• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sr-4のブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

ラディカル戦記Vol7東北復興支援TLCC@菅生 決戦! でもResultは、、、

ラディカル戦記Vol7東北復興支援TLCC@菅生 決戦! でもResultは、、、
もうネタばれしておりますが、今年最後の菅生戦終えました。




前夜一緒に合流されたチームBSKの方がた。


東北チームラディカルズのDogさんなんと大胆な積み降ろしでしょう!
まるで、フォーミュラwww.
Rは軽くてBody Balanceいいのですね。


ミントモSuper Sevenさん。 なんとお洒落でダンディーな2台!
ジジイも来年はシャレ乙でいこうと決心しました(^3^)Y〜

さーて今回は予てから用意されたオトナの秘具が↓

Video Vboxでイッチョマエな動画にしようかと、、、(虫とか付いてたし)

本体の付け方もワイルドだろう〜?(ってあの人どこいっちゃったの??)

実はおじいさんは冥土の土産に今回の遠征でささやかな二つの目標を立てておりました。

その壱: 30秒切りして、ゼッテーS耐STIインプレッサにタイムアタックで上とったるで!!

爺: ヘルメットをガシッと掴み、「チョット決勝前にやる事ある!!」
Dogさん: 「はあ〜??」   
爺: セミワークスまがいのフルサポートSTIインプを指差し、「あやつを倒さにゃいかん!」

さーて負けず嫌い選手権勃発です。
持病の腰痛腰をサスリサスリ挑んだ結果は↓


一応辛勝しましたが、30秒切りは達成出来ずでした。
言い訳はLast Lapタイヤがタレてきたので、終了〜。
しかし、1’30”09ってなんなの〜〜!? 腰振れば、切れたかもwww.

肝心の決勝は↓

チョット考えがあり、4番グリッドにしといたりして。

リザルトは↓

そうなんすよ〜(とほほ、、、)
いつものごとく、スタートで4台に抜かれ、2周目までに4台抜き返し、さーて行くぞ!
ッと思ったら、ギアがアップ出来ない!!(アワワ。。。)圧搾空気をバルブに送る真鍮製の管がもげて万事休す。(ち〜〜〜ん


↑可愛いー。 
復興支援にきたのですから、ジジイばっかめだちゃ駄目っしょ。
てか〜?菅生の女神さん。

で、動画は???って思ってるでしょ?みなさん。
実は、、、、Vboxの映像をMacに取り込めません!!
ワクワクするのあるからモう少し待っててね。


そして東北の日は暮れる。。。
あ〜明日から南国だー!
Posted at 2012/11/27 05:15:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | radical | クルマ
2012年11月25日 イイね!

ラディカル戦記Vol7東北復興支援TLCC@菅生 決戦直前!

ラディカル戦記Vol7東北復興支援TLCC@菅生 決戦直前!あと壱時間で出発なのですが、ついに来ました菅生戦。
雪混じりの3月以来です。
今回は名門Lotus軍団の皆様にRadical枠をつくって頂いての参戦なので、邪魔にならないよう走らないとね。
仙台ハイランド戦と違い、Dryでいけそうなので楽しみ〜!

昨日のPracticeでは、猿人掛からずであったり、冷却口塞ぎすぎてオーバーヒートになったり、はてはエアアクチュエーターのパイプが熱で穴空いたりとバタバタでしたが、急遽駆けつけて下さった東北Team Radicalsの
Dogさんに助けられなんとかTime Attackで来ました。

タイヤはSタイヤMコンパウンド、路面温度はかなり低めで最後のセッションは小雪まじり。
結果1’31”506とオーバーオールで2番目でした。
トップはSTIさんのS耐インプレッサで、1’30”381なので、1秒以上差をあけられちゃった(アワワ)
順位よりも目標30秒切りだったので、マジ悔しいッす(涙涙)

では本日予選決勝&ベストタイムと気持ちのいい走りしてきまーす。
Wish me Luck(^3^)Y〜 
ジジイの戦いは更につづく。。。
Posted at 2012/11/25 05:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | radical | クルマ
2012年11月23日 イイね!

東北復興支援戦TLCC@菅生の為に Tokyo Virtual Circuit出稽古!

東北復興支援戦TLCC@菅生の為に Tokyo Virtual Circuit出稽古!都内一等地セレブマンションのPにあったFiat
粋だね!



さて、来る11/25TLCC@菅生戦に向け、チョットおさぼりして出稽古行きました。
向かった先は砂子塾長監修TVC

九月以来久しぶりにいったら、、、 あれ?表のOfficeになって広くなってる、、 あら?
ちゃんとした受付があってかっこ良い感じ、、、
砂子塾チョーちわー、おひさしぶりー、、と中に入ったら、、、↓


塾チョー何コレー?? レーシングP様じゃん。
で、で、裏に回ると、、、↓


アリャーぶった切り!>。< でも綺麗じゃん。
で、で、で、中は、、、↓


うわっ! 凄! まんまCupカーじゃん。
しかもシーケンのAIMの3ペダル。
塾長が「これブレーキもついてんだよ。」
え、えーっとフロントフードを覗くとキャリパーがそのまま4個ならんでました。
ちゃんとブレーキタッチもあるそうですwww.
早く乗って(?)みたい!↓


今最終セッティング中で、稼働は12月中旬位だそうです。
これで都内Pオーナーの社長様方々、ウヒョヒョですな(~3^)Y

オッとジジイの人生の様に随分それましたが、早速菅生イメトレです。
車両はいつものこちら、、、↓


そうLMPなんすよ。 チョットRadicalに似てるでしょ? ダウンフォースがあってブレーキ良く効きます。
コースは菅生
参照して下さい。
ブレーキ踏み過ぎなようで、特に3コーナー、SP-outコーナー、最終コーナー110R進入でのフロント加重と車速のコントロールが上手く行きません。
ヘタだなあ〜。

どなたか迷えるコジジイに教えてくだされい!

渋滞を酒、明日陸奥一人旅に旅立ちます。。。(ヒュルリーヒュルリーらら〜、、、)
勿論つづく。
Posted at 2012/11/23 00:38:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | モヤモヤする車 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

Radical稽古@FSW50秒切りへの道。 晩秋の休日は修行僧!

Radical稽古@FSW50秒切りへの道。 晩秋の休日は修行僧!本日はIdlersモテギでの走行Fクラスが消滅してしまった為、天気ももちそうだしホームコースで50秒切りChallengeでも行くか、と日の出とともに起床↓

ん〜〜〜ヒンヤリした空気が肺を満たし、頭がスッキリしてきました。

朝壱のひと枠だけ走りにガテンカーで一路御殿場へ。


FSWはCloudy、13℃、路面温度?? 
セットは鈴鹿仕様、
スプロケF18 R47
ダンパー5ノッチ戻し。
タイヤ Dunlop Slick M-compound F200 R240
Negative Camber F 2'45" R 2'15"
Tire pressure F/R 1.1 all cold

さて走りは↓ちなみに今日いちは撮れてませんでした。(爆)


なんて事ない動画ですが、FCRを控えている為かロドスタの方々が多数いらっしゃいました。
P様は殆どモテギに集ってらっしゃるのでしょう。
コースは流石日曜だけあって皆さんはめを外されてました。
特に100Rなど土を掘り起こした香りがして、耕耘機な方がおられたようですwww.

二周目のストレートからのフルブレーキでハンドルフラフラ修正しているのわかります?
そう、スリックタイヤがFujiご自慢の長いストレートで冷えきってしまいグリップして無いのですよ。
タイヤ触ったら40℃いってない鴨。 圧も1.4止まり。 コンパウンドSSじゃないとだめ?
Panasonicブリッジ手前でエンジン吹けきり、アクセル戻しながら走ってるようじゃ50秒切れない?

トヨタさん金にもの言わせてもう一回コース変更しましょう!!

いや、次はスプロケ変え、Sタイヤで攻めてみます。 
ラディカル道は言い訳禁止ですから!

リアタイヤ↓

なんだかアウト側だけ減ってます。
エア低い? キャンバー足りない? どうですかね。

今回の収穫は、、、
壱:100Rの周り方変えて大きいラインでスピード乗せてみました。
弐:プリウスコーナーと最終コーナーを2速から3速に上げてみました。

課題は、、、
壱:タイヤ、エアー、キャンバー調整
弐:スプロケ47→48
参:フロントダウンフォース増大 or リアのフラップをフラットに
四:シフト不良改善

でも実はベスト更新してたりして、、、現在52秒フラットです〜(^3^)Y
あと4秒今年じゅうになんとかつめます!!(ジジイの汗汗汗)

悪あがきはつづく。。。

Posted at 2012/11/11 23:37:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | radical | クルマ
2012年11月05日 イイね!

JLD@FSW珍入!

JLD@FSW珍入!11/3は台湾トライアスロンだったのですが、右足故障の為不参加(涙涙)
この何ヶ月という修行僧生活はなんだったんだー!!

っと言う訳で、JLDに行ってきました。
思えばいたいけな自動車青年だった頃、始めてライトウエイターの魅力を教えてくれたのが、Super-7。
その運動性能に虜になりました。

↑これはSr-1ですかね? 細いタイヤとワイヤーホイルが泣かせます。


フロントエンジンLotusの中ではMy Best! ブルーエランは珍しいですね。いいな〜。


おっとGold LeafカラーのCortinaですか。 車高が渋い!


↑Historic Lotusなのでしょうが、Bat Mobile丸出しのこれは何?
しかもナンバー付き(ってじじいの言う事じゃない!?)


一番乗ってみたいのがこれ。Happy47号。レースカーとしてのオーラがあります。
カッコイイ〜!

ミン友さんコーナー


ゲッ!でた怪物君号。 九州鹿児島からハア〜ルバル来たぜFSWーです。
実物拝むのは始めてで、その異様な迫力にたじたじしつつ手を合わせてきました。
オーナーさん会いたかったですー。 走りも観たかった。


ガンさん号。 こうして良く観ると手が入ってますね。


あら? 日本のRadicalの父号じゃないですか!

そしてFormulaコーナー

一番スキなのがこれ、49Bでしたか。 Gold Leafカラーはプラモでつくりました。
やはり歳なのですね。

メモリアルでしょう。 ルノーターボエンジンなので違った音でした。

ダイジェスト版動画。 暇つぶしにどうぞ。

Happy47号凄いでしょ!?
走行会のブルーメタExsigeSK号は相当エンジンパワー出てる模様。
筑波でのかけLap Time Battleが楽しみです。 何かけようかな〜www.
目立った走りは赤のエリーゼBSK号です。 
100R〜Dunlop〜300Rを観るに、NAの非力さをカバーしつつ、コース幅一杯に使った無駄の無いドライビングは大変参考になりました。 上手い!
F1は何だか分からないでしょうが、最後のCosworth TuneのJPSが一番いい音してました。

そしてピットのなかは↓

グリーンのMartiniカラーの横のLotusジャケットを着ているおじさんが、故コーリンチャップマンさんの息子さん。 名門Lotus直系サラブレッドな方です。 日本で言えば徳川家末裔ですかね?
やはりここでもCosworthがいい音してました。
隼エンジンにもCosworth Tuneできないかな〜? 12000くらい回すと痺れんだろな〜と妄想する日々であります。

大英帝国の名門、Lotusはやはりその歴史と気品、プライドにおいて他のメーカーと格が違いますね。
どこぞの世界壱とか言いつつ、儲からないからF−1サッサと撤退とかいう国威をかけたプライドのかけらも無いメーカーさんとは、、、ネ
翌日Abu Dhabi GPもLotusが優勝した事だし、Radical乗りとして敬意を表したい所存であります!

第一回Japan Radical Dayはいつにしようかな〜。
あの人とあの人と、、、呼んでも片手+αかな〜。 コンビニの駐車場で足りちゃうな〜。
と妄想だらけの悩めるR乗り爺さんなのであった。(仕事行こ。)
Posted at 2012/11/05 13:45:14 | コメント(3) | トラックバック(1) | Lotus | クルマ

プロフィール

sr-4です。お初にお目にかかります。 四回目の寅年男の記念にふさわしい車をと探していたら、 なんと出会ってしまいました。 その名はRadical!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
1819202122 2324
2526 27282930 

リンク・クリップ

【動画】富士7時間耐久レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/21 22:04:22
明日の決勝は4番手からスタート 【心の花を咲かせて頑張ります!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 00:29:15

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
HIACE君 頼もしいガテン系 ホテルに行くと搬入車の駐車場へ間違いなく案内される。
その他 その他 Toradical号 (その他 その他)
見た目はチンドン屋。  而して中身は、、、 超ダイレクトなハンドリング、強烈なダウンフォ ...
その他 その他 その他 その他
カート王子  歴戦の結果傷だらけ。 今はパンサー仕様です。  HIACE君の中から出動す ...
その他 その他 その他 その他
トレーラーさん 影の主役ウエストトレーラー。 HIACE君に引かれ、ラディー号を載せ東 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation