• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカマホのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

ETC付けたよ!!!!

先週の日曜日、そう、有明会の日。
私は有明会に行かずにどこにいたかというと。

日頃お世話になってる、エンスー的欧州中古車屋・フォルトゥーナ(以下Fと略す)さんとこ!

かねてより、中古ETCを格安で取り付けていただけるというお話があり、
ETC本体の車種登録が済んだとの連絡がきたので、
取り付けの予約をしておいたのです!

ついに!私のMiniも、軽やかに料金所を通過する立派なMiniに・・・!!
中古だけどカーナビも付いたし、中古だけどETCも付いたし、
すごい・・・私のMini、最新カーな雰囲気バッチリ・・・!

(∩´∀`)∩ワーイワーイ♪カックイー!

ついでに、昨年から鳴ってたブレーキ音が目立ってきてる気がしてたので
タートルさんとこの決算セールで買ったNewブレーキパッドへの交換と、
ドアの開閉に反応しないルームランプについても調べてもらいました。


まずはブレーキパッド。

Newブレーキパッドを箱から出して、交換の様子もデジカメで取ろうと、
MiniのジャッキUPを+(0゚・∀・) + ワクテカ +しながら待っていると、

前輪を下からのぞく、今回の施工担当・K林くんが

「あれ・・・?残量、いっぱいだけど・・・?」

あれ!?ブレーキパッドの残量が・・・

ありゃ・・・ほんとだ。
あんなに音がなるのに。。。おかしいな~。

とりあえず、交換の必要はなさそうとのことで、来るべき時のために、
Newブレーキパッドは今しばらく待機のパーツとなりました。

確かにこの日、Fに向かう道すがらでは、あまり音はしなかったような?
当日はとても暖かかい日だったので、
ということは冬場の気温で鳴ってた?それとも乾燥で鳴ってた?

結局よくわからなかったので、さらに様子見を継続することに。


そして次は、ドア開閉にだけ反応しない室内灯の配線。

Miniメンテナンスマニュアルの本を持参してきたので、
「ヒューズ・配線」のページをK林くんに解読してもらいました。

K林青年に、Miniマニュアルをいろいろ解読してもらう様子

常時点灯と常時消灯はしっかり反応するから電気は来てるらしい。

ドア開閉に反応しないのは、大概原因の場所は限定されるけど、
でもそれも、その場所の内のどこがいったい原因なのか
もっとじっくり試しながら調べないとわからない、ということで、
こちらもしばらくこのままに。

ま、納車されてきたときからコレだったけど、とくに困ってないからね。
気になってたくらいだから。
ま、いっか。


そして本日のメインイベント!!ETC取り付け!!

フロントガラスに本体を直接貼り着ける、少々アレなETCですが、
何、運転に支障がなければ大した問題ではありません!
そもそも安く融通していただくものに文句はナス


完成予想図。

取り付け場所は、やっぱりここかな~♪うふうふうふふー♪


K林青年、配線中。

↑K林青年、配線の様子。


そして・・・!


ついに・・・!!


取り付け完了です・・・!!!!



うははは!こんな黒い・四角い塊、こんなところに着いちゃって♪


外からみるとこんな感じ↓



ぶははは。両面テープ丸見えだよwwww
両面テープがムラなくくっついてるとこが職人技、とでもいうのかしら?w


施工してくれたK林青年が、横でこっそり

「なんか、ちょっと・・・なんていうか・・・・・・だっせぇ(プッ

とつぶやいていましたが。

ぬおー!ヽ(`Д´)ノうっさーーーい!

いいんだこれで!カッコイイんだ!
これで料金所スムーズに通過出来ちゃうんだぜ!
最高じゃないかっ!RockYou!(←時事ネタ)


しかしその後、休憩から戻ったF・メカニックS木さんがあっさり、

「ブレーキ音?ああ、なんか左の後輪から出てるよ。

ΩΩ <ナ、ナンダッテー!?
↑私とK林くん

Miniのメンテマニュアルによると、後輪からする音は深刻度が高いとか・・・。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

でもS木メカさん曰く、
「うーん?なんだろね?
 均等にブレーキ効いてるみたいだし、
 ブレーキオイルが漏れてる様子もないし・・・?」

っちゅーことで、ブレーキに関してはまた後日調べてもらうことになりました♪

晴れて大人の仲間入り(?)したマイMiniも、だいぶ誇らしげです。
大満足な1日でした♪
Posted at 2011/05/14 11:59:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | Mini話 | 日記
2011年02月21日 イイね!

来たぜラッパーズのボディカバー!!!

本日2本目の日記です!!

きたよきたよ、きましたよ~!
ラッパーズのボディカヴァー!





ちゃんとドアミラー仕様、OK!!




厚みもぜんぜん違います。
ちょっとやそっとじゃ破けない雰囲気です。
その分、重量もそれなりでしたが。
今までのがいかにペラかったか、よ~~くわかりましたw。




厚みの理由のひとつ、内側もちゃんと起毛です。
(*^◇^*)暖かそ~~。
これならボディも傷つきにくいです。



さらば、テント補修用テープ!
さらば、バタつき防止荷物固定ゴムひも!




新しいボディカバーはさすがラッパーズのクラシックミニ専用ボディカバー!
ピッタリサイズです♪
前からだけじゃわかりにくいですが、おしりの部分もジャストフィット!



以前のモノは、後ろに余った部分が大量にあって、
風を含んではモワモワと膨らんでいたのですw

関連情報URL : http://www.wrappers.co.jp/
Posted at 2011/02/21 19:12:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | Mini話 | 日記
2010年10月24日 イイね!

カー・ナビ蔵さん

カー・ナビ蔵さんマメにブログを更新するぜっ!!

よし、今日も気合をいれて、と。


ついにワタシのMiniも、カーナビ付きになりました!!!
すごーーーい!
最先端~~~!
未来カーじゃーーん!
もうナビ蔵さんって呼ぶね!(←?)
ヽ(^Д^*)/フォーフォー♪


カーナビが欲しい、欲しいとそこらで吹聴しまくってたら、見かねた車屋さんが、
「ちょっと前の中古で良かったら、ポータブルナビで
 動くけど使ってないのがあるから差しあげますよ」
なーんてヒッジョーにありがたいことをおっしゃってくれたのです。

別にそんなつもりはなかったんですが・・・、
言ってみるもんだ!!!と思いました心の底から。

ありがとうございます!!!
大切に使わせていただきます!!!!


モノはブロードゾーンというメーカーの、迷WANの2006年判モノでした。
思い切り聞いたこと無いメーカーです。商品名もちょっとアレです。
えっと今は2010年(も後半)だから、つまり約4年くらい前のもの?

ためしに、IKEA船橋からの帰りで使ってみたけど、
IKEA船橋のデータがありませんでした(笑)
IKEA船橋の開店が2006年なので、ま、しょうがないのかな~と。
事情は良くわからないけど。

いきなり明らかに遠回りなルート検索をしてくれたのもご愛嬌!
住所で検索できる範囲が、「●丁目」までってのもご愛嬌!
起動がえらい遅いのも、暖機が必須なマイMiniにはピッタリ♪

10年前の地図を車に積んで、
ソレを見ながら平気で出かける(しかも当然道に迷う)
という、
超・無頓着な私には、4年前の地図なら完全に最新判です。

もし最新型ナビが欲しかったら、自分のお金で買えば良いワケだし、
タダで貰った物に、多くを求めてはダメです。
古くても、基本道は変わらない(ハズ)!

いつも思うけど、こういう便利アイテムに
最新型を求める性格じゃなくて良かったなー。
お得な性格でラッキーです。


早く、落ち着いてゆっくり、ナビ蔵さんが教えてくれた
遠回りルートでドライブしてみたいです。
Posted at 2010/10/24 21:52:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | Mini話 | 日記
2010年10月16日 イイね!

サビチェンジャー!

サビチェンジャー!マメにブログを更新するぜっ!

・・・よし!今日も気合を入れて、と。


こんにちは。

こないだ有明会に参加して、shunさん・spitさんから頂いたオサレ有明会ステッカー、
やっと本日、マイ・フェニックs・・・否、マイMiniの左後ろの窓に張りました。




今回はちゃんと、空気も入らすピッタンコ!!!
かっわいいー!ヽ(^Д^*)/フォーフォー♪

私が参加したときには残り1枚しかなかったこのカラー、
遠慮せずにゲットして正解!ヽ(^Д^*)/フォーフォーフォーフォー♪

**追記**
下のコメントでもご指摘いただきましたが、「残り1枚」ではなく、
最初から1枚のみだったらしいです。わお!ラッキー!



天気もよろしかったので、ついでに有明会の帰りに
ぺんじゃみんさんと寄ったオートバックスで買ったサビチェンジャーも
試してみました。



なんという説得力。

サビがそのまま
サビ止めに!


テンションも爆上げです。ヽ(^Д^*)/フォーフォーフォーフォーフォーフォーフォーフォー♪


これが問題のサビたち。






うわ~。ひどーい・・・。
しかもコレ、目立つところのみの撮影だから、他にももっとありそうです・・・。

とりあえず、油分取りにオススメされた消毒用アルコールで
サビ部分をチョコチョコ拭いて、よく乾かして、チェンジャー塗布!



・・・上の画像は施工後です。
こんなもの?あんまり変わらなくない?
確かに若干黒くなったような気がしないでもないケド。

不安になったので、こっちのサビには盛ってみました。
あんまり意味無いと思うけど。




少しでもサビの進行が遅くなりますように。
(-人-)南無南無。


その後、車屋さんから言われた

「サビ防止に有効なのは、
 ボディカバーでもサビチェンジャーでもなく、
 ワックスがけです!」

の助言を守って、ふくピカの洗車&ワックスシートで
丹念に!入念に!ボディを磨きました。

(-人-)南無南無。


そーいえば、油分取りに使った消毒用アルコール、
このためだけに買ってくるのがめんどくさくって、
家の中探したら出てきたキッチン用消毒アルコールスプレーを、
最初、吹きかけて拭いていました。

使用しながらふと気になって成分表見たら、
エタノールの他に蒸留水とかも入ってて、あわてて使うのをやめました。

【反省】使う前に成分表を見ること!
Posted at 2010/10/16 19:14:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | Mini話 | 日記
2010年09月17日 イイね!

教科書

えー、超・久しぶりに日記更新です。

止めてないですよ?ちょっと飽きてただけです(ヲイ


マイブームが常に心にあって初めて、
生きている感じがする!



という私ですが、
よくよく考えてみたら、どれかに集中して長期間携わるような趣味は
実際は無いかもしれないんです。
シーズンごとにやってくるマイブームに、身を投じていること自体が、
私の趣味というか。

で。

最近のマイブームは、もっぱら「板金」です。



車のレストアに関するサイトを読み漁り、動画を閲覧しまくり、
「レストア入門マニュアル」なんてムック本も、つい買ってしまい、
そのどれもが楽しそうで楽しそうで、
挙句、ガレージさえあれば・・・なんて脳内妄想のとんでもない飛躍も。

しかし、こういうムック本を買うと、いつも同じ問題にブチあたるのです・・・。

用語や名称が解読できない。

超初歩問題なだけに、超大問題です。

コレが手芸の入門書だったりすると、
道具名称・用語集も巻末に載せてくれてたりするんですが、
車は、道具も多ければパーツや働きも、多種多様すぎて、
載せといてくれません。

車に関しては毎回コレで足止めを食らい、マイブーム妄想が収縮していくのです。

買ったばかりの時は、決して軽く無い・小さくもない
Miniのメンテナンス本やパーツカタログを通勤にまで持ち歩いて、
10分も乗らない電車の中で読んだりするほど熱中するのに。←完全に変な女だけど。

レストア入門マニュアルも、もしかしたら(いや、もしかしなくても)
同じ道を歩むのは間違いなさそうです。

でも私のマイブームは必ず再発するのです。
そのときのために現物を必ず手に入れるし、保持もするワケです。
マイブームがやってきたときに、少しずつ知識を増やし、道具を揃えて実践し、
飽きたら放置(あくまで放置)。
再び同じマイブームが来たときに、それらの道具や知識を引っ張り出して、
また少し成長を試みる、みたいなサイクルパターン。

中途半端は生きてる証
なのです!!
死ぬまでに解決できれば十分。



で、レストア入門マニュアルを読んで、
ふと思い立って久しぶりにMiniのメンテナンス本を読んだら・・・
おや・・・?あらららら!!??
微妙に読解出来るようになっているではアリマセンカ!!

わーー!やっぱり人って成長するんだ!

フォーー!ヽ(^Д^*)/スゴーーーイ!



以下は、納車されてから今までのマイMiniにあった症状です。

コレのことだったのか!って今更理解したw


症状.1 【車内が、いつも甘いニオイがする】


前のオーナーが女性ということだったので、芳香剤か香水かなにかの残り香かと。
実際は、冷却水のニオイ。
確かにラジエター周りに、溢れた?冷却水の乾いた緑色の跡がありました。
実はホンキでだと思ってました。
苔生すMini?なんかカワイー、みたいな。アホかw


症状.2 【水温計が振り切り、オーバーヒート】


原因は電動ファンの故障。つまり、例の甘いニオイは、
電動ファンの故障
   ↓
オーバーヒート
   ↓
冷却水が沸騰して溢れた(?)
ために香っていたのではないかと。

これらは全て、車検を取るついでにした電動ファン修理で解決しました。
今は水温も上がらないし、甘いニオイもしません。
絶好調です!!


症状.3 【ガソリンを入れると、しばらく車内とトランクがガソリン臭い】


こんなに匂っていいものなの?って思って、
一度洋楽さんにも、お世話になってる車屋さんにも、
チョロっと相談したことがあるのですが、
「そういう仕様なんだよ」とか「まぁ、古い車だからね~」なんて
大した扱いにはして貰えなかった上に、気づけば夏真っ盛りに突入して
窓全開で走るときが増えて、ケロリと忘れてました。
メンテナンス本によると、ガソリン漏れを疑ったほうが良い、とあるんだけど。
車検整備では何にも言われなかったしなぁ?うーん?
窓を閉めて走る時期が来たら考えようかなっと。


ま、そんな感じで。
Posted at 2010/09/17 20:08:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | Mini話 | 日記

プロフィール

「私のイラストがTVに・・・! http://cvw.jp/b/713973/30598723/
何シテル?   07/15 12:15
赤い魔法瓶、略してアカマホです。 2010年3月5日、ついにローバーのクラシック・ミニのオーナーデビュー!! 金持ちの道楽だと思っていた、遠い対岸の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ツボにきた1台(*^_^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 02:39:28
消しゴムはんこにハマる!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 01:08:57

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
今はまだ勉強中☆
その他 その他 その他 その他
TOMOS Classic1の白。 マイカーを持つ前に乗ってた原付です。 画像が無かった ...
光岡 レイ 光岡 レイ
私の初めてのマイカー(ウーズレーに似てる?)。 今は父親に譲って、父の名義になってます。 ...
その他 その他 その他 その他
日記用。 車のために買ったものとか、車に関する写真とか。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation