前回ブログの最後で報告したナビとオーディオとETCの配線の取り回し等が遂に完成しました。
6年前のアルマダ納車後すぐにオーディオショップにてナビとアルパインのDVD&CDチェンジャーを取り付けましたが完成して音を聞いたらビックリ音がめっちゃ歪んでてとても聴けたものではありませんでした…
ショップいわくスピーカーが全て割れてるのでスピーカーを交換すれば良くなりますよとの事でした…
そんなわけないだろと納車時から壊れてた純正BOSEのユニットをebayにて購入して取り付けたらちゃんと音が出ました∑(゚Д゚)
ショップに文句を言おうと思っても既にショップは潰れていてどうにもなりませんでした。
そして今年の6月に先輩と内装をバラしてみると取り付けが酷いなんてもんじゃありませんでした!
これがシフト周りのショップの取り付け画像です。
配線はショートしてるはギボシは使わないわハイダウェイは転がってるはで怒りしかでません(-_-)
先輩とどうするか悩んだあげく時間はかかるけどちょこちょこ直していく事になりました!
まずはショップで取り付けたナビとチェンジャーとETC撤去からです!
意味わからない場所から電源とったり配線ぶった切られてたりで外すのが1番時間がかかりました(^^;;
こちらが先輩が全て撤去し配線をコンソール裏に隠した後のシフト周りです!
純正配線以外無くなりスッキリしました^ ^
内装はフロントのみならずフリップダウンとリアにヘッドレストモニターもあったので天井やら後ろもほぼバラバラですw
配線はヒューズの裏に綺麗に隠しグローブボックスをはずないと見えないように配線も全て揃えました。
今回使用したRCAはオーディオテクニカの物でちょっと早い誕生日プレゼントでいただきました。
いざアルパインも取り付け完了したので音を鳴らすと相変わらず音が酷い…
先輩と一体何故にと途方に暮れましたw
原因はアルパイン新品で買ったのにショップに落としたかなんかで壊されてました∑(゚Д゚)
しょうがないからオーディオをまた購入して音を鳴らすといい音バカスカなりました^_^
ようやくオーディオの設置にリアモニターの配線をやり直し着手しました。
リアモニター配線はシート下のウーファーに転がってたのでようやく撤去です。
2列目シート下に設置し配線をコルゲートチューブで隠してレールに沿わせて目立たないようにしたのがこちらです!
殆ど隠せる場所は隠しました^_^
大分満足いく仕上がりです!

チェンジャーは助手席下にいい穴があったのでそこに取り付けでようやく完了しました!
穴あけ加工なしで取り付けして下さいとかなり無理難題なお願いしてすいませんでした(^^;;
配線をちゃんと見直してからはたまに点灯する警告灯も点灯しなくなり一石二鳥でしたw
また余裕が出来たらオーディオ中華なんでレベルUPしたいです^^;
Posted at 2015/09/21 22:15:20 | |
トラックバック(0)