• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななまる(ぬまぁ)のブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

シェイクダウンは雨。

先日のシェイクダウンですが、

僕のカサブランカフェイスお披露目と車体復帰のお披露目がてら
学校近くのY峠にみんなでドライブになりました。

参加台数は
I君の180
あきもー先輩の移動式ジャングルジム。
Y君の納車4日目のGC8F
ばやしのボロインプ(ほぼ廃車
僕のすばらしーカサブランカSTI

5台。
こういう大人数のときはたいていダベるのメインになると思ってたんですが、そうも行かず。
あきもー先輩は結構すっ飛んでましたね^^;
僕は久しぶりの自車とシェイクダウンと言うことで異音や異常が無いかメーター見ながら走ってたから、
かなり遊覧ペース。

Y君はまだ自分の力量がたぶん分かってなかったんだと思うけど、まぁやらかしてしまいましたね。
若干下りながら後ろの連中大丈夫かと心配になりましたが、案の定と言った感じでしょうか。
コレを期に他人の運転から学ぼうとする視点が生まれると良いなと思います。
車への障害は僕的には結構大きく見えました。ロアアームで済めば良いけど、メンバーも怪しいです。
最悪は電柱でフルバックでしょうね。自走できるのでまぁ大丈夫かな。。。??
ロアアームは授けてきた。

問題はこちらのお方ですね。
ばやし。よっくもよくも!!ショック台無しにしてくれたな!!うんこ!ばか!
上りだぞ!どうやったらそんな大惨事を起こせるんだよ!
僕からすればイミフですよ。たしかにプッシュアンダーは出るけど。
どっちかと言うとフロント:オープンデフが悪さしたんだろうね。 乙です。
今度の水曜は早めに行って、君の車からローテンプサーモ回収させてもらう。あとハンドルね。
水曜は朝から増し締めやってオイル交換したら即行行くから。

いやぁ うん 結局撤収は4時。
次の日1限からだったのに結局1日自主休講。
あー疲れた。 あした機械力学試験だ。 徹夜です。
Posted at 2010/06/29 00:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 2号 | 日記
2010年06月27日 イイね!

試走。 爆音快調!

こんばんわ。

今日は車直った初週末だったので、近場なばぁちゃんち行って来ました。

距離で水道橋~川口 15㌔くらいかな。


大ボケこいて 油温センサー付けるの忘れて、通常のドレンで閉めてしまったので油温が不明^^;
エンジンルーム内の熱を微妙に表示していました。50℃よりチョい上でフワフワ揺れてた。

油圧:始動時8k
    暖気後2k
    通常走行時6~8k
    これって普通なのか変なのか。普通を知らないので判別不能。誰か教えて!!
    オイル粘度10w-40 シェブロン

水温:追加メーター未装着。追々で追加予定。
    とりあえず純正で正常。だと思う。

電圧:まぁ平気

ブースト:困ったことに謎なとこ指してる。
     ほぼずっと負圧を指す。 なんで? もっと刻みの多いのに変えようかな。
     AutoGauge製に全部交換。したい。

とりあえず。走行に支障は無く。普通に走りました。
ECUがSF5用なんですが、MT用って事で買ったんだけど、どうもエンジン回転が落ちない。
ヒールトゥすると元から回転上がってるから余計に上がりすぎる。
ディーラーで確かめる必要がありそう。 さすがにインプ用は使いたくない。

で、明日のヤビ○行きはどうしようか。
行こうかな。久しぶりにw 月曜1限からなんで林邸ステイでww
Posted at 2010/06/27 00:48:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ
2010年06月14日 イイね!

復活の日は近いぞ。

こんにちは。

先々月から行っている復活計画ですが、
いよいよ最終章です。

本日の進度状況をお話しますと
エンジンが房に納まりった状態です。

残る作業は配管、配線。
同じ配線なのでそこまで難しそうって分けではありません。
パッパッパでヒューズボックスとエンジンハーネスは今日のうちに
繋がりました。カプラーオンです。ラクラクw

エンジン到着が10時頃だったかなぁ。。。
即行で載せるから路上に鎮座させ
西濃運輸のおっさんたち ポカーン。。 て感じ^^;
西濃トラックから借りてきたエンジンクレーンで吊り上げて降ろしました。
おっさんたちコレ無かったらどうやって降ろすつもりだったんだろうか???
実はアホなのかな。。。
DVC00007
DVC00007 posted by (C)yossy

モリブをスプラインやらレリーズレバー、ベアリングに塗ったくって
ささっと載せましょうか。
マウントは強化マウントに交換
その際に発見。SFフォレスターのほうがマウントが高いw
そしてデカイ! マウントのゴムは体積的に強化のほうが少ない!小さい。
強化になるのかな???心配。
あとピッチングストッパー(インタークーラー下)が着いてた物と同じ品番。。。
???もともと強化品なのか、強化じゃないものが届いたのか。
バヤシ号のを今度見てみるべ。

そして2時頃なんやかんやで搭載。

DVC00006
DVC00006 posted by (C)yossy

馬鹿なことに一度房内までエンジン入れたのに
エンジンミッション結合ボルト穴で釣ってた事に気づき
はまんなくね?
と、一旦房外へ釣る点を架け替え再度房内へ。
30分くらいロスしました。
で、いざガイドボルトが入ったと思ったら 別のボルトが腐食でミッションの結合穴に入らねー
しょうがないのでぶったり、蹴ったり、グニグニして最期はボルトを閉めてねじ込みました。

作業的には簡単なんですがイレギュラーが発生しすぎました。
疲れた。中腰つかれたよぉ 

3時撤退。
疲労でイライラしてきたので続きは水曜日
オイルも今日シェブロン10W-40買って来たのでフラッシング、させようかと思います。
本チャンで入れるオイル何にしよう。。。

・ZERO SPORT チタニウムR 7000強
・300Vコンペチション          10000位
・アッシュ Eスペック
・ニューテック ZZ02 10W-45 1890/1L ヤフオク1785
・ニューテック NC50、NC51  10W-50 2700/1L ヤフオク2400

この辺が面白そう。
上二つは定番だよな。
結局10000はかかるのね。

後足りないのはエアフィルターか。
いつ買いに行こう。。

そんな感じです。
Posted at 2010/06/14 03:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 2号 | 日記
2010年06月02日 イイね!

GF-SF5 EJ205 エンジン買ったわー

こんちこんちー

ただの報告です。

SF5 フォレスターのエンジンとECU買いました。
GF-SF5とGF-GC8は内装が同じ、計器類何もかも同じ。
なのでヒューズボックスまでも同じなのは確かなはず。
むしろ変えているとか、そんなコストをスバルが掛けるとは思えない。

そうすると、
同じプラグコード方式のエンジンだし同時期生産だったらハーネスも一緒のはず。
むしろ変えているとか、そんなコストをスバルが掛けるとは思えない。

なのでハーネスはGF時代の車は共通で、エンジンとECUだけ違うと断定!
ヤフオクでGF-SF5 STI Ver2 85000kmのエンジンを落としました。

なんとかSTIの称号はそのまま保持できそう^^;
でも280ps→240psにダウン。。。まぁ気になる物でもないだろう。

なのであとは乗せるだけだ! 

降ろしたエンジンからヘッドを取って一時保管。
余裕が出来たらGDB、GDAもしくはGGAのインプのエンジン買って(事故でカムスプロケ欠けたエンジンとかのでも)、沼製の駐車場で文句ブーブー言われながらも組み替えようかと。予備として持っていたい。 他にインプブローさせた人いたら安価で譲っても良いけど。 とりあえずストックしたい。
Posted at 2010/06/02 01:20:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ
2010年05月30日 イイね!

エンジンどうしよう その2

えー結局 

Ver5中古エンジンは アキモーGCのエンジン並な値段がついたので見放しました。

次の考えは

インプの部品はユーザー間で取引されて、ヤフオクとか掲示板に出てくるのはほんの少し。

に対して、レガシィ、フォレスターの部品は、
ユーザーが結局工場任せなので、下取りや部品取り事故車などは業者に集まる傾向だと思う。

ヤフオクを見ていてもインプの出品率よりもレガシィ、フォレスターの出品はゴミのように出てます。
程度はまぁインプの出品物とあまり変わらんでしょう。

そうすると同時期のGF世代のレガシィ、フォレスターのエンジンにエンジンコンピューターに載せ変えれば、理屈では動くはずです。 しかしレガシィはツインターボ&ダイレクトイグニッションで、ちょっと^^;

一方フォレスターはSTIVerの設定があったのでプラグコード式、シングルターボでとてもインプに近い設計。特性は変わるかもしれないけど、レースに出るわけではないので走ればいい。

こんな感じでGF-SF5フォレスターのSTIVerに目を付けて、とりあえずエンジンコンピューターを買ってみようかと。。。ちなみに¥1000^^;

よさそうなら同型のエンジンEJ205を乗せるのが安上がり。

しかしAT仕様が多い。車がファミリー思考だからなぁ。
分からないのが、AT用、MT用のエンジンコンピューターって何が違うの?
アイドル回転数くらい?ATコンピューターでMTも走るのかな?
知ってる方います??
Posted at 2010/05/30 21:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ

プロフィール

「初外来で擦り傷治してくるー」
何シテル?   04/28 10:44
ぬまー(旧ヘアピン セブン(2025復活です プラド(足車生活用 コンテッサ(エンジンはかかった。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2.7D 7人
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
幼少期より憧れたスーパーセブン。 社会人になり。ようやく手に入れました。 貧乏DIYで頑 ...
日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
1967〜 不動車を購入 ゆっくり手直し中〜 日野コンテッサクラブ入会
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
6〜7cmリフトアップ 猿ヶ島  ブロンコ 富士ヶ嶺オフロード

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation