• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっきのブログ一覧

2017年07月21日 イイね!

明日は大阪へ

[壁]ー^)ノ ドモ

急ぎ速にブログを書いてます。

返信等々はまた日曜にさせて頂きますのでご了承を((。´・ω・)。´_ _))ペコ

ということで?


明日は待ちに待った?

D1大阪です。

とりあえず最終準備を今から行いまして即就寝しようと思います(´-ω-`)

朝早いので(*´・д・)(・д・`*)ネー

今更ですがハイドラを入れてみました。

なので明日は起動して行ってみようと思いますので

まぁ、、、、、、、


では短めにこの辺で

(*´・3・`)ノbay⌒♪

Posted at 2017/07/21 21:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

とりあえず作業完了?

[壁]ー^)ノ ドモ

予定通りに今朝作業を行いました。

まずはインタークーラーのダクトを装着

純正をー



ぶった切りまして



そして装着



開口部は広くなったので冷却効果が上がるとよいですね(o^-^o)



しかしバンパーとの隙間が気になるところ・・・・・。

ウレタンでもはるかなぁ?

そして引き続き



こやつの交換へ

エアクリと遮熱板を取っ払い



色々外して



プラグレンチ使用してプラグを外し



交換

純正は焼けてますね

そしてこの作業やってたので腕が日焼けしてた模様・・・・・。

この時期は日焼け止め塗って作業しないと痛い目にあいそうだなぁ(´-ω-`)

そうそう

一昨日だったか気がついたのですが

スマホのアプリゲームでドリスピってのがあるのですが

最近まともにやってなくログインだけはしてたんですが~

よく見たら通称ガチャで車オーダーがあるのですがその中にアルトワークスHA36S確定オーダーが!!

無論引きましたよ



AWDなので自分のワークスとはちょい違いますけどね

色は純正色となぜか水色っぽいのが・・・・・・。

なかなかの衝撃でした。

確かちょい前にS660もやってましたけどね

25日までなので欲しい方いればお早めに?

そんなちょいネタで本日はこの辺で

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2017/07/16 21:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

作業進行中

[壁]ー^)ノ ドモ

書いてる記事が消えて( ´△`)アァ-な感じのふっきです。。。


まったく同じ内容は書けないので若干はしょるかな?

まず、昨日ですがあるモノが届きました。




















































ラブラークのテールランプです(〃▽〃)キャー♪

当初はライツのが( ゚д゚)ホスィ…と思ってましたが

予約注文が自分的には色々面倒だったのもありまして発売まで待つかと思っておりました。

その間にみんカラにてラブラークのテールの存在を知りまして確か先月?のKスタイルだったかにも掲載されてたはず



ライツは今月の末にデリバリー開始で

ラブラークはもうデリバリーは開始されてまして

ABで注文しようと考えたが、人見知りのワタクシには店員を捕まえる事も出来ず・・・・・。

しかたなーく?

今週の月曜のお昼休憩にラブラークへ直電してみました(〃▽〃)キャッ

結果、とりあえず詳しくはメールにてお知らせ(値段や振込先等々)しますのでってなことで

アドレスを口頭で聞きましてその日の夜に送信

合ってたのか…o(;-_-;)oドキドキ♪な感じでしたが

翌日の夕方に返信ありまして購入手続きのやり取りを行いまして

代引きと振込みがありましたが

代引きだと着たときに自分イナイ可能性大なので振込みにしまして

木曜に振込みまして昨日メールが着まして木曜に発送されましたという内容でした。

振込み確認前に発送準備はしていただいてたということなので早かったようですね

そして昨日の夕方に届いたというわけです。

まぁ早かったですね=

しかし驚く事はその日の夜にありまして

ネット徘徊してたのですが

KCテク○カのブログを見て(´゚ω゚):;*.:;ブッ

「シーケンシャルテールランプ発売」

どこからどうみてもラブラークのテールランプです。

まぁ小さくLck619と書いてありますのでラブラークのやつなんですけどね

ネット販売だとそこからも買えますってところですかね

金額的にはどちらでも変わらないかな?

わかんないけどね・・・・。

そして本日の朝

まずは~



以前のブログで紹介したアレ

天気もよいので塗装を開始

まずは



パーツクリーナーで下処理しまして塗装開始

結局つや消しブラックで塗装しました。

まぁまぁいい感じに塗れたので明日?取り付けしたいなっと

中側はもう妥協o(*^▽^*)o~♪あはっ

綺麗にする手間と時間がね・・・・・

あとヒッソリ仕入れた此れ



みんカラナンバー隠しプレート

自作は色々ありまして断念したので購入

しかしこのまま使うわけはありません

簡単に取り付け脱着出来るように改造?



磁石を使います

ナンバープレート自体には付かないので取り付けボルトの部分に磁石がくっつくように

磁石をプレートに両面テープでくっつけます



なかなか良い感じでくっつきました

これで写真撮る時は簡単ですが取り外しを忘れないようにしないと( ̄ー ̄; ヒヤリ

この後にテールランプ交換開始です。

まずはバンパーを取り外しまして

写真は割愛

ここで問題発生

バンパーのセンター下につけてるF1風ブレーキランプですが

予測はしてたのですが配線が純正テールの配線に割り込ましてた(笑´∀`)ヶラヶラ

自分でやっといて忘れてたのですけどね

どうしようかと思いましたがラブラークのテールの配線みたら同じ太さだったのでそちらに

割り込ます事に

専用でジョイント配線作ろうとおもったら色々行方不明・・・・。

割り込みの部品だけはあったので其の他は移植してなんとか難を逃れました(´▽`) ホッ



純正テール外してラブラークのテールをいれて接続しまして

その際抵抗も付属してましたが使用はしませんでした

カプラーはビニテで防水対策をしてそのままです。

付けない理由としてはすでにフルLEDにしてた為ハイフラ対策済な為です



これをフロントにつけているのでつける意味はないわけです。



取り付け後点灯確認を行いましてバンパーをもとに戻して完了です



白ボディーに白バーは合いますね


あとはインクラのダクトの取り付けとプラグ交換が待ってるー






そして来週の土曜は待ちに待ったD1大阪があるのでいってまいります(`・ω・´)

ではこの辺で

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2017/07/15 22:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月09日 イイね!

作業は進まない

[壁]ー^)ノ ドモ

とりあえず必要なものを仕入れてきました。

流石に色々作業したかったり確認したいこともありましたが~

やはり天候に恵まれず断念|惚小屋|・ω・`*)

とりあえずはインタークーラーのダクトの仮あわせはしてみました。

穴の位置は大丈夫なようです。

内側の穴の部分の下側にスペースが空くようですが付属のナットで台座になるようで・・・・。

まぁやってみないとなんともいえませんね(´-ω-`)

その後室内で穴の整形を行い内側を綺麗にしてみようと試みましたが

心折れましたね( ´∀`)ヵヵヵ

ミニリューターでは厳しいというか色々面倒というか・・・・・。

とりあえず現状で脱脂を行ってから塗装という感じでいきますかね。

次の週末天気がよければね・・・・・・。

でも時間が取れるかは微妙なんですけどね~



あとはちょっと工作をしてました。。。。

最近になってユーチューブにて見かけた簡易クーラーを部品を揃え作ってました。

あんまり詳しくは書きませんが発砲スチロールの入れ物に保冷剤or氷を入れてファンを回して冷たい風を出す仕組みです。

文字だけで説明は難しいですけどね(´-ω-`)

制作費としてはふたつきの発泡スチロールがどう手に入るかがまず焦点

自分はダイソーで150円でしたね。普通の缶ジュース6本くらい入る大きさのものですかね

保冷剤はダイソーで100円

無論税抜き価格ですよ

あとはファンですが後々を考えるとUSB電源の物がよいのでこれはダイソーで扇風機があった気がしますがいくらかは???

自分は某電気店で980円のUSBファンを購入これが一番価格がかかってるかな?

あとは冷気を出す場所に結果塩ビを購入80円くらいですかね

塩ビは向きを換えれる様に2種類購入しましたけどね

あとは工作に必要なものとしてはカッターがあればOK

あとはペンもかな

ファンの入り口をカッターで切りこれは無事成功

冷気の出口の穴あけは若干広くなり失敗( ´△`)アァ-

塩ビにビニテを撒いてサイズを合わせなんとか修正しかし綺麗に切れてないので隙間が気になり

結果隙間をシリコン剤で埋めましたとさ(´ー`)┌フッ

コンパスカッターがあれば楽だっただろうけどね

効果のほどはまだ保冷剤を冷やして入れてないのでわかりませんが

ちゃんと出口から風は出てたのでうまく行ってる感じですヽ( ´¬`)ノ

ちなみにUSB電源にしてる理由としてはモバイルバッテリーで稼動出来るので車の中でも使用が可能ってことなんですよね。

これで夏をなんとか乗り切れるのか??

画像はまた気分が乗り次第アップしようかな??(ェ


ではこの辺で

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2017/07/09 22:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

続々と・・・

[壁]ー^)ノ ドモ

今回の豪雨で特に福岡並び大分は大変になっておりますが

これ以上被害が拡大しないよう心からお見舞い申し上げます。

この豪雨に関してですがうちの方の地域も警報や場所によっては避難勧告が出たりもしてました。

九州豪雨の前の出来事ですね1日前かな?

氾濫とかはなんとかなかったですが会社に行く途中の道路が水がひどくはなかったですが対向車の水しぶきがひどかったり・・・。もうちょいゆっくり通過してくれるといいんですけどね・・・。

会社付近では歩道は水が凄くあふれてて長靴じゃないと歩けそうな感じでなかったり

工場内に水が入りつつあり、土嚢使って防いだりしてたら靴の中がビシャビシャになったり( ´△`)

まぁ大変でしたよ(;´ρ`)

今後の課題?みたいなのも見つかった感じですけど時間と暇が無いのが現状( ´△`)


さてさて

本日はちょっくら会社の人数名でお出かけしてまして

天気は微妙でしたがなんとかもってた感じ?

ワークスは途中置いていき会社の人のヴォクシーで行きましたとさ。

行き先は岩国でまずは山賊へ

これは実は行った事がなく初めてだったのですが~

まぁよかったかな?

山賊焼きと山賊むすびを堪能

そして錦帯橋へ移動

こちらは数回訪れた事があります。

ただ近場に白蛇館てのがあるのですが知らぬ間にリニューアルされてましたね( ̄ー ̄;

それにはビックリしましたね。。。

そして100種類あるソフトクリーム屋でソフトを購入

すぐ溶けるのでなかなか急いで食べる必要が( ´△`)

なんかすげー蒸し暑かった・・・・。

そして帰宅って感じでした。

(*´・ω・)a ェット…

そろそろ本題へ

発注かけてたものが続々と到着しました

まずは



G’BASEのリアセンターマットです

確か2色あってブラックとブラック・レッドがあったはず

ちなみにHA36S全車共通です。

裏にマジックテープがついておりそれで固定ですが~

意外とくっつきが?

横の辺がマットで押さえてる間が否めません(´-ω-`)

これは日曜に発注で火曜に届きましたとさ

次に



HKSのプラグです

M40XLの3本セットです。

NGKの8番相当らしいですね

今後ECU書き換えに備え購入です。

交換にはエアクリ外したりしないといけないのでいつ交換出来るやら?

そして待ちに待った



ガレージベリーのインタークーラーダクトですヽ(・∀・)ノ

カーボンは高いのでFRPにしましたノ(´д`*)

まぁ先月の頭に発注したのですが大方1ヶ月ちょい待ちでした

当初の案内では7月下旬だったので若干早まった感じですかね?

とりあえずは取り付け穴がバリとりあたりをして塗装から取り付けしようと思ってますので

これもいつ付くかは・・・・・・・・・

さて明日はちょいとあるものを仕入れてこないとなっと・・・・。

ではこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2017/07/08 20:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三次スズキ🚗
SWKイベント😇」
何シテル?   05/19 13:27
新型ワークスが出たのでラパンSSから乗り換えました。 ちょっとづついじって楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス altoworks (スズキ アルトワークス)
swkタービン装着で純正より約30馬力UP SWKとモンスターのパーツが主力で装備 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
現SSの前に乗ってたワークス H6年式CR22S改? ieグレードにF6ADOHCタ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワークスに乗り換え 約10万㌔まで走りました。 下取りしてもらいました。 なかなか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation