにちは(0 0)/

8月6日にディーラーで下廻りスチーム洗浄を実施してから1ヶ月と10日、毎週末おおよそ100km弱くらいずつ走行していますが、その間ほぼ雨を避けることが出来ました。



なので、ボディ上面のみならず下廻りもいまのところ綺麗なまま維持出来ています。



























タイヤハウスのなかも💛








んで、2週間前にディーラーで依頼した錆びたボルトの交換作業ですが、





このリフト、恰好良いですねえ。機械式に上昇するとフロアパネルがパタパタって、閉まって。。。





これが、自宅にあったら、クルマ弄りも愉しいんでしょうけど・・・


んで、依頼した頭部分が錆びた当該ボルトですが、








4ヵ所なんですが、ディーラーさん違う種類のボルトを注文してしまい。。。

再度、発注し直しということで、この日は下廻りを水をしぼったウェスで軽く拭くだけで終わりました(涙



ボルトはメッキ加工していようが錆止め塗装仕上げであろうが、工具を使って締め上げる際にどうしても表面に傷が付くので、

次回はシルバーメタリック色と黒色のタッチアップペイントか若しくは、ペンシル型補修塗装(ホイールなんかの傷をちょいちょいと色塗って隠すやつ)を買って持ち込んで、他に周囲のボルトで錆びが出ているやつにちょちょいとタッチアップしちゃおうと思います。

10年目で、これだけの錆び・劣化に抑えられているのは、うちで手を掛けたこともありますけど、もともとトヨタ自動車の(クラウンの)品質レベルが高いことの証明だと思います。
組付け作業段階でのこの錆びについては、ある意味仕方が無いんですね。
でも、例のドアヒンジのボルトで塗って無いやつも、早い段階でタッチアップしといたおかげで現在でも錆びが出ずに綺麗に維持出来ています。

フロントナンバープレートのボルトも、納車後初期段階の整備作業時にディーラーの整備士さんがステンレス鋼のものに交換してくれたことで、今でも綺麗。

うちのマンションの駐車場で、隣にあるプリウスのナンバープレートはそのボルトの錆びがダラーって垂れちゃってて、あららって感じです。


さて来週末かそこらあたりに、再度整備工場に入庫予定です。
Posted at 2019/09/17 14:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年09月02日 イイね!

10年目を迎えたクラハイの下廻りチェック&錆びネジ交換

10年目を迎えたクラハイの下廻りチェック&錆びネジ交換こんばんは(0 0)/

先日の日曜日に、8月4日にオイル交換作業と共に下廻りチェックしたとき見つけた錆びボルトを交換して貰うべく、ディーラーに逝って参りました。



だいたいリフトアップ作業をする際は、いろんな部分をカメラで撮り溜めておいて、あとで画像チェックをしています。作業中はボディ下面が暗くってよく解らないのですが、フラッシュ適当にたいて画像を残しておくと、あとでゆっくり眺めてみると不具合なんかを結構見つけることが出来るんです。

整備作業中は、整備士さんも次の仕事がありますから、あんまり手を休めさせるわけにはいかないんですよね。

まあ、こんな迷惑な客でも一応、ちょっとは申し訳ない気持ちはあるので。。。


んで、今回は作業はちょいちょいなんですけど、実際の下廻りの傷み具合を整備士さんと一緒にチェックしたかったので、時間を取って貰いました。











前回洗車からほぼ一か月経過した下廻りを、ずっと舐めるように撮影。














うむ、うむ。

毎週末走っているんですが、まあ雨の中を一度も走らずに済んだので、綺麗。

マフラーは錆落しや錆止め塗装などは9年半、一切施工していないので、このくらいの劣化状態はまあ、仕方無いんでしょうね。。。。

ほんとはバイクの時みたいに、マフラーも綺麗に錆び落しメンテやりたいところなんですけどね。


んで、タイトル画像の問題のねじなんですが、SCさんに取り寄せて貰いまして、











これ、普通の金属同士を締めるのではない、樹脂パネル部分のねじなんで、
なんか木ネジみたいに先細りのタイプでした。


で、錆びたボルトを、




交換💛











あと、黒いねじは発注間違いだったんですが、ここの更に前の部分でちょっと錆びっぽいネジがあったので2ヵ所交換。














ここは、あんまりネジの周囲に錆が広がる恐れの無い樹脂パネル部分だったので、他のとこはいいや、って感じになりました。
でも、他の沢山あるネジはほとんど錆びて無いもんで、クラウン品質も大したもんだって思いました。


このあと、下廻りを一巡点検して逝って、

2つのボルト発注と、あと直溶接のとこは後日錆止めピンポイント塗装を予約。


ここのボルト・・・





あと、マフラーに直溶接されているところが、ここ。











ここはネジが外せないので、上から耐熱塗料を塗り塗りすることにしました。

ほかでは、マフラーエンドのネジとか錆びたやつは以前に交換してあって、








ここはまだまだ綺麗で錆びが復活していないので、OK!って感じでした。





・・・クラウンに、こんな手を掛けている変態は、珍しいんでしょうね(-。-)y-~


以上、またまた維持りのブログでした。
Posted at 2019/09/02 18:29:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年08月06日 イイね!

204GWSクラハイ、6ヶ月点検と梅雨明けの下廻り洗浄

204GWSクラハイ、6ヶ月点検と梅雨明けの下廻り洗浄こんにちは(0 0)/

これまで、年度によっては6ヶ月点検を省いてオイル交換のみ行っていたこともありましたが、この子も10年目に入ったことでもあり、一応整備士さんの目で細かくチェックして貰おうと、真面目に6ヶ月点検整備を受けることにしました。



また、ようやく梅雨が明けて暫くは良いお天気が続くようですので、雨の中を毎週走行してきたぶんの汚れを落として錆び等もチェックする意味で、下廻りスチーム洗浄を6ヶ月点検の翌日朝一番に予約。

その後一日、街中を走り続けることで車体の隅々まで乾燥させることで、週末のクラハイ整備は完了するのでした💛









では、逝ってみたいと思います💛


【初日;点検作業編】




6ヵ月点検ということで、まずは12Vバッテリーの点検から。





幸い、まだまだ12Vバッテリーは元気なようです。





次に、緊急時用タイヤのゴム表面点検、空気圧チェック。





エンジンルームの点検。ベルト類、エアフィルター、ウォッシャー液量チェック。









ベルトに亀裂も無く、良好な状態のようです。


続いて、リフトアップして下廻りチェックとエンジンオイル交換。








6ヶ月弱で約3,400kmほど走行したあとのエンジンオイル汚れ具合。





今回はオイルフィルターも交換します。この作業で排出量が更に増えます。V6-3.5Lの2GR-FSE、純正オイルを6.3リッター注入しました。


その間、わだスはスチーム洗浄を施す前の状態で、下廻りの汚れ具合や錆びの進行度合いなどを自分でチェックして逝きます(/・ω・)/



































ジャッキアップポイントの、以前タッチアップ補修した錆びて曲がった部位も、どんな状態か撮影。








・・・んん、まあいまのとこ、このままで良いんでないかい?














あと、以前ボルトだけ錆びて交換して貰ったマフラーステー部のとこもチェック。








おお。錆びて無いんで、これでまた暫くは良いかな。











タイヤ、サス廻りも、それ相応に白っちゃけて汚れてます。明日は朝一番でスチーム洗浄をして、そのまま一日走って車体を完全に乾燥させる予定。


んで、タイヤ溝に挟まってる小石なんかを、短い時間のなかでも取れるだけ取り。








こんな感じで、6ヶ月点検作業は終了。


【2日目;下廻りスチーム洗浄編】

翌日の日曜日もお空は快晴、充分なお天気で良かったです。
朝一番にディーラーに入庫、スチーム洗浄作業開始。























ここから、わだスがウェスを握って突乳し、下廻りパネルからタイヤハウス内部からサスペンションアーム上下・ダンパー・コイル・スタビライザー、ドライブシャフトなんかを、上腕みみず腫れになりながらも短時間にガンガン拭いて逝きます。

スチームで基本的には汚れは落ちるのですが、黒い塗装のサスアームやコイルなんかは乾くと白っぽく汚れが残るので、そこはウェスで拭くだけで段違いにきれいになるので、頭から垂れ水をかぶり乍らも一生懸命拭いちゃいます。








んで、整備工場にあまり居ると邪魔になるので、さっさと退散しました。


あとで、スーパーの駐車場で、下廻りを拭いた成果をちょいと撮影。















































↓ここんとこはね・・・、どうしても、表面が荒れちゃいますね。。。




























・・・よし、このくらい汚れが取れてれば、良いかな!

このくらい普段手を入れてると、錆びの部位やその進行具合、傷なんかも状態が良く掴めるので、以降のメンテでどこに注力すれば良いか、計画出来ます。


こんな感じで、梅雨明け(夏休み前)のメンテナンスは完了したのでした!








・・・以上、おっしまい!( *´艸`)
Posted at 2019/08/06 11:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年07月21日 イイね!

梅雨時真っ最中、エバポレーター洗浄

梅雨時真っ最中、エバポレーター洗浄こんにちは(ΦωΦ)/

まあホントになかなか梅雨が長引いてますね。
車検の際に確か施工したと思いますが、熱交換の際にどうしても発生する結露がカビ発生の原因になりますから、私は従前から定期的にエバポレータークリーナーを施工することで予防措置としています。





なので先週末、またディーラーさんに逝き、エバポレーター洗浄を依頼しました。








エアクリーナーのほうも汚れチェックして貰いましたが、こちらはほとんど汚れていませんでした。





これを施工することで、車内に流れる空調エアの匂いもフレッシュになるので、気持ち良くドライブ出来ます。

















同時に窒息ガスを封入したタイヤエアチェックもして貰いましたが、こちらは4輪とも2.7で揃っていたのでそのままにしました。





翌日の日曜日には、いまにも降ってきそうなお天気のなか、DIY洗車を敢行。




















いやあ~、やばいやばい。やっと拭き上げたらぽつぽつと雨の滴がww


んでも!






納車以来9年6ヶ月で、ODD 73,000km 達成!


っていうことで、今日も街中を走って来ます。
Posted at 2019/07/21 09:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年05月27日 イイね!

200系クラハイのウェザーストリップはみ出し・最終兵器

200系クラハイのウェザーストリップはみ出し・最終兵器こんにちは(0 0)/

先週、ようやくレクサスLS用リヤドアウェザーストリップを204GWSクラウンハイブリッドにDIY装着完了!・・・とブログアップしたんですが、その後一週間経過して、地下駐車場から引っ張り出してみたら、あらら。。。。



化けきれなかった「きつねちゃん」、しっぽだけはみ出てしまいました。。。。











・・・(・ω・)



ううむ。
先日の瞬間接着剤を使った「ゴム表面↔白いダイソー両面テープ」間の接着状況はガッチリ逝ってるんですが、「白いダイソー両面テープ↔車体ドア」間の接着がやはり甘くて、押し付けてもすぐ剝れてしまいます。




・・・(*_ _)



ここで、短気おこしてドア塗装面にも瞬間接着剤を塗ったくってしまうことは簡単なのですが、こういうのDらーで何か良い方法知っているんじゃないか?

・・・と思って、電話!



すると、SCさんが某業者さんから、秘密兵器を借りてくれることになりました。


それが、↓これ。





よおし。

騙されたと思って、もう一度これで挑戦するのだ。

そのまま、ダイソーの両面テープは取り除かず、上から慎重に切って、貼り付け。







お。

これは、何だか期待を持たせる貼り付きの安定感だぞ。。。。。。。



よし、再度貼付け開始。









おお!Σ(・ω・ノ)ノ!

これは、はがれない!  成功じゃ!(/・ω・)/









むむ。流石、プロが知っている知識、技は凄い。


こんで、ほんとの完結でした!
Posted at 2019/05/27 13:55:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation