• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月03日

達谷窟毘沙門堂

達谷窟毘沙門堂 今日は日が差して、部屋の中がぽかぽかと(^^)
気持ちよくて昼寝から夕寝までしてしまったのでした。

さて、一昨日はお天気に誘われて平泉までドライブしてきました。
坂上田村麿公が創建したとう、
『達谷窟毘沙門堂』(たっこくのいわやびしゃもんどう)。

毛越寺の前の道を西へ少し走った所にあります。


参の鳥居まである鳥居。


その先へ歩を進めると…


岩とくっ付いているように建っている『毘沙門堂』、現在のお堂は創建以来五代目とか。

反対側の階段を下りて、横の岩壁を見上げると
北限の磨崖佛と言われる『岩面大佛』があります。


お鼻がおっきくて、ちょっと漫画チックなお顔(こんなこと言ったらバチ当たるかしら^^;)

平日だったから観光客も少なくて、のんびりとした雰囲気の中
気持ちのいい時間を過ごしてきました(^^)
ブログ一覧 | おでかけ | 日記
Posted at 2011/11/03 23:48:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

乃木坂
kazoo zzさん

おかわり
こしのさるさん

ひさびさにビールで乾杯🍻 〜 W ...
pikamatsuさん

お休み〜
バーバンさん

🏯城攻略〜出羽国 山形城〜 57 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2011年11月4日 1:40
こういう所のんびり歩いてると同じ時間が流れてるのが不思議に思えてきますね
コメントへの返答
2011年11月4日 21:55
こあらさん、こんばんは。

先だっての毛越寺といい、この達谷窟といい、
時間の流れや空気観が違うんですよね~。
2011年11月4日 8:16
おはようございます。

鳥居とお堂が凄いです。
おとぎ話に出てくるような。(笑)

でもこのお堂、どうして岩にくっつけて建てたのでしょう?…
コメントへの返答
2011年11月4日 22:20
雄らいおんさん、こんばんは。

鳥居も石や杉と材質が違っていたりして、
こういうのも珍しいのかしら。
私は二の鳥居が印象的でした。

なんで岩に? なんでなんでしょう。
この窟には乱暴な振る舞いをする蝦夷が塞を
構えていたそうで、蝦夷征伐を果したのち、戦勝の
お礼にお堂を建てて毘沙門天を祀ったそうです。
そんな経緯にもなにか関係があるのかしらね。
2011年11月4日 21:00
こんばんは~。

なんか神秘的な場所ですね。

岩手県ですか~。東北は行ったことがないです。

実は東京から先には行ったことがないのですが…。

関西だったら和歌山が雰囲気が似てるのかな?と…。

しかし岩にへばり付いている感じのお堂凄いですよね~。

コメントへの返答
2011年11月4日 22:45
しげきち7さん、こんばんは。

乱暴な蝦夷から国を護ってくれた田村麿は
毘沙門天の化身といわれ、彼の本地を毘沙門天と
みなす 『田村信仰』の発祥の地だそうです。
そんなこともあってなのかもしれないですね。

そちらからだと、かなりの距離ですよね。
私は三重や奈良には行ったことがあるのですが、
その隣県の和歌山には行ったことがなくて…。

階段を上り下りするとき、頭や体に岩が迫ってきて
造りのすごさを感じたんですよね~。

プロフィール

「@SHUGOさん、こんばんは。ジャッキーチェンにあこがれて、知らなかった!! あ、それでヌンチャクも!?」
何シテル?   07/14 19:09
ドライブが好きな、のんびり屋のちびととと申します。 今の愛車を手放したくない一心で、ディーラーさんや たくさんの方に、整備やアドバイスをいただきながら ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成12年式のオデッセイ。 走行距離73万km超(2024.09 現在)ですが、 今でも ...
その他 その他 その他 その他
2011ブログ関連
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation