
多くの方の整備手帳で予習してから、取付に臨みました( ̄ー ̄ゞ
まず、安全のためヒューズをはずして、フードをポコポコはずしました。
メーターの貼付等は室内で作業したかったのでメーターを外すことにしましたが、
またカプラーがなかなか外れてくれませんでした…^^;
このタイムロスで日が暮れ出しました…。
先に配線からと赤色に(青/赤線)…と結線していましたが、メータ外したせいか順調に行きましたが
最後…キーイルミの(青)…
…
…
…青に黄色線ならあるのだが
…う~ん。
明日も車は使用するので、慌ててお友達のsuzuhyoさんにメッセしてしまいました(^~^)
そうです。私のは
モデル末期なので「キーイルミ」自体が無いんですね。
昨日、だい5523さんのブログで、そんな話題をしていたばかりなのに、すっかり抜けてしまっていました。
そんなんで今日は時間ぎれなので、緑線は配線コネクターをつけたままぷらーんとなっています。
それ以外の作業は終了し、
無事に点灯することができました。(⌒0⌒ゞ
ちょっとスピードメーターの上方が隠れてしまってるのと、タコメーターの4000~5000回転付近と、スピードメーターの80~100km付近に裏側の配線が若干浮き出ているのが、ちっと気になります^^;
整備手帳へ
Posted at 2010/08/31 22:07:04 | |
トラックバック(0) | クルマ