
こんちは
昨日は「部内サバイバルゲーム」が開催されたらしく
僕ら銃器??組は結成されてはいませんが、全員お休み。
てことなので、朝から暇人。
そうだ!車高上げて、エンジンオイル換えよう!
んでもって時間があったらDCデフの配線も作ろう!
あ!ジャッキ無い。
配線有るけど、リレー買ってない。
ってことで朝からアストロ東京店(足立区竹ノ塚)に行って
セール中のジャッキ¥9960
タイロッドエンド外し¥2400くらい
マット¥340
を買ってルンルンで帰ろうと思ったら
あ!リレー買ってないや!
遠回りして加平インターの傍にあるバックス行ってリレー二種類ゲット
結局この日は配線製作にまでは至りませんでした。
帰って早速ジャッキアップw
全長式なのでテキトーに目分量で車高上げ。
結局アーチハイトが2cmくらい上がった気がする。
とりあえず17インチでインナーにすらなくなった。
しかしフロントは左右で2mmくらい誤差がでた。 ロアシートひっぱたいたときにシェルも一緒に回っちゃたのかも^^; まーいいべさー
作業中にステアリングラックブーツ切れ発見!
予備のタイロッドからブーツだけひん剥いて装着~
トー調メンドイからマーカーで大体をマーキングしてとりあえずOKとしました。
後日再計測ですね。一人じゃ出来ないし。。。
車高調は前のめりを作りたかったんで、リアはフロントより多めにアップ
多分3cmまでは行かないけどそんくらい。 アーチの中にショックが見えるから、大分上がった。
と思う。
リアは左右ほぼ誤差無し。 と思う。
前々から気になっているショックの抜けはイマイチ分かりません。
前は減衰効いてると思います。しかし減衰調整の目盛りのシールが剥がれてて左右同じなのか分かりません。 リアは抜けてますね チュコチュコ言ってた。全体的にオイリーだったし。
あとはー作業中フリーっぽいカメラマンの外人きて
「カッコイイねw写真とってもいい?」って言われたから
い~よ~って言ったら。自分も被写体にされて
「・・・・^^;」なき分でニヤってやっておいた。
あの人なんなんだろう。。。
夕方はオイル交換
今回は「ニューテックZZ」にしました。
前回は「NC50」だったのですが、なぜ変えたかというと金が無いから。
ZZは5Lで9000でした。送料無料!
NC50は10500でした送料無料!
まぁこれから寒くなるし少しヤワメで10-45です。
ヘンテコなわけ分からんオイルよ安心できます。
何でニューテックにしたかと聞かれると ミーハー的な要素が一番強いですね。
さーてあとはリアデフをどうするか。
160で行くか
180にサイズアップするか。近藤さんに聞かないとー
雪だけなら160でもいいんだけど、そういうわけにも行かないし、160はドラシャのスプラインもげるから怖い。その為にいちいちデフケース開けて清掃とか疲れるし。
180買って予備として2つある160の内、機械式をヤフオクグッバイしてもいいんだが。。。
BCレガシBDレガシにも需要あるらしいから、結構いい値がつくかもww
でもその前にフロントデフですよね。
雪シーズンのためにF/Rデフ入り買ったのに両方バカになりよったから。
くそ! もう一個ミッション買ってテメェ組み込みして載せ換えようかな。。。
二回目なら大分時間短縮されるだろうし。
何より今ミッション 連結ボルト4本止めだから楽だしww
Posted at 2010/10/04 01:34:15 | |
トラックバック(0) |
GC8 2号 | クルマ