• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りす次郎のブログ一覧

2010年06月16日 イイね!

原因解明

原因解明昨日の原因不明の事態が解明できました。

やはりバラストの位置だったみたいです。最初のバラストの位置はバッテリーの隣の部分に貼りつけていたのですが、現在は画像にあるヒューズボックスの上に移動しました。

本当はこんな場所には設置したくはなかったのですが、しょうがなくここに^^;


なんでこうなったんだろう?と思い返してみると、防水する時にバラストを一回分解したのですが、バラスト内部に大きなコイルが2つありました。このコイルが意味するものは不明ですが、こいつが強力な磁場を引き起こしてABSやサイドブレーキの信号に何らかの影響を及ぼしていたのではないかなぁと思います。

ですので、流用考えてる方は場所を考慮して貼りつけましょう(笑)

HIDのハイとローの比較をアップしておきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/713685/car/608066/2095715/photo.aspx

光の末端がカーブのガードレールに当たっているのがはっきり見えます。


これで問題も解決し、夜のドライブも楽しくなるでしょう!!

26日のオフ会には万全の体制でいけるぞぉ!!!
Posted at 2010/06/16 21:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月15日 イイね!

緊急事態!?

緊急事態の謎現象が発生しました。

本日H.I.Dのハイビーム側のバラストを交換し、無事点灯したので試験運転で山の中の一本道を走っていた時のこと。

何回か、パシパシとつけていると突然、ABSとサイドブレーキのランプが点灯。

慌てて停車させエンジンを切り再始動させてみると元に戻る。


また走り出してパシパシハイビームを何回かつけるとまた点灯。


っの繰り返しになってしまうんです。


まったく原因が分からず困ってしまいました。


一体なんなんでしょうか・・・。
Posted at 2010/06/15 19:53:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月14日 イイね!

オフ会告知!!!

今日大学の帰り道、赤いmoduloフルエアロのHR-Vを発見!

これはみんカラに誘うしかない!っと思い近づいて運転手を見ると、なんと50代くらいのおばちゃんでした。中々イケてるおばちゃんだったなぁ・・・。



っということで、前置きはこのぐらいにして、オフ会の告知をしたいと思います。っといっても今回の宮城オフは集まるオンリーのオフなので、ただただ駄弁るだけです!


日時:6/26(土曜日) 20:00~
場所:パワー温泉リフレ駐車場
場所詳細:http://www.refrespa.biz/izumi-pt/akusesu.html

っとなります。高速で来られる方は泉ICで降りてすぐ。下道で来られる方は4号線をそのまま来ればOKということなので便利な場所だと思われます。

場所を考えてくださったアパチャさん、大変ご迷惑かけました。本当にありがとうございました。

今回はプチオフ程度のオフ会なので、大々的にはできませんが、より多くのHR-Vユーザーさん、もしくはユーザーさんだった方に参加していただきたいです。

オフ会で疲れたら温泉で体を癒すも良し、夜通しHR-Vについて語り合うも良しなオフ会です。

ライト関係のチューンをしている方にはぜひ参加していただきたいです!

それではーまたー
Posted at 2010/06/14 23:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月13日 イイね!

故障

故障結構前からハイビーム側のH.I.Dが壊れていました。

原因は中華製バラストの両側故障。もしかしたら純正リレーも壊れているかも・・・。っというか、両側のバラストが故障するってありえる事態なんですかね!?(笑)
さすが中華製ですね。面白がってバラスト分解とかしてました(笑)


なので、今回また画像にあるKOITO製バラストを購入し取り付けることにしました。流用する車種はパッソ。H.I.D考察のときに書いてなかったですが、ロービーム側はアルファードのバラストを流用しています。

で、今回純正リレーも壊れていることを考慮に入れ、バッ直リレーを使ってハイビームも点灯することにしました。こうすれば、電圧も安定するでしょうが、ただ、バッテリーへの負担もちょっと怖いです(笑) カオスに変えましょうかねぇ・・・。

とりあえず、バラストが届くのは明日ですので、早ければ明日完成系がアップ出来ると思います。とりあえず、26日のオフ会には間に合います!

そういえば、オフ会の告知してなかったなぁ・・・。



ここからは、H.I.D考察の時に書けなかったことを少々

よく使われる中華製のバラストには、55w、35wと書かれていますがあれって何のことだかわかりますかね。バーナーへの出力が35wと思っていた人は不正解なんです。(ただ、一概に言えませんが。)

この55w、35wっというのはバラストの出力ということだけであること。なので、55wと書かれているバラストは40wしかバーナーへ出力していなかったり、35wと書かれているのに25w程度しかバーナーへ出力していなかったりします。

なので、某オークションで大量に売られている中華製H.I.Dキットを買うさいには要注意です。本物の35wや55wを買いたい場合は、純正バラスト流用か信頼あるメーカーのキットを買うしかなさそうです^^;

それとKOITO製バラストを流用する際の注意点をもう一つ。バラスト内部シリコンを充填して純分に防水する必要があります。これを怠ると重大な事故につながりかねないので注意しましょう。

あぁ、それと、H.I.D考察で純正バラスト流用をおすすめしますと書きましたが、あくまで自己責任でお願いします^^;

明日はとりあえず、簡単遮光術を書こうかなと。
Posted at 2010/06/13 22:51:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年06月08日 イイね!

HID考察

HID考察これからHID化しようかなぁと思う方は見ておいて損はないかなぁと思います。これだけ純正流用が認知されている中改めて書くのもなんですが^^;

この頃どうもHIDの中華製HIDのクオリティが気になり、色々な方法を調べたところ、純正バラスト流用と言う方法に行き着きました。PIAAやベロフ製などはとても高くて買えないので、なるべく安く、安全、安心な方法を探しました。

まずは、各自動車生産メーカーが使っているバラスト紹介。不確なところもあるので、詳しい方がいらしたら訂正お願いします。

・ホンダ:三菱電機、パナソニック(バラストは松下表記)
・日産:パナソニック(F50シーマはスタンレー製)
・トヨタ:KOITO
・マツダ:外国製バラスト。どこのメーカーだったかはちょっと忘れました。
・ミツビシ:三菱電機(ごく一部の車にスタンレー製)
・スズキ:パナソニック
・ダイハツ:KOITO
・欧州車:ヘラ製、フィリップス製が多数

っというような感じになります。この中でも某オークションで簡単に手に入れられるものは、パナソニック製とKOITO製でしょうか。ごくたまにヘラ製も出ていますが。

とりあえず自分が最初に流用したのはパナソニック製。このタイプはバーナーソケット部分にイグナイタがあるバージョンです。なので、D2変換コネクタを購入しいざ点灯!

とりあえず点灯はするのですが、1分ぐらいするとプツンと消えてしまいます。リレーを介しても同様の事態に・・・。調べてみると同様の症状がでる方が他にもいらっしゃったみたいです。どうやら、某オークションで出回っているD2変換コネクタが問題のようでバラスト側の安全回路が働いて消えてしまうようです。


ここで折れてしまってはだめだ!っと思いこりもせずKOITO製のバラストを購入。このタイプはバラストとイグナイタが一体タイプなので、バラストからバーナーに伸びる線が2本。ということなので、簡単な配線加工によってポン付け可能になります。

っということで、軽くちょいちょいと加工し点灯。無事明るくつきました!それが、上の画像の通り。画像は青く見えますが、実際は青白い感じです。

バーナーの明るさが安定するまで約1秒。中華製とは比べ物にならないくらいの安定速度+明るさです。このKOITO製バラストに変更する前中華製バラスト55Wを使っていたのですが、どう考えても30Wほどの明るさしかありませんでした。

おまけに、8000Kと書いてあるにも関わらず、4000Kぐらいの茶色さ。

バラストを交換してから色温度もだいぶ高くなり、8000Kらしい青白さに変わりました。なので、来月辺りにハイビームのバラストもKOITO製に交換する予定です。

ですので、これからHID化したい!でも安くも済ませたい!っというHR-Vユーザーの方はKOITO製バラスト流用を考えてみてはどうでしょうか。


ちょっと、最後に注意点。

KOITO製バラストを買う時は、D2バーナー対応のものを買いましょう。D4バーナー対応の物を流用すると電気的性質が違うので数秒点灯しプツンと消えてしまうことになります。

あとは、余談ですが、中華製バーナーの55Wと35Wバーナーは表記を変えているだけであって中の物は全く同じです。本物の88house等から出ている50Wバーナーは太さが全然違います。また、フィリップス製と謳っている製品は大体が偽物となっています。騙されないように注意しましょう。
Posted at 2010/06/08 21:45:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「一眼レフはいいね」
何シテル?   07/31 07:44
りす次郎です。覗いていただけのみんカラでしたが、ついに登録してみました。事故で前愛機をなくし、今はインサイトエクスクルーシブに乗っております。インサイトユーザー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソニックシルバーのLC500Lパッケージに試乗しました(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 07:37:57
不払いなら停止されて当たり前で、娯楽施設とか誤魔化すのはやめろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 08:43:35
素晴らしい取締り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 19:37:56

愛車一覧

ホンダ インサイト エコりす号 (ホンダ インサイト)
インサイトオーナー(仮)になりました!家族と共有での所有になりますが、インサイトオーナー ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
自分所有の車ではないですが、いずれかは譲ってもらう予定です。これからもこの車に長く乗って ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation