2021年12月30日
明日は、もう大晦日ですね。
今年は、フロントガラスの窓枠の錆を始め、
触媒の交換、その他諸々ありの一年でした。
それでも大きなトラブルにあうことはなく
無事にオデコライフを送ることができて
よかったと思っています。
今年も楽しいみんカラライフを送ることができ
みなさま、ありがとうございました。
この寒波にコロナ、お体に気をつけて過ごしてくださいね。
よいお年を。
Posted at 2021/12/30 20:20:08 | |
トラックバック(0) |
季節・風景 | 日記
2021年12月25日
今夜、修理専門店から連絡がありました。
原因判明です。
CDチェンジャーの消耗部品とコントロールデッキの基板不良により
CDチェンジャーの音声回路まで壊れてしまっていた為、とのことでした。
交換部品
CDチェンジャーは、ピックアップレンズと半導体一式。
コントロールデッキは、リサイクルメイン基板。
各々の技術料+部品代+消費税となり、見積額は31,460円。
尚、送料はお店の方で負担してくださるそうです。
「難修理」とのお話に、もしかしたら修理不能になるかもしれないと
不安だったので、この連絡はとっても嬉しかったです。
Posted at 2021/12/25 21:47:10 | |
トラックバック(0) |
カー用品 | 日記
2021年12月14日
今年も残すところ、あと半月あまりですね。
さて、CDチェンジャーですが、ディーラーさんでコントロールユニットを
外してもらい、チェンジャーと一緒に修理専門店に送りました。
あれから、一月ほどが経ちますが、かなりの難物となっている様子です。
お店からは
『コントロールデッキとCDチェンジャー 両方故障しており、
CDチェンジャーの方は原因解析の目途 が立っております。
コントロールデッキの故障原因が解析できておらず、
修理の可否 まで、もうしばらくお時間頂きます。』
という連絡がありました。
どうか、修理可能でありますように。
次の連絡を心待ちにしているのでした。
Posted at 2021/12/14 22:52:06 | |
トラックバック(0) |
カー用品 | 日記
2021年12月10日
今年、フロントガラス窓枠の錆をきれいにしてもらった時に、
こんなところも直してもらっていました。
この写真だと場所が分かりづらいですが、
給油口カバーなんです。
以前から、カバーを閉めると右下がりになってしまい、
閉めるときに右下を指で支えるようにして閉め、
車体と擦れないように動かしていました。
何が原因かしらと相談したところ、『珍しい修理』となったんです。
修理後の写真となりますが、黄色い矢印の奥にある、カバーの開閉する部分。

分かりづらいのですが、赤矢印の部分。
カバー開閉の為の回転軸上部の根元が、折れてしまっていたんです。

そこで、折れた部分を溶接・塗装した後、防錆用の黒い塗装をしてくれました。
窓枠の作業もあったからなのか、この作業についての料金請求はなかったんです。
とてもありがたかった!!
ディーラーの担当者さんも「とても珍しい箇所」とのことでした。
まだ一年終わってないけれど、今年は機械面以外の修理代が
たくさんかかった年になっちゃった、っていう感じだったなぁ…。
更新で車両保険をはずさなくてよかったと、とっても感じた年でもあったです。
Posted at 2021/12/10 21:35:38 | |
トラックバック(0) |
車のこと・ディーラー他 | 日記