• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななまる(ぬまぁ)のブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

ギシギシアn(ry  

タイトルはなんとなく書いてたらその言葉がフッと頭に思い浮かんだだけで、
特に意味は無いです。

左前突っ込んだ時以来、左前足回りからギシギシきしむ音がしてたんですが、
ドラシャを良品に交換してみたら、直った。

右に切ってギシギシいって、左に切って鳴り止むなら
まぁドラシャしかないでしょうけど。とりあえず イライラの原因一つ解消!!

やったね☆

残すはまっすぐ走らない病だ。
右リア骨折したアームの代わりを良品と交換したけど
やっぱそれだけじゃダメだ。

右リアは調整幅全域でトーアウト。^^;トーイン無理になった。
まぁアンダー傾向な車だから、リアはトーアウトにして、おしりを逃がしやすく構えようという
今の僕のイメージなんで、特に問題なし。

とりあえず、アライメントは何とかせんと、疲れていかんな。
センターも先日のタイロッドエンド交換で大分ずれたし^^;
沼精作業場だとテストコースに歩行者いるから、そして踏めないから、
試走しても結果の変化が良く分からない^^;

こまたー。

そして、27だか月末の南千葉は僕も行きたいです。
しかしそれに行くためにはノーマル足に交換するわけには行かない。
しかし雪様にノーマル足を調達済み。。。orz
そこから作業するなんて絶対寒くてヤダ。
Posted at 2010/12/12 18:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 2号 | 日記
2010年12月02日 イイね!

あーもう まったくあいつはまったく!

フロントデフ入れた。

入れたが、ベアリングの当たりが悪い。
ドラシャつかんで揺すれるくらい動く。
このままだとベアリング死ぬ。

もうギッシギシ言ってる。死んでるのかも。
ジャッキアップして転がりを見る分には何も言わないからドラシャ死んだ説もある。


リアデフ180
オープン状態。O/Hせんと使いもんにならん。
安かったししょうがないとは思うけど、しかたないから一旦160にもどす。
HASかどっかでO/Hに出す。
正規工賃+5000くらいは出す覚悟。(持込だしね


ショック
届いた。抜けは不明。
純正なのに1万超え。ふぁっく。
まぁハードタイプに目がくらんだわけですがね。

アライメント。
先日のクラッシュでめちゃくちゃ。
リアトーから合わせないといけないのだが、だれか手伝ってください。
リアトーは一人でも出来るかもだが、前はムリだ。
みんなでトー調のやりあいしようよーw

あぁデカイ作業がこの雪シーズン前に!!
くっそー。誰だフロントに機械式とか考えたやつは。説教くれてやるわ
Posted at 2010/12/02 23:25:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ
2010年11月29日 イイね!

祝 インプレッサマガジンに載ったよ~

適当に本屋で見てみてください。

カラーで見開き半ページ八等分くらいの小さなスペースですが、
しっかり異様な雰囲気をかもしだしていますw

顔まで載ったわー

敏Arai と誌面上ではあるけど競演じゃね?

ばんざーい☆
Posted at 2010/11/29 00:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ
2010年11月08日 イイね!

神奈川県O山 天体観測2日目。

神奈川県O山 天体観測2日目。いやー

久しぶりの日記にして、事故報告から。

学祭最終日、恒例のO山天体観測の途中。やらかしてしまいました。
先輩を乗せ、同輩を乗せ、後輩を乗せ、、、
別の先輩を乗せスタートw

オーバースピード。

オワタ。

幸い、盛り土と雑草の茂みだったので、柔らかく受け止められました。
アンダーガード役に立ったっぽいw

よしばインプで引きずり出してもらって無事舗装路に帰ってきました。

だけど、損傷はそこそこ。
写真のように右リアは側溝に脱落してます。
そしてあらぬ方向を^^;

ラテラルリンクの後ろ側(トー調する方)がくの字に曲がり、鬼キャンならぬ鬼トー
帰りもカニ走りですよ。 その場でジャッキアップして応急処置としてラテラルリンクをある程度
元の位置まで戻します。メンバーとの隙間にパンタつっこんで押し広げてとりあえず帰宅。

帰宅中も眠くて、中央分離帯に数回ぶつかった^^; 
んでもってナットがなくなってたwwww

予備部品を持っていたので翌朝側溝で交換。
&トーの狂いを目測で左右均一に。 とりあえずハンドルの位置が元に戻って、真っ直ぐ走るので、
完治と言うことにします。

だって次の日 東名で岡崎まで行ってインプのオフ会があるんだもんさ!!
その話は次の日記でお話します。

今回の一件で
雪練は足回り予備部品を全部持っていくことにします。
やらかしても帰ってこれるように。
Posted at 2010/11/08 00:10:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ
2010年10月18日 イイね!

ヤフオクとにらめっこ中

リアデフ180化なんですが、

Ver4 R のデフ・ドラシャ・ナックル
この三点は近藤さんが格安で譲ってくれることになったww 万歳!!

問題は欠品している
キャリパー・ブレーキローターである。
Ver4から採用された対向2ポットが付いていたのだが、もうよそへ嫁いだらしい。
片押しつければ・・・とか、今付いてるの使い回せば・・・とか考えましたが、ムリ!

対向ポットになったことで、 ローターもベンチ化=ナックルもそれにあわせて変化の可能性大。
前期型片押しも調べましたが ローター径が小せー&ソリッドローター。オワタ

対向を買うしかない。
しかしスバリストの間でもリア対向ポットは22Bに付いていた通称赤キャリを筆頭に値段は高等。
ぜいたく品なのである。 ヤフオクでも~2万は確実だろう。

しかし対向ポットがないと180化は進まん。
こないだの軽耐久に行ったことにより手持ち金ほぼ無い。
オグさんはやくお金ください。 バヤシ氏スタッドレス1万でいいから早めにしてチョー。

ヤフオクでキャリパーとローターが揃えばひとまずOK
まだミッション分解、デフ組み込みという大作業も待っているが、部品が揃えばこっちは出来るし。
まずは部品不揃いの180化計画の要素をそろえないとwww
Posted at 2010/10/18 03:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ

プロフィール

「初外来で擦り傷治してくるー」
何シテル?   04/28 10:44
ぬまー(旧ヘアピン セブン(2025復活です プラド(足車生活用 コンテッサ(エンジンはかかった。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2.7D 7人
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
幼少期より憧れたスーパーセブン。 社会人になり。ようやく手に入れました。 貧乏DIYで頑 ...
日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
1967〜 不動車を購入 ゆっくり手直し中〜 日野コンテッサクラブ入会
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
6〜7cmリフトアップ 猿ヶ島  ブロンコ 富士ヶ嶺オフロード

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation