• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

『300系新幹線』引退・・・航空機と競う為に生まれた車両(T_T)/

『300系新幹線』引退・・・航空機と競う為に生まれた車両(T_T)/今日のインターネットで見た、300系新幹線『のぞみ』車両の引退記事・・・。

これには、切実な、そして決絶としたJR技術開発陣の戦いの記憶が書かれていました。
勿論、詳しい事までは記されていませんけれども、困難な目標に向かって総力で挑んだ足跡の片鱗を垣間見る思いがしました・・・。


あの頃、バブル経済絶頂の時代。
新幹線が最新の技術でブラッシュアップされ、東京から大阪に出張し、朝の会議に参加出来るすごい車両『のぞみ』が走り出した・・・大きなニュースになりました。




運輸産業に詳しく無い一般市民の私たちでも、飛行機と真っ向から競合する電車が出来た事くらいは解っていましたが、国内事情に留まらず、日米間政府協議の末に航空路線の自由化が進められた事が、逆にJR側のこのパワーを産み出した、というのです。



その記事の内容は、↓以下のURLから閲覧出来ます。また、最下段の関連情報URLからも見れます。

http://money.jp.msn.com/news/bizmakoto/article.aspx?cp-documentid=5811915

【のぞみ引退に関する記事抜粋】;
*******************************************
東海道・山陽新幹線の300系電車が、3月17日のダイヤ改正を前に引退する。

この300系こそ、世界の高速鉄道の可能性を切り開いた画期的な車両だった。なぜなら鉄道車両として初めて「航空機と競う」という目的で造られたからだ。

JR東海の本社がある名古屋と、国際的観光地の京都に止まらず通過する・・・。両地域からは厳しく批判されたが、JR東海はそれほど東京―新大阪間のスピードアップにこだわった。

なぜか。その理由のひとつは、1971年に開業したフランスの高速列車「TGV」であるが、もっと切実な問題があった。それは、鉄道業界ではなく「航空業界の大変革」だった・・・
*******************************************

・・・そして、・・・

これに相当する戦いの嵐が、更に世界の自動車産業を相手に、日本の各自動車メーカーに押し寄せているのではないか、なんて思います。

ガンバレ日本の自動車産業。
Posted at 2012/02/06 13:15:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新技術開発 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 23 4
5 67 8910 11
12 131415 1617 18
192021222324 25
262728 29   

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation