
ヨタハチ+ビート=4
てな訳で、、
普段の足として、片道40kmの通勤の快足車として活躍してもらうにあたり
状態の良いキャトルちゃんを選んできました
取説付き、整備記録あり、セミトラ点火に他にもかなり手を入れられた個体でした
駄菓子菓子。。
マイナートラブルや劣化による消耗もあり
つい最近では右側のヘッドライトが切れたりしました
H4はH4なんですが「E」とつく爪のないタイプでして・・
そんじょそこらにはなくデーラーへ
ついでに、ギアシフトのブッシュとその中に入れるプラグ(プラッチク←おっさんはこう言う。。のカラーみたいなん)とメーター球2個(ヘッドライトとサイドブレーキが点灯しない)を購入
ヘッドライト球 H4E ハロゲン60/55W(本来は電球型40/55W) ¥4360
1個の値段だよ
ギヤシフトブッシュ ¥4850 ゴムのやつ
ギヤシフトプラグ ¥300 プラスチックのやつ
メータ用バルブ ¥1780×2ケ ¥3560 球だけでええのにカプラー付き
え~すべて税抜きの価格です。。
国産車しか知らなかったネンネちゃんにとっては、一個一個が高く感じられます(T_T)
外車の部品ってこんなに高いの?
欧州価格って、ユーロ?昔のレートのまま?
鹿菓子、、
すんなり部品が出てくるのは国産車とはちがうな。。
Posted at 2012/02/19 22:55:39 | |
トラックバック(0) | 日記