• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sr-4のブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

ラディカルEvo化進行中! ナラシ完結(黙祷)

今日311は日本人として思慮深い日でした。 心から黙祷を捧げます。

さて、ラディカルEvoナラシ終了ー! ヘロヘロに疲れたせいか、すっかり画像を撮るの忘れました。
スミマセン!!  動画UPします。  詳細は御意見番Ginaさんのブログにて。

前日に↑に行ってきました。Tokyo Virtual Circuit 90年代後半GT Porsheチーム910で活躍された砂子選手がインストラクターです。
コックピットは2期前のRed Bull。

ハンドルの裏にパドル、表にコントロールボタン。実車さながらの調整が出来ます。

背後に置かれた3つのプロジェクターで前方視界が流れます。 スピード感リアルで思わずハマります。

そして自分の走りがデータロガー解析され、下手さがバレバレ(^3~)
国内外の国際コースが全て網羅され、都会のGym的な使い方かなと思います。
現代のモータースポーツにおいてシミュレーターはかかせないものだと実感しました。
自分達とすれ違いに某Fポン アンドレ ◯ッテラー選手がいたのは秘密です。

ところでRadical Evoの総評: スピードジャンキー Super FJからF4にステップアップした位の変化ですかね。(知りませんが。。。) 
サーキットデビューは勿論東北菅生。 このかたのお招きにより、日本初Radicalのチームが結成されました。
名付けて「チームラディカルズ」まずは3/18 180min.耐久参加して東北盛り上げてきます。
たった二台ですがね(^3^)V
Posted at 2012/03/12 00:01:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | radical | クルマ
2012年03月09日 イイね!

ラディカルEvo化進行中! 感動のナラシ(うう。。)

ラディカルEvo化進行中! 感動のナラシ(うう。。)やっとできましたToradical号。 
←本邦初公開! ラディカルEvoナラシ仕様。デフューザーとリアウイング外してマヌケな感じ。 車高もアゲアゲ。 ダウンフォースが無くフワフワします。
結局300km(5000rpm)→oil交換→300km(7000rpm)→oil交換 計600kmミッドシップフルオープンヒーター無しで敢行(`x`)

Evo化と言うからには単にRadicalのオリジナルに拘らず、どんどんニューパーツを開発していくのがToradical流。 Japan Technology最高ですから。 ユニットは前回紹介したPawer Tech Tune 隼1500cc/250psですがそれだけでは面白く無いと、チタンエキマニ&マフラーをワンオフ製作して貰いました。 これが素晴らしい出来!

↑右バンク

↑左バンク
今回の注意点は二点。
1 エキマニは等長
2 エキゾーストノートは高音
機械曲げですが限られたスペースのなかで絶妙にかわしながら等長に曲げています。 
正に芸術!

↑この連結の仕方も凝ってますね。 排気センサーも両バンクとれるように加工済み。 
流石です。

↑チタンは軽く薄いのでビビるのではと心配してたら、ちゃんと台座まで製作してくれました。 
トータル7キロだそうです。ノーマルがマフラー部分だけで7キロ、又又オーバーハング部分が軽くなりました。
 
↑そしてバッテリーはYXYさんから教えて頂いた噂のShorai製。 超軽量で2個で鉛製の1個より軽い。
隼1500ccユニットはロングストローク化とパワーアップの為ハイコンプレッション。なので12Vでは始動しにくく2丁掛け、24Vです。 始動はメチャ良くなりました。

さて総評は。。。(7000までしか回してませんが)マーベラス!
加速が凄い! seamless accelerationでシフトアップ時に加速Gがリニアに立ち上がっていきます。
トルクも有るのでコーナー脱出速度が速くなりました。
減速Gが凄い! ブレーキ強烈です。 パワーウエイトレシオ2なのでサーキットでノーマルブレーキもたないそうです。 これは安心。

今後ラディカルオーナーになろうと企んでいるアナタに参考になればと思います。 
次回はナラシ完結編だよ。 あー眠い。。。
Posted at 2012/03/09 02:46:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | radical | クルマ
2012年03月07日 イイね!

そろそろ始動です。。。。

そろそろ始動です。。。。








Radical SR-4 Evo. ver.2013発進!

モ少し待っててね。。。(画像はClub Sports ver.2011)
Posted at 2012/03/07 23:56:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | radical | クルマ
2012年02月24日 イイね!

雨の8ers

雨の8ers念願のの8ers(エイターズ)に耐久号参加です。
詳細は>>こちら
FSWは朝からHeavy wet !
タイヤ、駆動系にあまりストレスがかからないのを良い事に、 おもいっきり車を振り回してつい遊んじゃいました。
8の字と言ってもキャラの異なる5つのコーナーからなり、次のコーナーを考えながら回らなければならないのでメチャTechnical 。

↑湖の上みたいでしょ(>。<)
こういう時はロドスタ最高ですね。
でも澤インストラクターのようにフロント加重掛けながら綺麗に旋回することが出来ません。
ブレーキング下手なのは分かるのですが、前後とも減衰最ユルだったのでフロントのバネが固いのですかね?
昼位になるとMiddle wet ↓

これ位でもまだ車のパワー差がタイムに出ないので、ドラテク修行になります。
夕方近くなるとLight wet↓

dryとwet路面が混ざりこれもまたテクニカル。
自分の出来ない課題がはっきりしました。
同じコースでも刻々とコンディションが変わるので、それに合わせた走行をしなくてはならないですね。
8ers行かれるのでしたら、雨の日お得ですよ!
Radicalでは行けませんが。。。(^3^)
Posted at 2012/02/24 02:09:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | Roadstar | クルマ
2012年02月20日 イイね!

Data取り走行@袖フォレ

Data取り走行@袖フォレ天気いいからロドスタ@袖フォレでのんびり耐久の練習でもして。。。と、思ったらチームの御意見番Ginaさん登場! しかも手にはタイヤ温感センサーまで持ってるではありませんか!

にわかテストドライバーとなり、4スティントをセッティング変えながら走りました。
この日のセットアップ
タイヤ: Goodyear RS 新品 温感2.5
ブレーキバランサー: リア67%
減衰: 前後6ノッチ戻し
路面温度: 18℃
晴れ 1コーナー、2コーナーに雪解け水有り。
本日のBest↓

う〜ん攻めきれてない。 21秒は切らないと。
どーも皆様の本戦車両だと思うとイケイケで行けないです。
収穫はタイヤ温度を計ってセッティングを変え、
ベストが上がった所で再度計ると四輪の外中内で温度差が小さくなっていく事です。
チョット感動ー! モータースポーツはチームスポーツですね。
色んな意見やdataをまとめていくと早くなったり遅くなったりします。

台車で帰っていく夕日のGinaさん↓

今日はありがとうございました。 自分だけ楽しんですみません。 次回は一緒にはしりましょう。
と夕日の東京湾に誓うのであった。 おしまい。

Posted at 2012/02/20 01:29:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | Roadstar | クルマ

プロフィール

sr-4です。お初にお目にかかります。 四回目の寅年男の記念にふさわしい車をと探していたら、 なんと出会ってしまいました。 その名はRadical!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【動画】富士7時間耐久レース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/21 22:04:22
明日の決勝は4番手からスタート 【心の花を咲かせて頑張ります!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 00:29:15

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
HIACE君 頼もしいガテン系 ホテルに行くと搬入車の駐車場へ間違いなく案内される。
その他 その他 Toradical号 (その他 その他)
見た目はチンドン屋。  而して中身は、、、 超ダイレクトなハンドリング、強烈なダウンフォ ...
その他 その他 その他 その他
カート王子  歴戦の結果傷だらけ。 今はパンサー仕様です。  HIACE君の中から出動す ...
その他 その他 その他 その他
トレーラーさん 影の主役ウエストトレーラー。 HIACE君に引かれ、ラディー号を載せ東 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation