遅ればせながら・・・連休中の4月の28日から30日にかけて、ふと思いついて能登半島一周にでかけました。
朝の4時頃に目が覚めましたので、適当に支度をして19号経由でまずは日本海側へ向けて出発しました。19号で松本へそこから147号線・148号線にて糸魚川へ 最初に立ち寄ったのは
="http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/002/206/219/2206219/p1.jpg" width=564 height=337 />道の駅 「小谷」 これで おたり と読むようですね。ここから 糸魚川経由で氷見までノンストップで気持ちよく流してゆきます。
途中、晴れたり曇ったりでしたが幸い 雨にはなりませんでした。大町の辺りにはまだ残雪も。 まだ時間も早いようで交通量も少なめです。。ロードスターを ドライブするのが楽しすぎて 途中トイレ休憩以外ろくに車から降りることもせずただひたすら海沿いを南下して氷見までむかいました。たった一人でのツーリングですのでこれも許されますが、家族や仲間と一緒だったらこんな強行軍・ドン引きされますよね~!!
なんだかんだと景色を楽しみながら、午後の二時に氷見に到着。
さすがにお腹も空きまくりで、ガイドブックに載っていた氷見駅前にある、日本料理屋さん「海風亭」にてお目当ての海鮮丼を堪能しました。。写真はありません・・・お腹が空きすぎて・・・(´ε`;)
安くて驚きました!!ムチャうまいのに。2時過ぎに入りましたが出張のサラリーマンらしき人たちやら、地元の奥さんなどで一杯でしたが皆さんやはり海鮮丼を注文されていたようです。
あまりにお刺身が美味しかったのと、大将の人柄に惹かれてしまったので 今夜もう一度このお店で酒でも飲みたいなってことでこの街でホテルをさがします。今日はまだ連休に突入している人は少ないようでどこのホテルもガラガラですね。夜は5時半からってことで、ホテルでひとっぷろ浴びたあとにまたおでましです。やはりこの時期 白エビとホタルイカを食べ無いてはないですからね( ^ω^)・・・
どうです! このホタルイカの刺し身、絶品です。半分ほどシャブシャブでいただきましたよ。
お店オリジナルの沖ずけも美味い!! そりゃ~お酒もすすみますよね~。。
あとひと品代わりネタを・・・ 元々はだーれも見向きをしなかったため下の下と言われていた魚が ゲンゲです。マスコミに紹介されてから高級魚の仲間入りをしてしまいなかなか食すこともできないのだとか、一般的には天ぷらにすることが多いらしいのですがこのお店では竜田揚げで出していただけます。これまたやられましたね~。うまいのなんのって、お代わりをしてしまいました。
上に写っているのがゲンゲです。大満足アンドほろ酔い気分でホテルに帰っておやすみなさいです。。
今まで日勤専門だった楓太さんが、なんと3交代勤務に加わりました。
しかも、僕と同じ班に!!!。 これって四六時中、ロードスターの話をしてなさいって神様のおつげでしょうか?? 楽しくってワクワクしてきました~。
本日は夜勤明け 紺の助号はDOG入していますので楓太さんのYSリミの助手席に乗せてもらい会社から30分程の矢作ダムまで桜の様子を見がてら出かけてきました。楓太さんから「YSリミの発進時、吹け上がりが悪いときがある。」
と・・・多分プラグコードあたりかなってことで、朝一 楓太さんが用意しておいた社外のコードに交換したのでその試走も兼ねてのドライブです。
よし!! 絶好調 ( ´∀`) で、あっという間に到着。 これが矢作ダム昭和46年頃に出来たんだと思います。ダムの上は大型車以外なら通れるようになっています。
周回道路を助手席側から堪能したのですが、ロードスターの助手席はなんとこれが初体験 Iyan! ロードスターって助手席もすごく楽しめますね~。
実にいい経験でした。
会社からの帰りは楽しげに走っている楓太さんの後ろから代車の軽四
をころがします。こんなの運転したくね~(`・ω・´)!!
2度目のメタセコイヤ と 徳山ダム カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/07/08 07:27:44 |
![]() |
ビーナスライン~軽井沢~碓氷峠(めがね橋) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/07/08 07:26:36 |
![]() |
フロント・オーバーフェンダー装着 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/08/10 21:59:09 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスター VSに乗っています。できる限りいつまでも愛していけたらって思います。。 |