• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STR-ingのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

プラモの進捗、その他

プラモの進捗、その他またまた、久しぶりの更新。
まとめて記録をアップしてみます。
ちなみに作った時期とか、おかしくなっているので、以前のブログと辻褄が合わないときはご容赦ください。


まずはトップ画でも上げたけど、RGのエピオンになります。
ブレードは本当は1本片手持ちですが、単に気分で2本用意して二刀流にしています。
ヒートロッド(シールド)も両手に付けたかったけど、なぜかやらなかったです。

次は、ガンダムWからアルトロンガンダムになります。

写真、改めて探したけど、全然撮影してなかったのでこの1枚のみ。
「敗者たちの栄光」仕様なので、背面にスラスターバインダーが追加されています。
なんでOVAでは外しちゃったんでしょうね。
後ろからも撮影したような覚えはあるけど、どこにいったか...

次~
ガンダムW、5体目になりますサンドロック。

これも一応「敗者たちの栄光」版、OVAとは一部異なりマシンガンが付属しています。(シールドは持っていたっけかなぁ?)
後はOVAで印象的なマントを装備。

がっつりウェザリングをやったので、きれいな本体に対してチグハグな感じになってしまったのが残念?
わかりにくいけど、マントは艶消し仕上げにしているのがちょっとしたこだわりですかね。

マントと言っても、プラの成形品なので可動に制限があるのが難点ですね。


これで、メインの5機、勢ぞろいとなりました。

やっぱり横に広くスペースを取られますな。

最後はこの人、エピオンさんです。

エピオン本体は既に発売されている物をベースに「敗者たちの栄光」仕様の武装を追加した物になっています。

両腕のパーツ(羽?)が追加と、シールドの接続部が変更。
一応、リーブラの動力部を破壊したときの最大出力時のブレードも付属していますが、さすがに飾るには長すぎですので割愛。



同じエピオンだけど、テレビ版と敗者たちの栄光版でデザインが違ってますね。
さらにRG(2枚目)の方はアレンジが入っているので、肩と羽が上がっています。
マスクはRGの方が良いかな。

トールギスⅢもあったけど、あれはブログを始める前に処分してしまったので、今思えばもったいなかったかな。
ともあれ、「敗者たちの栄光」はこれで完成ってことで、次の作品を進めていきたいと思います。
今日はここまで。
Posted at 2024/10/13 19:13:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2024年06月02日 イイね!

ガンプラじゃないけど…

ガンプラじゃないけど…久々の更新ですが、スマホから書いてるので簡単に。
今年の4月に引っ越ししたため、ドタバタしてたので更新できませんでした。
やっとある程度落ち着いたので、久々にプラモをちまちま作ってたので公開しようかと。

今回はガンプラじゃないですが、バンダイから龍王丸です。
魔神英雄伝ワタルの主人公が乗る二代目のロボット?なのですが、劇中では二頭身で描かれていましたが、それをリアル等身にアレンジされた商品で、このアレンジも賛否両論出ていたようです。

子供のころ(幼稚園くらいだったかなぁ)に、当時のプラモだったと思うが、龍王丸のおもちゃを持ってた覚えが有って、発表されてからすごく気になっていたものでした。
開けてみると、パーツが全てグロスインジェクションで表面が艶あり状態な上に、金色のメッキがすごいので、完全素組みでも十分な仕上がりです。

変形も簡単ですが、鳥形にもなります。
この辺はほとんど変わってないですが、リアル頭身な分だけ脚の位置がおかしく感じてしまいますね。


やはりコレも素組みで作ってるのですが、グロスインジェクションのパーツも、アンダーゲートで作って欲しかったですね。
ゲート跡もヤスリがけの後に細かい番手のヤスリで仕上げて、最後は磨きまでやっています。
普段はここまでしませんが、久々に艶出し用の爪磨きを使いましたね。

手抜きしようと、金メッキのゲート跡用にガンダムマーカーを買ったのですが、これがまさかの悪さをしてくれたのですが…

メッキを剥がしたところの補修時に、手を滑らせて余計なところにインクが付いたのを拭き取った処、まさか金メッキの色が落ちるとは…

ここまで危険なペンだったとは思いませんでした。
色はとても近い色なので、ちゃんと塗れれば違和感がないのですが、補修で塗ってちょっと失敗でもすれば補修範囲が広がってしまうという…
手抜きのつもりが、反対にすごい手間がかかるということになってしまいました。
最初から筆塗りしておけば良かったかな。


コレはコレで、私はカッコいいと思うけどなぁ。

次は去年の作りかけと…

今回購入した大物を、進めて行こうかな。

Posted at 2024/06/02 10:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2023年10月29日 イイね!

久しぶりの更新、ガンプラ関係

久しぶりの更新、ガンプラ関係かなり間が開いてしまいましたが、途中経過も含めてガンプラ製作状況を。

先日プレバンで購入したものを製作進めてました。
最初はバーザムを。

通常の黒っぽい方じゃなくて、レジオン鹵獲機体の赤い方。
脚部の仕様が通常と違って、ホバーユニットが付いているそうです。
シールも使用して細かいところは部分塗装で仕上げています。
けっこう動かすことが多いと思うのでトップコートはかけてません。

あの後、ホームセンターを巡っていたらこんなものを見つけました。

1つ100円くらいだったので2つ購入。

パーツは4つで非常にシンプルですね。


やっぱり格納庫みたいな感じで、ただ置くだけよりは見栄えが良いですかね。


合わせてアクアハンブラビⅡです。

こちらも、シール&部分塗装で完成。


AOZシリーズの機体はパーツ追加で形態が変更できる仕様があるので、これもまた合体ができます。


元のバーザムからパーツを専用パーツに交換し、アクアハンブラビⅡのパーツをかぶせていくことで、アクアバーザムの完成です。
正確にはバーザムのホバーユニットが無い状態にする必要がありますが。
一応、名前の通り水中戦用機体なので、ブースターシールドには魚雷?が付いています。

シールドの中にもミサイルがあるのですが、設定では白だったけど塗り分けが手間だったので外部の魚雷と同じようなグレーに塗装してます。
ミサイルの裏側、ここまで見えてしまうのなら、塗りつぶしておけばよかったですね。

せっかくの格納庫?はアクアバーザムには狭すぎるので、今後はこいつに入っててもらいます。

これも部分塗装のみです。

残りは作った物をアップ。
RGばかりなので、ほぼ素組です。

まずはHi-νガンダム。
一時は転売問題でなかなか購入できなかったですが、やっとこさ完成までたどり着きました。

次はRGのガオガイガー。
これも転売ヤーのせいでなかなか購入できなかったですが、抽選で当たったのを友人に譲っていただきました。
手が指全部動かせる仕様になってるのですが、ちょっと指が外れてしまうことが...

ゴルディオンハンマーはプレバン商品ですが、これはすんなり購入できました。
馬鹿でかいピコハン、迫力が凄いです。
おかげで、動かすことができなくなってしまいましたが。


でかい武器といえばHi-νのメガバズーカランチャー。
これも今回購入、作成しました。
大きすぎて支えがないと構えることもできません。
これまたスペースが足らなくなりそうですね。


あとは今製作中の一部ですが...

近々公開できたらいいですなぁ...
Posted at 2023/10/29 11:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記
2023年04月23日 イイね!

珍しい物発見〜?

久しぶりにアップして見ようと思うのですが、ネタが無いので買い物の話。
先日ドイツに出張したときに買ったペプシのマンゴー味。

コロナのせいでミントライム味がよくわからないまま飲んでしまったので、いまだに開けていません。
味覚が復活するのが先か、賞味期限が切れるのが先か…
同じく向こうで購入してきたコーラなのですが、いつ開けようか非常に楽しみなのですが、一本しか無いのでもったいない?とも思いつつ味覚の回復するまで我慢しております。

どんな味なんでしょうね。

後は日本のお店で見つけたヤツ。

タイのニッシンで作ってるカップヌードルのシリーズです。
珍しかったのでついつい4種類も買ってしまいました。

裏面。

4種類とも辛いヤツみたいです。
ミンストポークだけが辛さレベル2。
1と3が無いですね、ほとんど4。
カップラーメンの蒙古タンメンを食べたことがありますが、それと比べたらどっちが辛いでしょうかね。

後は、新しいペヤングを発見。

超大盛りの方は、東と西…
東西で何が違うのかね?
これは、味比べするしか無いですね。
最後に驚いたヤツ、
とうとうこんなものまで出るようになっていたのですね。

カレー味なのはわかるけど、まさかのコラボ。

美味しければリピートしたいけど、珍しすぎるので数量限定と同じでしょうから、早めに味確認したいですね。

特にオチなしです。
Posted at 2023/04/24 20:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月25日 イイね!

ガンダムW、敗者たちの栄光、その2

ガンダムW、敗者たちの栄光、その2前回のトールギスから続いて、現在も製作を続けておりましたガンプラをアップしてみたいと思います。

まずは、ウィングゼロカスタム。

前回もアップしましたが、トールギスと並べるために全身デカールを貼ってトップコートを行いました。

デカールの有り無しだけでも、かなり印象が変わるので貼ったかいは有ったかと思います。

続いてヘビーアームズカスタムになります。

こちらも、素組にデカールを貼ってトップコート仕上げにしてます。


バストアップの写真。ちゃんとピエロの仮面も付属しています。
仮面は、面倒くさがってシールを貼っただけです。


ダブルガトリングガンを両手に持つスタイルが、やっぱりこの機体の特徴だと思います。
ガトリングが大きめなので、これだけでも印象が変わりますね。

最後はやはり、フルハッチオープン。
歩く火薬庫って言われる(?)だけあって、ミサイルたくさんです。
ヘビーアームズカスタムは、OVAのエンドレスワルツ版と敗者たちの栄光版でも同じようです。

今回最後はこれ。

デスサイズヘルカスタム(敗者たちの栄光版)です。
デスサイズといえばビームサイズ(鎌)ですが、TV版みたいにツインになっています。
もう一つOVAと異なるのは、サイドアーマーに付けたバスターシールド。

TV版で有った武装が、こんな形で再現?されていました。
バスターシールドは、リーブラ脱出時に使用して無くなってしまいましたが、ツインビームサイズはどこで1本のに戻ったのでしょうかね?(OVAでは普通にシングルのビームサイズを使ってます)

羽?を広げると横幅がかなりあります。
コウモリをイメージさせる形状ですが、エンドレスワルツ版も含めて一番印象の強いデザインだと思います。

ただ、ウィングゼロにトールギスF、デスサイズヘル、全部横幅が広くて飾る場所が食いまくりです。


フラッシュ焚いてしまったので、白飛びしてしまいましたが現在こんな感じ。
残りの2体も製作決定なので、もうしばらくしたらガンダムチーム勢ぞろいできるかもです。
Posted at 2022/12/25 20:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 日記

プロフィール

「突然ですけど、皆さん高速道路乗る(降りる)とき、ETC専用とETC/一般、どちらを通りますか?私は通過先が左右関係なく、ETC専用を通るようにしています。今日は前後の車数台全てがETC/一般をETCで通過してたので、前の車がETC無いかもって思ったりしないのかなぁ…と思っただけ。」
何シテル?   08/03 23:46
STRです。今の愛車はS4ですが、ページ名は色々の思い出もあるので「レガシィ」のままです。 かなり間が開いてしまいましたが、またいろいろといじって遊んでいきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トランクのデッドスペースに棚作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 12:16:22
トヨタ(純正) 拡散ウォッシャーノズル 85381-B1110(-1&#176;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 06:51:48
静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 22:29:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
最近のガソリン価格の高騰を受けたのもあり、通勤用兼私の遊び用車としてレギュラー仕様の軽を ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
2025年、ガソリンの価格高騰で通勤用から、休日や遠出する場合のクルーズ用?として乗って ...
その他 自転車 その他 自転車
今メインで乗ってるフレームになります。 これでフレーム購入は打ち止めにしようと思います。 ...
その他 コラテック DOLOMITI (その他 コラテック)
私の2台目の自転車。 ロードバイクにハマるきっかけの1台です。 今ではメインから格下げ? ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation