• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライトバン59のブログ一覧

2023年07月03日 イイね!

金ぴか寺院 後編

金ぴか寺院 後編









前編を編集投稿して画像の
ストレ-ジがいっぱいとのことでしたが
事務局の計らいにより
更新できることとなりました。

投稿日と記事の日付は前後していますので
ご容赦ください。


=============================

前編からの続きです

気を取り直して
6/28きんぴか寺院第2部です。

alt


alt


alt


石の塊をくり抜いて彫刻を施してある
一番印象に残りました。

凄い技術ですが

報酬や見返りなんてものを考えているようでは
できない作業だと思います。

自分なら一番やりたくない仕事です笑

そういう意味で己の修行なのでしょうか



alt
至る所に龍がいます。



alt

前殿の両側に鼓楼、鐘楼があります。
細い階段で上れます。

alt

再掲、この門の両側にある建物が鼓楼、鐘楼です。↑


alt

中庭から振り返るとガラス張りの建物があります。
前殿です。
仁王様が飾ってありました。
おみくじもありました。
(結果が怖いのでおみくじはやりませんでした
・・・何か心当たりがあるのか・・・💦)


alt

休憩室に入りました。
冷房がよく効いていて気持ちよかったです。

alt

alt

あちらの飲み物やラーメン?も販売していました。

alt

やたらと髭伸ばしたおっさんが出てきます。


alt
鼓楼と鐘楼に上り
そこから振り返り入口方面を見ました。


alt

屋根の彫刻も間近で見られました。


alt





alt

下からでは見えない所にも
ちゃんと彫刻が施されていました。


alt
お焚きあげをするところでしょうか



alt
鐘楼の鐘です。






きんぴか寺院を後にして
帰り道
牧場がありました。



雄ヤギだけ別に飼われていました。
おとなりにメスヤギと子ヤギがいましたが
上手く写真撮れませんでした。


醤油蔵がありました。





日高市役所のお隣
太平洋セメント工場がありました。



猛暑の中
この日の走行距離58kmでした。
(参考、バッテリ-残量は4割ほど残っていました)

==========================

おまけ

日付は変わり
6/30 府中市役所までお使い



狭山丘陵(県境)越えて 中央線 国立駅前


国立あさひ通り


雨の中府中市役所までやってきました。


↑東芝府中工場南側 Jタワ-

府中市役所往復 走行距離47.9km
結局午前中は雨
カッパ着ての長距離 もう変態の域です。


.
Posted at 2023/07/04 20:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年07月01日 イイね!

お知らせ

お知らせ






続きのブログ編集中でしたが・・・

画像)ストレ-ジがいっぱいのため
(画像の)これ以上追加できません。


との表示が出ました。



このページもブログ編集中だったものから画像を削除して
(ストレ-ジ確保)
なんとか表示しています。



もうこのページ(アカウント)で
お会いすることができないかもしれません



現在みんカラに問い合わせ中ですが

再出発できればと思っております。

そのときは
またお知らせ致します。



.
Posted at 2023/07/01 10:40:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他
2023年06月28日 イイね!

坂戸金ぴか寺院

坂戸金ぴか寺院






寺院繋がりで
いよいよ台湾?へ・・・

それは別名 坂戸の金ぴか寺院

正式名称「聖天宮」

6/28 梅雨時とは思えないようなお天気になりそうで
じぇじぇ丸君で(埼玉県)坂戸市まで出動です。

alt
↑西武池袋線(入間市黒須あたり)
(写真は
よくラジオで
16号河原町先頭に渋滞何キロと言っているところの北側になります)
因みに16号に407号、299号、463号が交差する場所です。

入間市高倉の急坂を下りてきました。
ここには爆盛系で有名な蕎麦屋古都さんがありますね。
今はもう
食すのは無理ですがご飯が漫画にでてくるような
文字通り山盛りでした笑

この後
入間川。根岸の交差点を越えて407号で日高市へ
また上り坂です。
(電動チャリは難なく上ってくれました)

alt

(坂戸市)鶴ヶ島あたりでお昼にしました。
(なんだかんだラーメン好きです)

お店を出てから
また頑張ってペダルを漕ぎました。

alt

それは離れた場所からも目立っていました。

坂戸の台湾?まで片道30km
何とか辿り着きました笑

alt
トップ画像を何にするかいつも悩みます。
(再掲ですがお許しください)

金ぴか寺院(勝手に命名)は過去3回くらい訪れていますが
相変わらず凄いです。
因みに
(3日くらい前、テレビ朝日
依田さんの天気予報でも放送されていましたね。)

alt

日本で言う山門でしょうか
釘も使ってないらしいです。

alt
何しろ全部の建物彫刻が凄いです。
画像はちぃ~とばかり誇張していますが
出来立ての時は
それはそれは眩いばかりだったのではないでしょうか

alt

ひとつひとつ
根気よく彫り込んでいったのですね。

何を励みに何を目標に
そんなに根気が出るのでしょうか・・

alt

狛犬でしょうか

alt

黄色い屋根瓦は神様と皇帝の建物しか使われないそうです。

alt

山門をくぐり振り返ると

鴨居にあたる部分でしょうか

こんなところにも凄い模様が描いてあったりします。

alt

中庭を囲むように廊下があります。
どこもかしこも
装飾されてないところは見当たりません。

alt

まだ本殿ではないのですが
天井も凄いです。
一万点以上の楠の彫刻を釘を使わずに組まれているそうです。

alt
仁王様みたいなものか・・

alt

4mもある石の柱も
原石の塊を彫り込んでいったらしです。

alt

凄い緻密です。

alt
本殿前の飾りです。

以下説明文を引用・・
五本の爪を持つ龍は最強なのだそうです。
皇帝の時代には龍の爪の数が制限されていて
許可なく龍を用いると死罪だったそうです
因みに
日光東照宮の鳴き龍は三本爪で、
中国明王朝に配慮したものと言われているそうです。



本殿ですね。




狛犬?小さいものまで
口の中に玉が入っています。

入ったというより
塊の原石から掘り出して
口の中に玉を残した感じでしょうか
触ると玉が動きます


ちょうど玉が見えるいいアングルで撮れました。

口の中にありますね。
硬い石ですから当然後から入れることはできませんよね。

凄い綺麗な円をしています。
硬い石をどうやって掘り抜いたのか
凄いしか言葉が出ませんね。



本殿の本尊様みたいなところです。

本殿まで辿り着いたところで
前編を終わりにしたいと思います。

あまり長いと見る方も疲れますものね。
・・・というより
集中力も持たないです笑

また暇に任せて後編載せようと思います。
お疲れさまでした。


.
Posted at 2023/06/29 19:31:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年06月24日 イイね!

長野善光寺

長野善光寺






6月24日
またもや北アルプスに振られましたが
帰りに善光寺に寄りました。

alt

車は近所の公園へ
公園利用者のための駐車場だけど
ここで休憩したからいいかな💦

alt

物凄く暑かったのですが
アジサイの清涼感がいいですね。


alt

山門をくぐって・・・

世俗と離れた世界へ・・・

あれっ?

山門が見当たらない

alt

邪道とはこのことか

山門をくぐらず

いきなり本殿へ・・・

(車を停めた公園は本殿の裏に位置するので
導線的に本殿から山門と逆になってしまった。)

alt

本殿の中は仏の領域?
当然撮影禁止でした。

木彫りの仏像のようなものがあり
それを皆手で触れているので触ってきました

長年繰り返されているのか
お顔の部分はのっぺらな感じになつていました。

(自分で触っておきながら言うのも何ですが
触るとご利益があるなど、
勝手な解釈で丹精込めて彫り上げた仏像の姿が
無くなっていくのはかわいそうに思いました。)

alt

神仏に肖りたい・・・

肖る前に修行ですか・・・

その気力も・・・


alt

こちらは
本殿の横からの部分だったと思います。

自分のような不届き者が

皆 自由に出入りしています。



本殿より山門方向を見ています。



逆に本殿に向いて撮っています。



山門です
凄い大きいんですね。

下が柱のみでスカスカ
面で支えていなくてよく地震などに耐えています。
凄い耐震設計だと思います。









境内の参道は商店街みたいです。






いわゆる外灯みたいな感じですが
物凄く大きいです。




普通に入ってくれば

一番最初の山門でしょうか



これも立派なものですね。



物凄く大きい仁王像です。



金網が邪魔でしかも薄暗く
撮影しにくいです。






物凄く暑かったので
栗ソフトを食べました。
濃厚な栗の味がしました。



本殿の裏から幹線道路へ抜ける道ですが
結構な高低差がありました。

特に新しい発見等はありませんでしたが
いつも素通りしてしまっていた
有名な善光寺に寄れたのでよかったです。



棚田を見てから善光寺に向かう途中で
この日のお昼は
八珍ラーメン
長野県長野市篠ノ井山布施8733

写真は味噌ラーメンに変更1000円です。
チャ-ハンとラーメンが普通の一人前
量が多くて食べ過ぎました。


.
.
Posted at 2023/06/27 18:58:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | 日記
2023年06月24日 イイね!

梅雨時の白馬は空も白かった

梅雨時の白馬は空も白かった








北アルプスが見られなかった
白馬
あれから早8か月
北アルプスはまだそこにあるのか・・

よりによって梅雨時
天気予報も
土曜日は晴れ、雨、曇りが交錯する

しかし何度裏切られても行きたくなるんですよね。



alt

↑2022年の10月白沢洞門←その時の記事にリンクします。
この時は北アルプスが雲に隠れてしまっていた。



なにしろ260km以上先の風景
現地に問い合わせたところでリアルタイムで行けるわけがない
問題は天気が良くても
3000m級のアルプスが晴れて見えるかどうか
天を運に・・違った
運を天に任せるしかない





2023,6,24(土)午前5時40分
白馬に到着しましたが




予定通りこんな状況・・
そうとは分かっていても
とりあえず来てみたかった。



白馬駅前(午前6時15分)
梅雨時、閑散としています。

alt

(標高698m)白馬駅周辺でもこんなに雲?が・・

3000m級のアルプス展望は絶望的
まぁ予定通りなのだから絶望もないのだけれど笑







丁度白馬駅に列車が停車していました。




大糸線の列車が入ってきました。



上りの列車と入れ替わるように
下りの列車が出ていきました

.............
今は上り下りなんて言うのかな
差別にシビアな時代だけど
上京なんて言葉はどうなんでしょう・・



下を見るとマンホ-ルが
最近はマンホ-ルのふたもデザインされているのですね。




↑ネットより引用 (大出公園)
こんな景色をみてみたい。


↑ 実際はこんなでした。
(季節も悪いし天気も悪いです)


木造の吊り橋が架かっていました



距離3mくらいでピロピロ鳴いていました。
24mmでもこれくらい撮れました。


キバナコスモス?が咲いていました。



マンホ-ルのカラ-版が飾ってありました。


小川村アルプス展望広場にきました。
ここも凄い絶景らしいのですが
残念でした。



晴れていればこんな風景らしいです。



せっかく高度を上げてきたので
このまま棚田を見に行きました。





空気が綺麗だと植物も綺麗に見えます。








5月ぐらいの水田に水を張った季節に訪れてみたいです。




この場所へ来るのにバイクでも厳しいほどの細い道と急坂
ワゴンRでも切り返し大変

しかしバス停があったりします。
ハイエ-スでも厳しいと思うけど
凄いです。





アルプスがセットで見られたら
尚綺麗だったでしょうね。



.
Posted at 2023/06/25 21:19:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマでお出かけ | 日記

プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation