• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななまる(ぬまぁ)のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

エンジン どうしよう。

こんちは
先日エンジンの飛びっぷりを見てもらいましたが。

次のエンジンの件で問題発生。

元アキモー号のエンジン載せるにはヘッドをVer5に組み替えないといけない。。。
その行程にかかる費用考えると、今ヤフオクに出てるEJ207を買った方が安く済む。

しかしヤフオクでエンジン怖い。。。
動きはするんだろうけど、また同じ運命がががが。。。
まぁ今回壊れた原因は多分オーバーレブっぽい感じもあるんで、
シフトタイミングランプ着けて次は対策しようとは思ってるんですけどね。

まぁヤフオクエンジンでしばらく様子見て、その間に壊れたエンジン開けてみようかな。
原因わかったら直るかもしれないし。。。

みなさんどう思います?
とりあえず動かす?リスク多くても。
それとも多少信用できるエンジン作る?金かかるけど。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w51030336
Posted at 2010/05/29 01:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ
2010年05月25日 イイね!

エンジン離陸~♪

GetAttachment2
GetAttachment2 posted by (C)yossy

離陸!さらばEJ207。

作業時間は当日は1時間くらい。
ミッションとの分離は思いのほか簡単。 ロックシャフトが通ってるのがメンドイ。
整備書ないとわからんかったわ。ってか気づかん。

クレーンは神奈川の大学からわっしょいしてきて、明後日返還予定。

オイルも抜いたけど、特にフレークは無かった。
もしかしたらまだ使えるかもしれないぞw
ただの焼きつきなら僕の勝ちだw だとすると、焼きつきの原因はオイル循環不良。
生きてたときの最期は油圧がほぼ無かったから、原因はオイルポンプ?
分解してみるしかないですね。
怪しいのはインナーローターが砕けてるのではないかと。。。予想



GetAttachment
GetAttachment posted by (C)yossy

空洞。
結構ミッションは前の方にあるね。
あとエンジンマウントがメンバーとボルト1本止めってのがびっくり^^;
次は強化マウントだよ☆強化をヤフオクで中古なんだけど買ったよ☆

あと感想として、あんな御徒町の真ん中でやる作業ではないね。
買い物帰りのオババやら近所のオッサンやら 車好きの兄ちゃんや子供が足を止めて見てくる。
結構はずいね。
Posted at 2010/05/25 00:58:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ
2010年05月20日 イイね!

元あきもGCに久しぶりに会ったw

元あきもGCに久しぶりに会ったwいやァ。 運転もこの状態でさせてもらいました^^;
仮ナンバーも取っていただいて、試乗させてもらってきましたw

サイドバーはやっぱ乗りにくいや!

DCCDもフリーと直結で作動していました。素晴らしい!

雪錬の不意な事故によってボディ終了で、もう再起不能らしいです。カワイソ
詳細な話はここで書いていいのか分からんので、部活のときにでもww


で、エンジンは、まァ見る感じは変な振動も無く、異音も無く 元気そう?でした。
結論はコレにします。 コレをマイGCに載せる方向で進めます。

で問題が数点発生。
1.Ver4のヘッドにVer5のインマニは着かない。
 (理由:結合ボルトの穴のジオメトリが違う。 Ver5はポートの対角的な位置で止める。Ver4はポートを      車両の前後方向で止めている。)
2.Ver5以前用のインマニが必要。A.ヤフオクorコンドウGCの残骸で対処。
3.Ver4エンジンにGDBの腰下が着いた状態のエンジンなので、コンピューターもVer4用が欲しい。
 同様にハーネスも怪しい。出来ればVer4用を手配したい。
 Ver4から電気式信号で回転数、車速をとっているので、エンジンハーネスだけでいけるのかな?いけないのかな?確信が持てない。。。

インマニガスケットとか必要になるし。。。出費が痛そうだ。。。
部に滞納するかも。。。

メモ
コンドウさんに聞くこと。
・エンジンAssyいくら?
・エンジンハーネスある?
・Ver4のエンジンルームヒューズボックスある?ボックスのカプラーVer5と一緒?
・エンジンコンピュータある?

バヤシ氏
207はVer5以上のインマニが必要みたいだ。
だからインマニはVer3を使うなら207は無理だねKで我慢!
それか、OH出すか。。。
あと、DCCDは12Vをリレー介して直結させれば作動するってさw
Posted at 2010/05/20 01:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ
2010年05月13日 イイね!

とりあえずスッキリさせた。

昨日12時半くらいから同じ内容の日記をつけていたのに、

1時からメンテの為サービス中止中とか。。。知らずに投稿したら全部消えた。

まじうざ。

で、内容は
オルタ、A/Cコンプレッサ、パワステポンプ
インマニ、I/C、ラジエタ

などなどを取り外しました。
やっぱエンジン本体は低い。低重心ってのはだてではなさそう。

EJのエンジンの上には池が発生するらしく、とても汚い。
インマニで普段は見えないしエンジン暖まれば蒸発するんだろうけど。。。

現在はタービンとフロントパイプを分離。
ミッションとエンジンマウントだけでエンジン自体は取れるはず。
下回りももう一回見てみて、よさ気だったらボディから分離予定。


問題はあれだクレーン。16日にかせまさ号借りて部室にエンジンクレーン借りてこようかな。
無理そうなら23日かな。
1~2週間くらいクレーン借りてたらまずいかな?? まァ1週間で終わらせる予定だけど、エンジンがまだ来てないから、なんともいえません。

RIMG0288
RIMG0288 posted by (C)yossy
現在馬生活中!

RIMG0289
RIMG0289 posted by (C)yossy
インマニ取れてスッキリ☆ 
パワステポンプとコンプレッサは配管は繋げたままステーをエンジンより分離。

RIMG0293
RIMG0293 posted by (C)yossy

RIMG0294
RIMG0294 posted by (C)yossy
車内の様子。物置。

さてインマニは何色にしよう。
タイベルカバーも何色にしよう。。。
Posted at 2010/05/13 19:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ
2010年05月09日 イイね!

開始!

今日の行程は

11時起床
12時車庫に向かいエンジンルームの整理でもしようかと思ったが、
   工具をセコムゾーンに置いたままだったので、作業できないことが発覚。
   行き先変更によりこの自転車は「秋葉原」止まりにしました。

   んーで、こないだから行きたかったシャッフルの新作版画展見にアールジュネスにフラット立ちより
   気分を高ぶらせました。 しかも僕一人しかおらんくてパラダイスだった。^^;
   よさげなグッズは無かったのでここで報告しておきます。

   んでマンガやら、なんやら、かんやら 予算内でショッピングしたんだ?ラジ館でね☆
   
   その後親’sと合流したもセコム解除させてセコムゾーンから工具を救出。
   作業は 室内のシートを運転席を除き排除。(荷物が入るように。)
   I/Cとかエアインテークとかオルタは今日取れた。
   大分エンジン周りが広くなりました☆

   先日から買いあさっている書物。

DVC00032
DVC00032 posted by (C)yossy

かせまさ行ったら。居間に上がるとこにグレた猫。。。
なんだこいつ。 猫なら脚しまって丸くなって寝転がれし。

DVC00029
DVC00029 posted by (C)yossy

DVC00028
DVC00028 posted by (C)yossy
Posted at 2010/05/09 22:49:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 2号 | クルマ

プロフィール

「初外来で擦り傷治してくるー」
何シテル?   04/28 10:44
ぬまー(旧ヘアピン セブン(2025復活です プラド(足車生活用 コンテッサ(エンジンはかかった。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2.7D 7人
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
幼少期より憧れたスーパーセブン。 社会人になり。ようやく手に入れました。 貧乏DIYで頑 ...
日野 コンテッサ 日野 コンテッサ
1967〜 不動車を購入 ゆっくり手直し中〜 日野コンテッサクラブ入会
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
6〜7cmリフトアップ 猿ヶ島  ブロンコ 富士ヶ嶺オフロード

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation