• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょるでぃのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

令和の初イジリは維持りから

令和の初イジリは維持りからテレビを点けると、やれ10連休だ、やれ新しい時代の到来と騒いでますが…。
もともと冷めた性格&天邪鬼なので、みんなが騒いでいる事には一緒に騒げないタチなんです。
なので、「令和 イエーイ !! ヽ(゜▽゜)ノ」と幸いでいる人たちをテレビで見ると、一体何がそんなにめでたいのかと思ってしまいます…。


最近のお休みは雨にたたられる事が多く、思いの外作業が延びてしまいましたが。
昨日、ようやく念願の作業をする事が出来ました!

そう。
ハブボルトの打ち替え交換です!!

今年の春にスタッドレスから夏タイヤに交換する際に、フロントのハブボルトにもナットが上手くかからないという何やら怪しげな兆候が見られて、それ以来ずっと気になってたんです。
ただ、交換をプロに頼むと、作業工賃は結構な額になります…。
(昨年リアの打ち替え交換をお願いした時は、片側9000円程度かかりました。)

暖かくもなった事だし、フロントは
どれ、いっちょ、やってみっか(D.I.Y)
する事にしました。

今回の作業はブレーキ周りも手を付ける為、失敗は許されません。
作業手順はみんカラの諸先輩方の整備手帳でしっかり妄想予習しました。

…が、作業を初めて間も無く、早くも壁にブチ当たりました。

キャリパーを固定しているボルトが外れない……(T-T)

556はもちろん噴きかけたし、ハンマーで叩いたりもしましたが外れず。
頼みのインパクト・レンチも作業スペースの問題で入らない事で、もう心が折れそうでしたが、開き直ってフロントのショックのボルトを1本外す事で、何とかインパクトが入るスペースを確保。無事に外す事が出来ました。
インパクト・レンチ様々です!
(GDAの頃に再三ショックの交換をしてた為、ショックのボルトを外す事に抵抗が無かった事も功を奏しました。)

キャリパーさえ外す事が出来れば、後はローターを外してハブボルトまでのアクセスはすぐです。
alt


ハブボルト自体を抜く方法は、古いナットをかませてハンマーで叩く方法もある様ですが。
叩くとか殴るとかSMちっくでバイオレンスな手荒い方法は少し気が退けます。
調べていると、何やら専用工具があるとの事だったので、タイロッドエンドプーラーを購入しておきました。

alt

コイツにインパクトを合わせると、面白い様に簡単に古いハブボルトが抜けます。
後は、新しいハブボルトを根元の溝を合わせながら、貫通ナットで締め込んで行くだけです。

左右で合計10本。
文章にすると、非常にあっさりで、アッという間の作業の様に思えますが、慣れないブレーキ周りの作業と、季節外れの暑さもあって、かなり大変でした。
でも、新品の輝くボルトを見ると、頑張って良かったと思います♪
alt

今回の作業でも大活躍だったインパクト・レンチ。
あれは確かGDAで初めて足回りをイジる時にアストロプロダクツで購入したと記憶しているので、既に10年近くが経過しており、バッテリーがかなり劣化している様子でした。
自分の体力の衰えもさる事ながら、今回の作業で改めて電動工具のありがたさを実感。
今年は少し足回りもイジりたいと考えているので、新しいインパクトの購入を検討する必要がありそうです。
その他にも、使えるものは電動工具を使った方が良いですね。


おまけの、古いハブボルト達。
改めて見ると、これはこれで交換して良かったかなと…。
alt

Posted at 2019/05/06 11:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファクトリー作業 | 日記
2019年03月16日 イイね!

3年ぶり2度目の現役復帰

3年ぶり2度目の現役復帰3月も中旬に入り、一気に春めいてきました。
花粉症の皆さんにとってはツラい季節でしょうが、幸いな事に今のところ花粉症にはなっていない自分としては、1年で一番好きな季節です。
そして、クルマに対するも最も高くなる季節です!
(まるで発情期の動物の様に…)

最近は仕事でストレスが溜まる事が多いです。
そんな時は、家に帰るまでの退勤路を少しでも気持ちよく運転して、少しでもストレスを発散したい!
そう考える事が続いていました。

足回りをもう少しシャキッとしたいな〜とか、
リア剛性をもう少し上げて、コーナーの時のリアの追従性がもう少し欲しいな〜とか、
もう少し下のトルクを増やして、アクセル・レスポンス上げたいな〜とか。
やりたい事は山ほどあるんですが…。

今回は、あえて追加メーターを装着する事としました。

そして、そのメーターとは…

BLITZ RacingMeter i-D(バキューム計)
alt

実はこのメーター。
初代の愛機ヴィヴィオに乗っていた時に購入したもので、かれこれ15年近くの付き合いになります。

ヴィヴィオからGDAに乗り換える際に一度外し、紆余曲折を経て(バキューム計ではありますが)GDAでも足掛け10年近く使ってました。

そしてGDAを降りてから、長らく部屋のケースの中にしまってあったんですが。
この度、
3年ぶり2度目の現役復帰を果たしました!!

今となっては珍しい機械式で、当時は【 i-D = ILLUMI DRIVE 】というネーミングが付いた程にキレイなイルミでしたが、当然ながら今時のメーターと比べると野暮ったささえ感じます。
alt


でも、いいんです!
このメーターを付けると、ヴィヴィオ → GDAと、クルマに多くの時間とお金と情熱を捧げてきたあの頃が蘇ります。

アクセルに合わせてビュンビュン動く指針を見るだけで、何だか仕事にイライラを忘れさせてくれそうです。

それにしても、機械式メーターの耐久性の高さには驚かされます。

メーターを付けて、気分が高揚したのに加え、厚い雲に覆われていた空に薄陽が差し始めた事もあり、勢いで更に作業を1つ追加!
ハイブリッド純正のクリア・テールも装着しました。

このテールも、しばらく前に手には入れていたんですが、なかなか腰が重くて部屋の片隅でホコリ…というか、猫の毛だらけになってました。

alt

交換方法は、諸先輩方の整備手帳をありがたく拝見させて頂きました。
テールを引き抜くのにコツが要るとか、なかなか外れないとの情報もありましたが、思いの外スムーズに外れて一安心。
普段なかなか掃除出来ない場所なので、この機会にキレイにします。

alt

テール・ランプを交換するなら、一度はやりたい左右アシンメトリーの姿

alt

基本的にはノーマルを取り外して、ハイブリッド・テールを付けるだけなので、作業としてはなんて事はありません。
サクッと交換完了!

白いボディにクリア・テールは何だかあっさりし過ぎな後ろ姿になりました。

alt

でも、夜はしっかり「コの字型」イルミに!
これで、ようやく今時のスバル車仕様になれたかな?


そして、明日はハイパミ行きますよ!
今年は例年になく、お小遣いを握りしめて行きます。
Posted at 2019/03/16 23:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファクトリー作業 | 日記
2012年06月29日 イイね!

調べてみるもんだ!

これまた久々のブログアップです。

インプレッサが事故修理から帰ってきて約1ヶ月。
事故で失われてしまった"モノ"を中心に、併行して幾つか別に箇所の作業も進めてはいるんですが。

そんな中で、アクリル板を使ったイジりを考えてまして、昨日は夜勤明けの気怠い身体にムチ打ってアクリル板加工に着手!
この作業。
 カットとは名ばかりで、アクリル・カッターで線傷を入れて、そこから"切る"んではなく、"折る"という方法なんですが…。



アクリル板加工を既にやった事があるならご存知だと思いますが、素人作業だとなかなかキレイに出来ませんよね?
(下手くそなだけだと言われそうだけど…(-o-;)
案の定、上手く出来ない…。

今回、切り出す(折り出す?)モノが15mm×436mmというスゴい細長い形だという事もあってか、途中で折れてしまう…。
4回くらいやって…諦めました… ┐(´-`)┌ 


…が、このままでは某計画が頓挫してしまう。
アクリル板を使わずに完成させる方法も考えたけど、それだと全然面白みがない!

…プロに頼むしかない!!


そんなわけで、高い事は覚悟してネットのアクリル加工通販のサイトでお値段の見積もりをCheck!!

 おぉ!!


思ったよりも…安い!!!

知りませんでした。
これくらいの値段で加工代行してもらえるんですね。
 
自分で加工してもアクリル板代はかかるわけだし、何度も失敗すればストレスも溜まる。
ストレス無くキレイな加工品が手に入るなら、いっその事プロに頼むのも一つの手でしょう!
DIY精神に反してるかもしれませんが…。

いいんです!
どうせ、そのアクリル板を更に加工する部分はDIYでやるんですから!!

さっそく後日、注文してみる事にします。
 
Posted at 2012/06/29 11:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファクトリー作業 | 日記
2010年06月02日 イイね!

【Factory】あどばーーーんす!!

【Factory】あどばーーーんす!!【みんカラ】の方では久々の更新になりました(^-^;


6月に入った途端に快晴が続きますね

今日は久々に休み。
昨日の夜、郵便受けに佐川急便の不在連絡票が入ってたので、午前中は佐川の営業所へブツを引き取りへ。

遂に来ました。

遂に買っちゃいました!

Defi Link Meter ADVANCE !!(*°▽°*)


取付は諸事情により次回の休みまで延期…と思ってましたが、やはり我慢出来ずに装着(^o^;
まぁ取付といっても、実質的には今まで装着していたLink Meter BFとの入れ替えだから、何ら苦労はありませんでしたけど。


…分かっちゃいたけど、以前のLink Meter BFに比べて断然滑らかです(*´∇`*)
オープニング&エンディング・セレモニーの演出のこだわりも、Defiのサイトでさんざん見たけれど、実物で見ると感慨もひとしお(≧∀≦)

旧Link Meter BF比200%アップと噂のバックライト光量も素晴らしいの一言!
昼間なのに、盤面がハッキリ見えます。


あとは、夜間のNight VISIONがどれだけキレイかが楽しみです♪


一時は無理にADVANCEに乗り換えなくても、Link Meterのままで良いんじゃないか…と葛藤しましたが、やっぱり買って良かったです。
Defiからも公式にLink Meterシリーズの生産終了アナウンスが出たし、これから先の事を考えれば、ここで乗り換えておいたのは正解でしょう(*^-^)b

これでまた、ADVANCEシリーズでのメーターを追加出来る予定が出来ました。
懐的には、ここ最近の散在でかなり厳しくなってきましたが…(^o^;
Posted at 2010/06/02 17:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファクトリー作業 | 日記
2010年04月27日 イイね!

【Factory】リフレッシュの下準備

【Factory】リフレッシュの下準備既に昨日の事となってしまいましたが…(^-^;

昨日〜今日と仕事が連休&昨日は久々に快晴だったので、朝からせせっとファクトリー開業!

ショックの交換作業に勤しみました。


エナペタル製ビルシュタイン・ショック→純正ショックへの入れ替えという非常に単純な作業なんです…が。

後部座席を撤去(リアのアッパーボルトを外す為)
   ↓
クルマをジャッキアップ
   ↓
サスペンションを外す
   ↓
サスをバラして、スプリング&アッパー等々を外し、純正ショックに組み付け
   ↓
純正サスペンションを装着


この作業を計4本分繰り返すワケなんですが…。

いやぁ〜、しんどい!(^o^;


足回りのバラし作業自体は今回で4回目くらいなので、だいぶ慣れてきて案外リラックスして出来ますが、体力が続かないですね〜。
ただ、ビルシュタイン・ショックをオーバーホールする事で、装着した時のあの感動的なしなやかさを取り戻せると思い頑張りました!! o(>_<)o


何とか作業終了後、取り外したショックを改めて観察すると。
ピストン・ロッドの末端に粘着質な物質と激しい泥汚れが見られました。
また、ロッドの真ん中あたりにも油汚れが付着していました。

これは…ショックがオイル漏れを起こしてたんでは?( ̄▽ ̄;?

黙視した限りでは、ピッチングの収まりが極端に悪化していたリアのショックの油汚れが目立ちました。
いずれにしても、抜けてたって事なんでしょう。


ちなみに、戻して純正ショックも実質既に抜けてるショックなので、乗り味はほとんど一緒…いや、若干悪化しました。
まぁ予想はしてんたんですが…(´o`;

とりあえず、早めにビルシュタインをオーバーホールに出して、戻ってくるまでは辛抱します。
Posted at 2010/04/27 16:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファクトリー作業 | 日記

プロフィール

「自分の備忘録として、みんカラの活動を再開しようと思います。」
何シテル?   10/15 10:19
WRXの楽しさを諦めてXVに乗り換えましたが、やはりMTを操る感覚が諦めきれず、"最後のMTインプレッサ=GP3"に乗り換えました。 NAの1600ccと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトのフルLED化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 16:32:32
アンドロイド用アプリOBD Driverの画面レイアウト固定について… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 16:20:11
こつ、ブレーキ、キャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:05:11

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年 4月11日  開業 サラリーマンを辞めて心機一転、今までの経験を活かして介護 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2018年 5月30日 XVと入れ換えるかたちで、念願のMT車に復帰。 パワーは無いし ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2021年4月21日 納車 「最後の二輪」という決意を元に、約7年ぶりに二輪にリターンし ...
カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition
CBF150 "SUPER Chibi D'or"を手放してポッカリと空いた心の穴を埋め ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation