• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♪なおと♪@NA6CEのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

旅行9日目

今日は朝5時ごろに福島県内のセブンイレブン駐車場で起床(笑)1時ごろに眠くて横になったらそのまま爆睡でした(( _ _ ))..zzzZZ

軽く朝食を取り、ひたすら国道4号線を走って、目指すは栃木県の日光サーキットへ。
今日はドリ天主催の学ドリOBを集めた走行会ということで、豊田からsilkyくんが走りに来るってことで見学&横乗りしに行ってきました(^^)このためにしっかり、ヘルメットとツナギは持参です(^^)v

日光サーキットは昨年11月のNA魂ぶりでしたが、横乗りだけでもやっぱ日光は楽しいなと思いました(^^)また走りにきたい!逆回りは初めてでしたが、1コーナー以外はモーターランド鈴鹿っぽい感じでした。

さらに今日は現役女子大生のNBロードスター乗りのさとなつちゃんも来てるってことでしっかり10月のロードスター祭りの申し込み用紙も渡し、また運営として来ていたTKクラブの神谷さんにも祭りの宣伝をお願いして来ました(^^)みなさんご協力本当にありがとうございますm(_ _)m
さとなつちゃん、次はYZサーキットでお会いしましょう(o^^o)

走行会終了後は餃子を食べに宇都宮駅のほうへ。去年出張で宇都宮来た際に行った、栃木県民もみんな勧める「正嗣のぎょうざ」に行きましたが、定休日でした(>_<)結局その近くのお店で餃子を食べ、たった今健康ランドでお風呂へ入って来ました。

今日はこれからコインランドリーで洗濯して、少し茨城に寄って、その後群馬へ行きたいと思います。きょうは漫喫で泊まります(^^)
Posted at 2011/08/17 21:20:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月17日 イイね!

旅行8日目

旅行8日目、いよいよクライマックスです(笑)

今日は朝から会社の子に紹介してもらった奥州市在住のみー@東北魂!さんと陸前高田市へ行ってきました。
陸前高田市はご存知のとおり、3月の震災で街全体が津波に呑み込まれ、テレビでもひたすら放送されていた地域です。

ちょうどお盆の時期ということで、現地では復興作業も一時休止、非常に静かな時間が流れていました。

今日訪れた場所は浜辺から直線距離にして1kmもないくらいのところで、更地になった場所に震災前に近所でジャズ喫茶を営まれていた方が仮店舗を設営しており、その横で全国各地からみー@東北魂さんのところに届いた支援物資をフリマという形で無料配布するお手伝いをさせていただきました。
みーさんは普段はトラックドライバーをしている方で、仕事の合間を縫っては積極的にボランティアに参加しており、また支援物資が全然被災者の手に届かないという声受け、各地へ物資の要請をし自ら被災地域への配布をされています。

物資の積み下ろしも済んだところで海岸沿いに連れて行っていただき、本日は送り盆ということで一本松の前と海岸沿いで線香をあげてきました。
海の中にはまだ多くの行方不明者の方がいらっしゃると思うとほんとなんとも言えない気持ちになりました。
また流されてしまった頑丈なはずのコンクリの防波堤や数万本はあった松の木が倒されてしまった光景を目の当たりにし、自然災害の怖さが身にしみました。

一昨日の宮古市や釜石市、今日の陸前高田市を見て感じたのは、とりあえず道路に散乱していた瓦礫は撤去されて車は通れる様になっているけど、一歩路地に入れば、重機とかが入れずに震災後からまだ手付かず状態の建物などが多数あります。もう自衛隊も帰任してしまい、残された倒壊家屋や瓦礫の撤去は自治体などに任されている状況です。
ただ自治体も動きが遅いらしく、まだまだ多くのボランティアによる活動の必要があると感じました。特に重機も入れない様な場所は人の手だけが頼りになります。

また東北地方の各地の方が口を揃えて言っているのが、もうすぐ短い夏が終わると。まだまだ復興作業も始まったばっかりのところに大雪など寒い日が続く季節がやってきます。
そうなると仮設住宅や避難所で生活されている方たちにはきっと冬物の衣類や毛布、暖の取れるもの(ホッカイロなど)も多く必要になってくると思われます。
冬がくる前にもう一度、被災地へ物資持って訪れることができたらと思います。

今日訪れたところみたいに、復興に向けて一歩を踏み出している方が多数おり、その姿を見るとこちらも勇気が湧きますし、もっとがんばらなきゃなと思います。
こっち(東北地方)にはまだまだ十分に仕事がない、働きたくても働けなくてお金が稼げない人も多数見えます。だけどそんな不自由な中でもみんなで協力して少しずつ前に進んでいます。
それにもまして、地元のほうでは仕事行きたくないだの、休みの日はやることないだのって聞くと、ふざけんなっていいたくなります。
仕事行きたくないならとっとと会社辞めて働きたい人たちと代わればいいし、ほんとは人生死ぬまでやらなきゃいけないことだらけだと思います。働く意欲がある人が働いた方が生産性も上がるしいい物も出来上がります。結果企業としても利益が生まれ、社会でお金がまわって景気もよくなります。それにも関わらず仕事がない、行きたくないだのぶーぶー言うやつがダラダラ働いているから、生産性も上がらないし、
休みの日もやること無いと言ってこもっていると世の中にお金が回らず、いつまでたっても円高が止まりません。

だいぶ話がそれましたが、みなさん是非被災地へ支援に行ってください。1日でも行くだけでもきっと気持ちが変わるし、いままでどれだけくだらないことであーだこーだ言ってたかわかるのかなと思います。

さて、この旅行もひとまずは全て目的達成できました。
明日はのんびり日光サーキットでsilkyくんの走りでも見学し、愛知に向かいがてら18日はどりわごさんと食事をして、19日の午前中には自宅へ帰れるくらいのペースで行きたいと思います。

風呂も入ったし、今日の寝床を探しつつ、
栃木県に向かって南下して行こうと思います。
Posted at 2011/08/17 01:29:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月16日 イイね!

旅行7日目

ついに愛知の自宅を出て1週間が経ちます。なんとか生きております(笑)

昨日は福島県にあるくるまの遊園地、エビスサーキットに行って来ました。サーキット内にサファリパークもあり、パドックの横で動物が檻の中でエサ食ってるとか他のサーキットや遊園地では考えられない光景が広がっています。

エビスサーキットは前からずっと行きたいと思ってはいたものの、愛知から片道700kmという距離がネックで、何かイベントでも無いと走りに行く機会もなく。
どうもこの土日で36時間、全コース走りたい放題のエビス夏祭りが開催されていたらしく、ミサイルとして使われ、実際ミサイルになってしまった車両もいくつか放置されていました(笑)
エビスは定常円の練習する場所からD1GPやるようなコースまで全部で10近いコースがあるので、自分の腕や気分に合わせて走れるのがいいですね。しかも走行料金も激安だし!
ここで走りこめば誰でも運転手上手くなる気がします!ちょっとお金はかかるけど、愛知からでも2泊3日くらいで走りに行って走りこめば、
その辺のミニサーキット何回も行くよりも効率よく上達すると思います。


エビスに行くことをみんカラに書いたところ、福島在住のロードスター乗り、あっち@福島さんからエビスまで行きますよとの連絡が(^^)
エビス内をすこし案内いただきました(^^)

さらにみんカラで福島にもう1つSSパークというサーキットがあり、そこでロードスター乗りの方がジムカーナをやっているってことで覗きに(^^)みんカラで絡んでいる方や4月に埼玉で開催されたろーどすたー祭りに参加されていた方などが何名かいらっしゃったので、色々お話しさせていただきました。
また図々しくも10月末の東海ロードスター祭りの宣伝もさせていただき、きっと何名かは参加していただけるものと思っております(笑)
どっかの機会で自分も福島まで走りに行くのでい 何かイベントあればいつでもお誘いください(o^^o)

もう少しロードスター乗りの方たちとお話したかったですが、盛岡まで戻って冷麺食べたかったのと、日本酒などお土産をいくつか買いたかったので13時半過ぎには福島をあとに。
宮城県沖地震手前までは国道4号線をひたすら走り、途中から高速へ(平日の昼間で全く割引無いから少しでも余分な費用は減らさないと(>_<))。途中仮眠を取りながら19時前には盛岡駅前に到着しました。福島からは片道約300kmと豊田〜東京くらいの距離はありましたf^_^;)

お昼ご飯食べてないうえに長距離運転後ってことで、冷麺はとても美味しくいただきました(^^)お目当てのお土産も買えたし、盛岡でのミッションも完了です。
食後は近くの健康ランドでお風呂(^^)コインランドリーも併設されていたので、溜まった着替えの洗濯もそこで済ませちゃいました(^^)

翌日は奥州市方面で待ち合わせ予定のため、またまた南下して、待ち合わせ場所近くで就寝。
長かったような短かったような1週間が終わりました。
いよいよこの旅行のメイン目的でもあり最終のミッションが始まります。完了に向けてがんばって来ます!
Posted at 2011/08/16 07:50:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月15日 イイね!

9/30 ジムカーナ&ドリフト練習会@奥伊吹スキー場駐車場

みんカラのほうでの告知すっかり忘れてました(>_<)

思いつきで奥伊吹スキー場で練習会やります!

日時:9月30日(金曜日)
8:00~16:00
場所:奥伊吹モーターパーク
(奥伊吹スキー場 第四駐車場 )
参加費:90000円を参加人数で割り勘
募集台数:30台
内容:午前中は適当にパイロン並べて定常円や八の字、ジムカーナの練習
午後は半分をパイロンコースにして、ドリフト兼ジムカーナ練習にします。

30台集まれば一人3000円です(^^)

参加希望者は連絡ください!
Posted at 2011/08/15 21:32:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月15日 イイね!

旅行6日目

深夜3時に秋田駅近くの漫画喫茶を離れ、次の目的地の岩手県へ。

盛岡市内でのんびり買い物予定でしたが、急遽ボランティア日程が16日に変更になったため、せっかく時間できたからと一気に海岸沿いまで行きました。

目指したのは宮古市。
海岸から1~2km離れてところにメインストリートがあるんですが、人いっぱいですごい活気がありました。
しかし、沿岸に着くとそこは震災の爪痕がまだ生々しく起こっていました。
流されてしまった家などの瓦礫はほぼ片付けられていましたが、基礎が残っている家は多く、今後は基礎も処分して一度更地にするのかなぁと思いました。

宮古市の次は海岸沿いを南下して釜石市内へ。
途中何箇所か車を停めながら移動しました。
するとまだまだ瓦礫すら撤去できていないような建物もチラホラ見られました。
釜石市内は津波に流されてグチャグチャに潰れてしまった車もまだその辺に転がっているような状況でした。

復興に向けて作業は着々と進んでいると思いますが、まだまだ廃棄物は大量にあるだろうし、人手やお金もたくさん必要だなと感じました。

今日はやはりお盆ということで、被災地には多くの家族連れの方などが見られました。中には当時そこに住んでいたと思われる形が家族や子どもに「前はあそこにああいう物があってね…」というような会話があちこちから聞こえてきました。
ほんとは大船渡市や陸前高田市あたりも見学したかったですが、釜石市内で大渋滞にハマりぐったり(ーー;)自分も人のこと言えませんが、被災地は住人の方であったり、岩手県内の内陸や県外から沢山の方がきており、交通量もハンパなかったです…

ほんとは16日に福島のエビスサーキットへ見学に行く予定でしたが、日程が変わったので明日(今日)行くことに。どうせ南下するならと仙台に立ち寄り牛タン定食を頂いてきました(^^)
食事後は少し駅周辺を散策して、仙台南IC近くのスーパー銭湯へ。
ゆっくり湯船に浸かり疲れも取れました(^^)

最後は寝床探しと頼まれ物を探しに高速に乗り菅生PAへ。
しかし、やはりここにも探し物は見つからず(>_<)残念です。

そんなこんなで本日は約500kmの走行でした。この旅も2000km近くに到達です。

明日もまたみんカラで声かけて返事頂いた方とエビスサーキットでお会いしてきます(^^)
Posted at 2011/08/15 06:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鳥羽に向かってるんですか??@なち 」
何シテル?   02/05 17:31
更新:2014/2/5 自走陸送専門会社、株式会社ラクネットに2013年7月末からお世話になっております。 軽自動車から大型トラック、特殊車両まで公道可...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
7 8910111213
14 15 16 17 1819 20
212223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

台風なので… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/10 15:09:28
今月の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 16:28:34
はじまった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 16:31:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
半年前に増車しました。 コツコツとのんびり遊んでます。 今後はコイツであちこち出没します ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ファミリーカー!
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
2011年4月9日納車。 平成19年12月登録 グレード:MSプラチナセレクションⅡ ...
日産 180SX 日産 180SX
【スペック】 [年式] 平成3年 [グレード] K's (AT改MT) サンルー ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation