• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺の助のブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

満天の星!!

満天の星!!

美ヶ原での星空が堪能できなかったので、それならばってことで息子君とリニューアルしたばかりの名古屋市科学館のプラネタリウムを見に行くことに。
14日の開館1時間前に到着したもののこの時点での行列はなんと2000~3000人!「並ぶ」とは聞いていたもののこれほどまでとは・・・少し甘く見ていましたね。
係りの人に尋ねると 「もうプラネタリウムの券は手に入らないかも」ってことであえなく断念。帰路に着きました。。
しか~し  これくらいでめげてはいけません。早速15日にリベンジです。
今日は朝5時起き、支度をして出発。名古屋には6時45分到着です。
それでも約300人が既に行列を作ってます。

取りあえず白川公園のパーキングメーター横に仮駐車して順番どり。その後近くの24時間駐車場に移動させました。

並ぶこと約2時間30分、ようやく販売開始です が・・・
プラネタリウムは1日に約6~7回上映されているようで、団体の予約分を除いた枚数が販売対象となりますので2000枚から2100枚くらいが一般用となります。
また、時間の早い回から売り切れるわけではなく自分の希望する時間帯を指定できるのでどの回の券が余っているのかは直前まで分かりません。
希望の1回目は取れず仕方なく3回目の券をゲット。12時40分からですのでそれまで展示物やら実験やらを見て楽しみました。
                希望の模型も展示してありました。


以前に比べると格段に大きくゆったりとした空間に生まれ変わっています。ドームの大きさは直径35メートル世界一の大きさと設備だそうです。投影器もレンズで有名なカールなんちゃらの4型から9型へ劇的に進化しています。それとほかに、デジタル投影器も6台装備していてドーム1面に映像を映し出します。

                          ご満悦な息子君
このシート、左右に30度ほど回転しますので斜めの画像も非常に見やすくなっています。肝心のプラネタリウムの構成や演出は学芸員の方が行なっているようで、せっかくの設備を生かしきれていないような・・・
1度プロの演出家に指導を受けたほうがよりドラマチックなものができそうですが、今は、開館記念上映中で少し短く、内容も変えているそうなので9月からの一般上映に期待しましょうか?。学芸員のみなさん頑張ってください。。
Posted at 2011/08/16 12:05:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年08月14日 イイね!

美ヶ原・霧ヶ峰へ

美ヶ原・霧ヶ峰へ



見事な朝焼け。   今日も暑くなりそうですね。。


      流石は霧ヶ峰。その名のとおり美しい霧がながれてゆきます。





    美ヶ原美術館の駐車場にてこの時点でまだ7時半デス。


ここにはご覧のような巨大なモニュメントが屋外に数多く展示してあります。


              標高2000メートルの駐車場、まさに天空
このあと何度もヴィーナスラインを堪能して帰路に着きました。

Posted at 2011/08/14 19:13:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年08月14日 イイね!

またまた突然・

またまた突然・またまた突然気がむいて・・・
今度は霧ヶ峰・美ヶ原方面へ出かけてきました。
休み初日の12日の夜20時頃  ふと 走りたくなってしまい
また な~んも準備しないままカメラと中身の薄いお財布を持って松本方面へ。
ヴィーナスラインでも走ってみようかな?  ってことで適当ルートで行ってみましょう!
 ところどころで休憩しながらのんびりと・・・夜中の12時前に霧ヶ峰近くの駐車場に到着。
本当はガラにもなく星の写真でも取りながら夜明けを待つってゆう段取りだったんですけど・・・雲が! あいにく見えるお星様は1つ、2つ。。
諦めて仮眠に・・・。  写真は午前4時頃ようやく白み始めです。。
Posted at 2011/08/14 18:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年06月05日 イイね!

能登半島を一周しよう!!(2日目の続きと最終日)

能登半島を一周しよう!!(2日目の続きと最終日)女子を拉致して・・・いやいや。
またひとりぼっちで出発します。出発しようとエンジンをかけたところに横浜ナンバーのVSが・・・聞けばこの方も一人で能登半島一周しているところだとか。反対周りだったので、少しおはなしをさせていただいて、みんカラのことはご存知でなかったので、是非とも登録をとお願いしておきました。。







能登島に掛かるもう一つの橋、ツインブリッジ能登を渡って今度はこれまたガイドブックに載っていたフラットベーカリーさんに向けて北上していきますが、とにかくメイン道路でなく一番海岸沿いにある道 を基準にして走りますので時間はかかりますがとにかく景色が素晴らしいのでいくら走っても飽きません。  


 


 

 




こちらがフラットベーカリーさん。海岸線のすぐそばに立っているのですが、うっかりすると見逃してしまうくらい周りの景色に馴染んだ建物です。ここのパンとエスプレッソは絶品。 
 



何箇所も道の駅を堪能して、次に向かうのは観光地としてどうしても行きたかった能登金剛の見附島です。時間の都合で千枚田はパス。

   



着きましたね~実に不思議な島です。。


これから金沢まで下ってそのまま家に帰ろうかとも思いましたが、「もう一日のんびりして旨いものでも食べていくかっ」 てことでのんびりと海岸線と海の香りを楽しみながら
金沢のホテルへ。美味しいものたらふく食べましたよ。 
 
最終日の朝は少しのんびりとくつろいで、朝8時半にホテルを出ました。
今日はこれといった予定も立てず、のんびりと帰るだけですのでマイペースで流します。金沢から国道157号・158号線を使い九頭龍ダム経由で帰ります。

白山付近には残雪の山が,登るにつれて多くなっていきます。  

 
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/208/771/2208771/p1.jpg                 
                ・・・・!!  
 
 最終日は金沢から157号線・158号線で九頭龍ダム経由で郡上八幡へダムの手前で三河ナンバーのNBの後ろについたのですがこのNB。、僕がいつもと違う大回りするルートで帰ったので、可児市辺りで反対方向からまたすれ違ったような?
 


最後の最後自宅のすぐそばでシルビアのオープンに出会いました。素晴らしくジェントルなお方が乗っていらっしゃいました。


それにしても楽しかった能登半島また必ず近いうちにかっ飛ばして行きたいですね。。。
Posted at 2011/06/05 01:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年06月04日 イイね!

能登半島を一周しよう。 (2日目)

能登半島を一周しよう。 (2日目)2日目は朝早くにはホテルを出て、まずは氷見のフィッシャーマンズワーフへ。

8号線も朝の4時半なのでガンガン走れます。(もちろん法定速度で・・・)
フィッシャーマンズワーフも朝早いのでダーレもいません。雲の切れ間から覗いてくれたおひさまとツーショット。
href="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/002/206/236/2206236/p1.jpg" target=_blank> 


氷見を離れて今度はいよいよ能登半島に入ります。  こちらに来て思ったのは道が走りやすいせいなのかもみじマークの軽トラでさえ走る走る!そんなにスピード出さなくてもゆっくりでいいよ~って言いたくなるほどにカッ飛んでゆくんです。うちの田舎のおじんたちに見せてやりたいくらい!!御陰で実にスムーズ、ストレスなくツーリングが楽しめましたね。

 最初の休憩は 道の駅 いおり ここまで来たところでなんだか雲行きが怪しくなってきました。特に、これから向かおうとしている能登島方面は真っ暗です。
 


能登島大橋手前にある道の駅 能登食祭市場にて いよいよ雨が襲ってきそうな予感がして、無念のクローズド!



    やはり能登島大橋を渡る頃には ・・・



橋を渡り次の休憩場所道の駅のとじまにとうちゃくしましたが、雨はまだまだ降りそうで・・・
少し疲れてねむくなったので、2時間ほどオネムです。。



 しばらくねむってしまいましたが・・・あまりの暑さになにごと?と 起きてみると。
 


 お空はピーカンです。 早速トイレから水を汲んできて洗車洗車。
                      ハイ!  ピカピカです。(今回は、洗車用品一式をトランクに・・・)
後ろの建物は、能登島ガラス美術館だそうな。
さて、またまたオープンにして、出かけるか・・・とおもっていたときに、20歳位の可愛い女の子が

「キャー!! あのくるまかっこいい~  私あれに乗って行きた~いッ!!」  あ〜乗っててよかったーと思った瞬間でした。     拉致りたい!!   拉致るぞ!  あ~いくじがない。。
Posted at 2011/06/04 22:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「・・・!(*^^*)」
何シテル?   11/28 14:45
岐阜県在住の紺の助です。H10年式の、NB-1vsに乗っています。 この年になってはじめてロードスターの虜になってしまいました。ハハッ!(#^.^#)   と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2度目のメタセコイヤ と 徳山ダム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 07:27:44
ビーナスライン~軽井沢~碓氷峠(めがね橋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 07:26:36
フロント・オーバーフェンダー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/10 21:59:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
VSに乗っています。できる限りいつまでも愛していけたらって思います。。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation