• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りす次郎のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

購入

こんなもん買いました(若干車ネタ)























Galaxy S2です!

ずっと欲しかった念願のスマホ、ついに手に入れました。デュアルコア搭載でかなりサクサク動いてくれるすごいやつです。今はカメラアプリで遊んでる状況です。


魚眼で撮ったり


ポラロイド風に撮ったり。(世田谷ベースの合間に出てくる写真のようで結構お気に入り)


わけわかんなく撮ったり(笑)


っとまぁまだ遊んでる状況なのですが。HR-Vはこいつと共に進化します予告。これを選んだひとつの理由としてBluetoothが使えることです。そして、デザリングでWi-Fiの簡単な基地局になってしまうんです。よってインターネットの簡単な基地局になってしまうということですね。

まず、Bluetoothを利用してのオーディオ拡張。ここでナビ導入するの?と思う方がいらっしゃると思いますが、違います。車内にモニターが一つ装着することは確かなのですがこれ以上は明かせないです(>A<)

んじゃぁ~もうDEH-P940はとっちゃうの?っと思う方もいらっしゃると思いますが、それも違います。DEH-P940も使います。もうますます謎は深まるばかりだとは思いますが、いずれ公開できるとは思います。ただし、順調に進んで公開できるのはお深い後になると思うんです。なので、そこら辺はご了承頂きたいです・・・。協力してくれる友人もいたので、お金さえ貯まれば順調に進むとは思います。今回のプロジェクトにあたって海外からパーツを取り寄せなくちゃならないのは面倒ですが(笑)
ネタバレ的なコメントはNGですよ!


P.S. その前にフーガのプロジェクターを落札したいです・・・。酔った勢いでブログかいてすいませんm(_ _)m
Posted at 2011/06/26 23:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月18日 イイね!

最終工程

最終工程っというわけで、研磨という最終工程が終了しました!
写真は盗撮風(笑)
見ての通りつるっつるになりました。まるで赤ちゃん肌(笑)

っというか飲みながら書いてるので、何書こうか忘れてしまいました^^;


とりあえず、今日やった工程としては、左右スモールの明るさが違うのでそれの調整とテール上部の研磨です。特に「塗装」というのが一番不得意な自分だったんですが、なんとか克服できたような・・・。缶スプレーでここまで仕上げることができるんだったら、補修も容易いんじゃないかなぁと勝手に思ったりしちゃってます(笑)

テール制作の工程で振り返ると、やはり一番面倒だったのは基板のハンダ付けですかね。特に!バックランプ部分!CRDをつかっての制作でしたので、白LED2個につき1個CRDをつけなくちゃいけなかったのでとても面倒でした。それ以外は予想以上にてきぱき進んだような気がします。

まぁ第二の関門として左右のダイヤル抵抗によるスモール時の調整でしたが・・・。

っというわけで、無事テールLED化終了しました。

オフ会までまだまだあるしもう一仕事したいなぁと思ってます。またLEDを使って、ゴニョゴニョ・・・。



まぁテストで忙しくてできないんですけどねぇ~
Posted at 2011/06/18 23:00:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月15日 イイね!

今度こそ!

今度こそ!祝!完成です!

やったー!

っとりあえず、写真はバイト先のまどからの眺めです。いつも窓越しに見える愛車をみてニヤニヤしています(笑)変態ですねぇ。まぁそんなことはどうでもいいとして・・・。

テールライト光軸調整し無事完成しました。どの部位をとってもちゃんと真正面に光が発せられています。なので綺麗に発光してくれています。もちろん、バルカンにみえるように基板をレンズ手前まで持ってきています。まだ黒い部分は研磨してはいないのでつや消し黒状態になっています。つやが出るともう少し両サイドの窓との一体感ができると思います。

ちなみに使ったLEDはかなり少ないです。
ブレーキ部分で片側14個、ウインカー部分で片側10個、バックランプ部分で片側16個です。意外にバックランプ部分が一番多く使ってたんですね^^;

使ってみた感想としては、ブレーキ、ウインカーは申し分ない明るさ。ブレーキ14個でちゃんと照らすの?っと疑問に思うかもしれないですが、爆光というぐらい光ってくれます。で、心配なバックランプですが。明るさとしては純正電球に似たくらいです。なので不自由は全然しないかなと^^;案外うまくいった感じです。

っということで加工は終了。さすがに3作目ということもあって加工は結構なれました。なので案外時間もかからず。ただちょっとヘッドライト加工は躊躇ってます。フーガプロジェクターほすぃ・・・。


オフ会の時無意味にver.2テールでも持って行こうかなと・・・。
Posted at 2011/06/15 23:17:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月12日 イイね!

祝!完成!?

祝!完成!?とりあえず完成しました!LEDテールver.3です。

黒い部分はまだ研磨していないのでつや消し黒状態になっていますが、ほぼ完成形です。

超嬉しくてさっき乗り回してて気づいたんですが・・・、
















ブレーキからウインカーからバックランプまで、光軸があさっての方向向いてる・・・。

よく確認して固定したんですが、全然違うとこ向いてます。よってバックランプ暗くて全く見えません状態。

直す気力がないので当分このままになりますが、どうしよう。
両脇の壁を激しく明るく照らすテールライト(笑)

オフ会はこの姿で登場します!(笑)


ってな事を考えお風呂に入ってたんですが、やっぱり修正しましょうかね。

コーキングでガッチガチ、ホットボンドでガッチガチをどう攻略したらいいもんか・・・。やはりバックランプが見えないのは怖い。
Posted at 2011/06/12 22:51:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月06日 イイね!

ひと通り

今日はちょっと百均へ。以前紹介したパルス入力式ユニットを収めるためのボックスを探していたのですが丁度ぴったりのものが!

それがこれ↓


これなんだか分かりますか?穴があいていて、棒が出し入れできるようになってて・・・。っそう!えんぴつ削りです!変なこと想像した人はオフ会でテールライトビームくらわせます!!!

とりあえずユニットに収め、配線をして防水コーキングをして終了。ものすごーく単純なことしか今日はやってません(笑)一応両方のスモール時の明るさは目視で確認して同じぐらいにしておきました。

それにしてもこのユニット高い・・・。片方で1200円するなんて・・・。


まぁとりあえず配線は完了です。

で、テール上部の塗装ですが。樹脂なので普通のプラサフを使ってもすぐ削れてしまう・・・、でもやすりで足付けするのも面倒・・・。っと探していると超便利品発見!



その名もミッチャクロンマルチ!※注意:後ろに変な本はありません
説明書によると、どんな素材でもプライマーとしての役割を果たし、やすりでの足付けは一切不要です、っとのこと。みんカラ内を調べてみると、ヘッドライト加工でメッキの上からこれを使ってマットブラックに塗装をされてるかたもいらっしゃるようです。ん~、これはかなり便利品。一家に一本どうぞ!ちなみに外壁にも使えるみたいです。

っというわけで明日から塗装工程に入ります!この強い味方がいるので万事うまく進むでしょう。
Posted at 2011/06/06 21:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「一眼レフはいいね」
何シテル?   07/31 07:44
りす次郎です。覗いていただけのみんカラでしたが、ついに登録してみました。事故で前愛機をなくし、今はインサイトエクスクルーシブに乗っております。インサイトユーザー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 234
5 67891011
121314 151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ソニックシルバーのLC500Lパッケージに試乗しました(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 07:37:57
不払いなら停止されて当たり前で、娯楽施設とか誤魔化すのはやめろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 08:43:35
素晴らしい取締り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 19:37:56

愛車一覧

ホンダ インサイト エコりす号 (ホンダ インサイト)
インサイトオーナー(仮)になりました!家族と共有での所有になりますが、インサイトオーナー ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
自分所有の車ではないですが、いずれかは譲ってもらう予定です。これからもこの車に長く乗って ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation