• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りす次郎のブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

お次は・・・

お次は・・・どうも、ご無沙汰してます。ブログを何日更新してなかったんでしょうか。ネタもなく日々安全運転で愛車をころがしてました。友人を乗せてWindowsが入っていることを驚かせたり、PCだからできることを見せたりして毎日楽しくすごしてました。

しかし、やはりどうしても弄りをしていないと禁断症状がでるみたいで、もうすでに両手が工作を求めてます(笑)ここのところは忙しくて土日が関係ないほどレポートや勉強に追われ、中々弄る機会がないのが現状なのです。とりあえず春休みには暇にはなりそうなのでやりたいことを何個か挙げてみます。

・ヘッドライト加工
これは是非やりたいですね。テールやっててヘッドライトやらねーのかYOー!っと自分自身に突っ込んでます。ただ、使いたい素材が無理難題過ぎてもう・・・。以前マスさんとメールしてたときに候補にあった「プリウス2連プロジェクター」。これめちゃくちゃ興味ありです(笑)やはりインパクトが大なのがいいですね。明るさはHIDよりかは暗いらしいですが。ローに2連プロジェクターいれてハイにもバイキセノンプロジェクターをいれたらそれはもう昇天しちゃうぐらいかっこ良さそうです。しかしまぁ、ヒートシンクの問題や、昇圧させなくちゃいけない問題など数多く山積み。
あとは、F50シーマバルカンなんてのもいいかなぁと。これも憧れますねぇ。

しかしどちらにしても固定方法が分からない
まぁやるなってことですかね^^;


・ウーファー導入
やはりここまでバージョンアップさせたからにはやはりウーファーもという感じですね。18mmのMDF板が大量に残ってるのでBOXはすぐつくれちゃいますが、それより電源関係の問題。今もうすでにPC、ヘッドユニット、アンプやスピーカー、そしてHIDなど超大量に電源を使ってるわけです。カオスのポテンシャルはどのくらいなのかわかりませんが、ボッコボコになってもう勘弁して下さいと言ってる人にとどめ刺すぐらいの扱いになっちゃうんじゃないかなと心配なわけです。だからといって、サブバッテリーとボックス積んだら家族から「灯油缶積めないでしょ!」とキレられそうで怖いです。
電源電源とか言ってますが、MONEYの問題も・・・。でも憧れちゃう音圧仕様!!


・サス
本当このごろは悪意を感じるぐらい乗り心地が悪くなってきました。確かにHR-Vは最初からサス硬めですが、新車時はもっとショック吸収してたような・・・。そんな感じです。どうせならダウンサスとかを入れてみたいですね。


っとまぁこんな感じでしょうか。一番現実味があるのはヘッドライト加工でしょうかね。しかし、自分のやりたい加工をするととんでもない技術が必要になるという・・・。明らかにテールの方簡単じゃないすかー!


っというわけで全然関係ないですが次はこれを入れてみます。インプレは装着してから~。

頼む!金貯まってくれ!!!(笑)
Posted at 2011/10/01 23:27:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月17日 イイね!

気になって気になって

気になって気になってしょうがないんですよ・・・。

オルタノイズ!

PC施工と同時にヘッドユニットとPCの電源線にノイズフィルターを入れたにもかかわらずヒュンヒュンなるしどうしたらいいんでしょう。

特にエアコンをオンにしたときが一番音がきついです。消すと気にならない程度に治まりますが、つけるとひどい。しかしアイドリング時はあまり気にならず。

そんなに気にしなければいいんじゃない?って言われればそれまでなのですが、一度きになると超気になりだすんですよねぇ。正直ストレスになるレベルです(T~T)原因はどこにあるのか、そしてオルタノイズの発生の仕組みはどうなっているのか調べてる途中ですがじぇんじぇんわかりましぇーん状態。

HR-Vお乗りの方で他にオルタノイズ発生してる方いらっしゃいますか!?オフ会ではどなたもそういうかた居らっしゃらなかったので^^; やはり自分だけでしょうかね。オルタネーターが弱ってきてるのかなぁとかも思いつつ色々試行錯誤はしてるんですが。どうも治りません・・・。


知ってる方いらっしゃったら教えて下さい!
Posted at 2011/09/17 21:44:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月11日 イイね!

ついに完成

以前日記で公開した動画はハリボテだらけの車載PCでしたが、めでたくフェイスパネル等完成しましたー!



これをやる前からヒューンとかいうノイズが混じっていたので、ヘッドユニットとPCのバッ直の線にノイズフィルターを入れたのですが、それでも直らず。ためしに、アンプのリモート線を抜いてやってみるとそれでもヒューンとかいうノイズが混じる。

一体何なんでしょう!?もしやオルタネーターがもう寿命を迎えている!?とかあるのかもしれないですね。

このヒューン音、連続でなるものではなく、エアコンを入れた時とか過度に負担がかかったときになるみたいです。もうわけわかりませーん。


で、肝心の音のほうは、なんですが・・・。めちゃくちゃ綺麗です!
PCだからどうせ劣化してるんでしょ?とか思われがちですが、最高音質で録音をしているのでおいらには贅沢なほど綺麗に聞こえています。友人も絶賛してました。

今回やったのは謎の技術が多いです。IPバス加工のUSBケーブルが突き刺さっていたり、楽ナビぐらいのナビが入っていたり。こんな加工友人がいなければできていませんでした。改めてここでお礼を申し上げます。


これで遠い場所でのオフ会も迷わずにいけるぞー!っというわけでプチオフでもしたいですねー。
Posted at 2011/09/11 21:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月31日 イイね!

ひきこもり仕様

ついに例のやつが完成しちゃいました!正確に言うと完成途中ですが^^;



友人のPCの知識をフルに使っての完成となりました。PCの知識は全くなかったので友人を頼ってばかりでした。この場をかりて友人のT君へお礼を申し上げます。


CPUなどの情報は以前の日記に書いたので割愛。

すごいのがPCのオーディオの電源装置。カロッツェリアのIPバスと互換性があるように、電源装置は友人の渾身の作。IPバスとUSBが直結してます。仕組みは自分にはわけわかりません(笑)この電源装置の影響でPCの音楽はバスが若干強めになりましたが、音は相変わらずいいです。友人によるともう少し電源装置を見なおせばもっといい音がでるようになるということです。

動画中でもネットに接続していますが、将来的には家にいる時は家から無線LANでWi-Fiを飛ばし、重いファイルなどは家でダウンロードできるようにしようかと思ってます。

ちなみに、デッキ、PC電源はELDユニットからとっていますので、バッテリ残量を気にすることなく大音量でオーディオを再生することができます。

ただ、なぜかひゅーひゅーというようなノイズ(?)が混じってしまうようになってしまいました。自分にはなぜこれが交じるのか全くの謎。いたるところでノイズ対策をしてるのですが・・・。

さてさて、明日もちょっと調節してみましょうかね。
何か質問があったら答えられる範囲ですがどーぞー。


P.S. 今日のバイトの帰り道たぬきをモロにひきました・・・。なんかちょっと気分が落ち込んでます・・・。
Posted at 2011/08/31 23:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月27日 イイね!

我慢できずに◯ックス!

みなさんがやっているので、我慢できずにやってきてしまいました!WAKO'S RECS!!!!

後ろにあるお客さんのランエボがかりっかりにチューンされててすごかった^^;



今回施工してもらったお店はkei's factoryさん。

お店のホームページは関連情報URLからとんでくださいな。

担当の方(名前聞くのを忘れてしまいました^^;)は気さくで明るくとても優しい方でした!ショップというものに初めて行ったので若干緊張してましたがそれは杞憂でしたね。実はkei's factoryさん。今回の大地震の津波でお店が海水に浸かってしまったみたいです。でも、建物が残っていたので再開をしたということです。いやぁ、本当助かります。たぶんレックスを施工しているのはkei'sさんだけですから^^;

色々お話をして、さぁやりますか!

準備中の図。チューブつけるところを探しています。





点滴ちう。ゆっくりゆっくり液体が落ちていきます。



そして好例の!!















白煙モクモクタイム!



いやぁモクモクでます!うちのはとんでもない量がでました。ただ、担当の方のお話だと、ターボ車だとこれ以上に量がでるみたいです。要は、エキマニの大きさみたいです。


で、レックスの施工店の少なさを聞いてみたところ、施工の方法と施工時間の影響のようです。レックスってのはエンジンに水をいれるようなもんで、一気にいれるとウォーターハンマーのようになってエンジンを壊してしまったり、エンジンの形式によってもいれる方法が違ったりと・・・。その店店の熟練度が甘かったりすると効果がでなかったり悪かったりという評価をだしたくないため、ちゃんとした知識があるところにだけ商品を卸しているようです。

ひと通り施工を終わって帰りの道で早速効果が。

まず、アクセルのレスポンスが格段に違う。もう、なんていうか踏んだらその瞬間に回転数があがるというかなんというか。あとは、加速も違う。これはレスポンスがアップしたらあたりまえですが、80~90km/hからの加速もちゃんと反応してくれます。そして、アイドリングの音が変化しました。格段にきれいで静かな音になりました。

感じ方は各々あるとは思いますが、どんな方でも効果は感じられると思います。まだやっていない方は是非!


明日はガソリン満タンにしたらこれをいれて、さらに内臓をきれいにしたいと思います!
Posted at 2011/08/27 00:14:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「一眼レフはいいね」
何シテル?   07/31 07:44
りす次郎です。覗いていただけのみんカラでしたが、ついに登録してみました。事故で前愛機をなくし、今はインサイトエクスクルーシブに乗っております。インサイトユーザー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ソニックシルバーのLC500Lパッケージに試乗しました(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 07:37:57
不払いなら停止されて当たり前で、娯楽施設とか誤魔化すのはやめろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/07 08:43:35
素晴らしい取締り!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/17 19:37:56

愛車一覧

ホンダ インサイト エコりす号 (ホンダ インサイト)
インサイトオーナー(仮)になりました!家族と共有での所有になりますが、インサイトオーナー ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
自分所有の車ではないですが、いずれかは譲ってもらう予定です。これからもこの車に長く乗って ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation