2011年10月30日
幌は布製だから切っちゃえばいいんだ...
本気で、そう考えました。
10月29日 朝7時過ぎ。
上着を着てても寒いくらいの関越道 赤城高原サービスエリアの駐車場で。
傍には larueさん くらちさん。
予定出発時刻を1時間過ぎてもイヤな顔ひとつせず 遅れの原因となった僕を、むしろ慰めてくれてました。
そう、十何年ぶりかにキー閉じ込めをやらかしてしまって落ち込んだ この僕を...(爆)
その6時間くらい前、勤務後 (家に寄ると遠回りなので) 勤務先の最寄のインターから東名に乗り、環八、関越と走って、あぶくま洞ツーリングの集合場所の赤城高原SAに着きました。
車内で仮眠するので、(よけいなことに、想定する必要もない防犯を意図して) ドアロックして車内でうとうと。でも寒かったので 熟睡はできず(笑) それはともかく、5時半頃だったか、気配がしたので外を見ると お二人が集合時刻30分近く前なのに もう来てました。
で、ちょっと あわてて はんぶん寝ぼけた姿のまま 外に出て ご挨拶。
さて出発準備をしなきゃ と スピスタに向き直った瞬間、キーをステアリングコラムに挿したまま 何一つ持たずに外に出て、ロックしたままのドアを閉めてしまったことに気づいたんです。
(でも、このときはまだ、冒頭の一言を考えたわけじゃないです)
窓を下げられないか、とか 屋根をはずせないか、とか 一通り試してみたけど、当然開けられるわけもなく。
ロードサービスを呼ぼうにもケータイも車の中...orz
最終的には larueさんのスマホでロードサービスの番号を調べてもらい、くらちさんのガラケーを借りて電話して、30分ほどで鍵やさんが来てくれて 6時過ぎ頃から作業開始。
ところが、スピスタの鍵はそれほど特殊、ということはなかったらしいのですが 何かがうまくいかず作業は難航。一時間近くたっても開きません。
この日はそれなりに長距離を(下道で)走る予定なので、出発の遅れは かなり痛いはず。
いっそのこと お二人には先に行ってもらおう、と申し出たものの、即却下。
で、それなら 幌を切っちゃえば 手を入れられるから中から開けられるだろう、と考えたんです。
そう話すも、やはりお二人は 開くまで待ってるから そんなこと しなくていいいよ、と。(お二人とも ありがとうございます)
でも、最終的にはそれしかないだろう、ということで 幌を切れるくらいの刃物はないか、と探していたとき...
ようやく 鍵やさんの作業が完了。 スピスタのドアが無事に開きました。(鍵やさん ありがとうございます)
予定より1.5時間ほど遅れて赤城高原SAを出発したところから 今回のあぶくま洞ツーリングは始まりました。
(いや、遅れたところから始まった、という見方もあるんですが)
Posted at 2011/10/30 22:16:59 | |
トラックバック(0) |
スピスタ日記 | クルマ
2011年10月24日
今回 タイヤ交換をお願いしたのは...
みんカラ内でも定評のある 湘南宅配ピットマン 高島さんでした。
(自前のウェブサイトはないのかな? ヤフオクに出品(?) してます。
もちろん、直接連絡してお願いすることが可能ですし、僕もそうしました)
通常は出張交換がメインで、予約がかなり先まで入っている、らしいのですが
たまたま最近、出張用トラックの整備の関係で 地元のみで交換作業している、とのこと。
なので、予定も余裕があるとのことでしたので すぐに作業してもらえることになりました。
僕としては 家から近いし すぐに対応してもらえたので、ラッキーなタイミングでした。
通販で買ったタイヤをピットマンさん宛に直接届けてもらい、タイヤ到着後に
電話で交換日の予約をして、当日 作業場にスピスタで。
スピスタのタイヤ交換は初めて、とのことでしたが
かつて エリーゼを何台か、さらには ポルシェなども経験済み、外車は経験豊富。
ということで ホイールボルト(ナットでなく) のスピスタでも 嫌な顔ひとつなく、淡々と交換完了。
作業は流れるがごとく、無駄な動きのない スムースな、まさに 職人仕事と感じました。
ジャッキアップなども含めて 40分弱で すべて完了。 すばらしいです。
こちらが悪いのですが、交換費用のお釣りがない、とのことだったので、
近くのコンビニまで走る羽目に...(笑)
もしも 作業を頼まれる方がいれば、小銭(というか 一万円札しかもって行かなかった僕がバカでした)を用意されるとスムースだと思います。あるいは 交換作業中にコンビニに行っておく、でもOKですね。
後ろ2輪の交換工賃、3000円ちょっと。何の文句もありません。
スピスタだけでなく、フォレスターのタイヤも 次は通販+湘南宅配ピットマン でお願いするつもりです。
(フォレスターのタイヤは (走行距離が少ないこともあり) 全然減らないんだよなぁ...)
Posted at 2011/10/24 23:48:10 | |
トラックバック(0) |
スピスタ日記 | クルマ
2011年10月23日
もっと 長くつきあえるはず、と信じてました。
大枚はたいて 思い切って買ったので、使い続けたい気持ちは十分あったんです。
でも...
相性が悪かった、とは思いません。乗っている間は十分楽しかったです。
じゃあ スピスタが悪いのか、といえば そんなことはないでしょう。
今でも ふつうに乗っているスピスタユーザーさんは何人もいるのですから。
さすがに通勤に使ってるスピスタは無いかもしれませんが、それは本質じゃないですよね。
そうすると、結局、僕の方が悪い、ということになってしまいます、認めたくないですが。
でも、結局、そういうことなんでしょう。
あるいは、スピスタを通勤に使うようなことは してはいけなかった、ということなのかもしれません。
ごめんなさい。
なんだかんだ 言っても、分不相応だった、ということなのでしょう。
僕の払った出費は、投資(になるのか?)+今までの楽しみ分 として あきらめます。
さよなら。
もう 同じ過ち(?)は繰り返しません。
(とはいえ 結構落ち込んでるんですよ、ほんとに)
さようなら。
さようなら、POTENZA S001... (苦笑) (釣れたのかなぁ? ← 初体験なので)
で、
こんにちは。 TOYO DRB (爆)
だって、安かったんだもん。
今回、初めてタイヤ通販+タイヤ交換専門家、 にお願いしてみました。
タイヤ代と交換工賃含めて 後二輪で 計 27000円弱でした。
POTENZA S001 は、結果的に計算してみると 11円/km !!! (ガソリン代と おんなじじゃん!)
DRBが 同じくらいしか持たなくても、約1/3 になるので 許します。
グリップがなさそう? いいんです。 9割は通勤使用なので。
他の兵(つわもの)のスピスタオーナーさん達と峠を走るときは、みなさん お先にどうぞ。
というか ついていけず迷惑かけそうなので スピスタ オフ会は 当面 不参加、かな?
ま、そんなわけで 明日から 後輪TOYO DRB で 通勤しまっす!
Posted at 2011/10/23 20:51:23 | |
トラックバック(0) |
スピスタ日記 | クルマ