• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月10日

7回目の車検が無事通りました

日曜日の夜から、いささか風邪気味で頭がちょっと(?)
ぼーっとしているちびととです。 が、食欲はばっちりありま~す(^^;

さて、土曜日に一泊しての車検を受ける為ディーラーさんへ
預けたオデコを日曜日に迎えにいきました。

「大きな問題は見つかりませんでした」という整備士さんの
お言葉は、いったい何年ぶりに聞いたことか(^^。
大抵は何かしらあったので、ホッとしました。


でも、一つ気がかりなことが…。

今回、「ちょうど機械が導入されたので」ということもあり、
一度くらいいいのかなと、機械式のフラッシングというのをやってみたんです。

帰宅して、ネットでいろいろ見てみたら、あまりいいことが書かれてなく、
むしろ、不具合の原因になるみたいですごく心配になってきました。

主人に話したら、「そうなったらまた直せばいいじゃない」とは
言ってくれたんですが、場所が場所だけに高額になるんじゃないかと
それもまた心配の種なんですよね。

明日、車検証を受け取りにディーラーさんへ行く予定です。
ブログ一覧 | 点検・整備など | 日記
Posted at 2015/09/10 23:41:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロリダ
kazoo zzさん

超昭和味。
アーモンドカステラさん

ガソリン吹き出し💦
もへ爺さん

連休中日、皆様お疲れ様でした😅
けんこまstiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ふらっと富良野?
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年9月11日 13:31
こんにちは。

エンジンフラッシングですかね?

私がこんなこと言うとあれなんですが、少しいいオイル(化学合成油)を早め早めに交換しているかたなどでしたら、エンフラをする必要はありません。
もともとエンジンオイルにはエンジン内部を洗浄する機能があり、化学合成油はその洗浄能力が鉱物油などよりも高く、更に、その化学合成油を早め早めに交換していれば 内部に汚れが溜まったりはほぼしません。

なので、鉱物油などをお使いでしたら、エンフラ、試してみる価値はあると思います。
ただ、走行距離が多いエンジンや古いエンジンなどですと、フラッシング後にオイル滲みなどを引き起こす場合もあります。フラッシング液って、パッキンへの攻撃性が高いものが多いのも事実ですから。
その辺も一度、担当さんにご相談されたほうがいいかも です。笑
(・ω・)ノ
コメントへの返答
2015年9月14日 6:00
SHUGOさん、こんばんは。

ご助言をありがとうございます。
エンジンオイルはHondaさんで推奨とされている
【ウルトラ LTD SN】というのを使っています。

この気になっていることを車検証を受け取りに
行ったとき訊いてみました。 すると、研修を受けた
整備士さんが説明をしてくださったのですが、
この方もご自身が疑問に思ったこと(例えば、
フラッシングに使う洗浄剤や残った洗浄剤の
エンジンへの影響等)を質問してみたそうです。
説明を受けた限りでは、あまり心配しなくても
よさそうなので、オイルの減り具合のチェックを
していきながら過ごしてみようと思いました。

オイル滲みが懸念されるということですね。
その点をまた訊いてみようと思います。

プロフィール

「@SHUGOさん、こんばんは。ジャッキーチェンにあこがれて、知らなかった!! あ、それでヌンチャクも!?」
何シテル?   07/14 19:09
ドライブが好きな、のんびり屋のちびととと申します。 今の愛車を手放したくない一心で、ディーラーさんや たくさんの方に、整備やアドバイスをいただきながら ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成12年式のオデッセイ。 走行距離73万km超(2024.09 現在)ですが、 今でも ...
その他 その他 その他 その他
2011ブログ関連
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation