横浜まで出張で出かけてきました。
目的地はパシフィコ横浜。
せっかくの金曜日、こっそりドライブがてら、車でのお出掛けです。
首都高の渋滞前に都心環状線を抜けてしまおうと、ちょっと早めに自宅を出たのでここで休憩です。
出来たてほやほやの頃から来ていなかった大黒パーキングです。
時間が早かったのでパシフィコ横浜の地下駐車場に余裕の駐車です。
会場前だというのに受付周辺は結構な混雑。
金曜日だから展示会出張なんていう人、結構多いのでしょうか?
全てのブースを職業意識を持って見て回りましたが、どうしても気になるのはトランスミッションですね~。 今までの仕事歴の2/3が大小含めてこの関係なんで。
日本はCVTの普及が進んでいるため、遅れている印象ですが、海外にメーカーは多段化に積極的ですね。
中でもドイツZFさんはFR用8段、FF用9段と進んでいる印象です(写真 FF用9段)。
日本メーカーで気になったのが三菱ふそうさん。
小型トラックにデュアルクラッチを載せてきて、そのミッションにハイブリット用のモーターまで搭載。
プリウスより先進的に見えるのですがどうでしょうか?
ついでに我らがゴルフの「デュアルピニオンEPS」です。
こういうところでコストを削ってないからドイツ車は高いのですかね。
トップ性能のEPSユニットですから、今でも日本メーカーのベンチマークですね。
レポート作成用にこんなものももらってきました。
”お姉さん”はほとんどいませんのでカメラ小僧がいない分、結構しっかり見ることができて有意義な出張でした。
さぁ、明日は「人間ドック」だからしっかり睡眠をとらなければ...。
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ワーゲン殿です。 |
![]() |
ホンダ プレリュード 初めて購入した車です。 とても良くまわるエンジンでした。 |
![]() |
ホンダ プレリュード この車は高速走行が本当に楽な車でした。 やっぱり4WSのおかげでしょうか。 |
![]() |
日産 シルビア とても楽しい車でした。 しかし、家族が増えたことで手放しました。 |