• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょるでぃのブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

青空整備工場2018 -- 剛性アップの第一歩! --

青空整備工場2018 -- 剛性アップの第一歩! --毎度ながら、作業をしてから随分時間が経ってからのブログ・アップです。
時間が経ってる分だけ、インプレも濃密…なのか?


暑い、暑い、暑い!!!と叫ばれ続けた酷暑もようやく弱まり、青空整備工場がはかどる季節がやってきました。
今週火曜日は久々の平日のお休み♪
この日の為に、約10年振りにガレージ・ジャッキを新調(しかも、遂に3t!!)し、GP3になって初のジャッキアップ作業を楽しみました。


今回の作業ネタはこちら!


みんカラのスバル車ユーザーの諸先輩方の間では既にお馴染みの
・クロスメンバーのボルト(フランジ厚強化版)の交換


STIのやる気スイッチが買えない人向けの
・貼り付けるだけ、簡単やる気スイッチの取り付け(?)

です。

まぁ、メインはやはりクロスメンバーのボルト交換です。
このボルト。アプライド・モデルC型以降では標準で使用されていたとの事で、前愛車XV(アプライド・モデルE型)にはおそらく付いていたと思われるのですが、あえて後付けする事で効果は感じられるのか!?

シャシー部分をイジるのはGDAの時以来だし、ボルトが固くて回らない事も覚悟して、電動インパクトもフル充電して準備万端で挑みました…が、ボルトは思いの外あっさり外れました。


そして、お約束の写真ですね。
alt


諸先輩方のパーツレビューや整備手帳でしっかりと予習をさせて頂いてましたが、実際に見比べてみると、確かにフランジ部分の厚さは別物ですね。
ただ、これだけでそんなにも変化するものか?…と思いましたが。


とりあえず、特にトラブルも起こらずさくっと4本交換。
その後、さっそくテスト・ドライブに出かけました。

そして、ボルトを交換したその効果たるや

あ〜、なるほどね〜
これは全然違うね!!

…と都合よくは行かず…

やっぱり、そこまではっきりとした違いは分かりませんでした

だけど、何となく交換前よりもフロントの足がよく動く様になった感じはしました。
「フロントの塊感が強くなった。」とか「ステアリングを切った時のノーズの動きが変わった。」とインプレをしてる方もいるので、感じ方は様々なようですが、プラシーボ以上の効果はあると思います。


今も昔も「スバル車を買うなら、モデル末期の熟成されたアプライド・モデルの新しいものを」と言われます。
それだけスバル車はアプライド・モデルの初期型と末期型では完成度が違うんですが…。

こうして初期型のアプライド・モデルにマイナーチェンジで改良されたパーツを流用出来る楽しみ
これもまた、スバル車の醍醐味の一つだと思います。
いやぁ〜、スバル車ってやっぱり良いものですね。(←スバ・オタですから、誹謗中傷はご遠慮下さい。)


あ!
もちろん、簡単やる気スイッチも貼り付けましたよ!貼り付けるだけですから!!

alt
これもまた、良いものですね♪
車に乗る度に、目の保養になります。



Posted at 2018/09/21 22:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GP3 --剛性UP !-- | 日記
2018年08月12日 イイね!

久々の妄想 〜夢のディアル〜

久々の妄想 〜夢のディアル〜※ 画像は共に拾ったものです。
※ 既にマフラー交換をしている諸先輩方を批判するつもりは一切ありません。

GDAに乗っていた晩年の頃、次に乗り換えるクルマの条件を考えた事がありました。


1つ目は…
荷物の積載を主とした利便性を考えて、次はハッチバック or ワゴンにしよう、という事。

2つ目は…
やっぱりMTが良い、という事。
(可能なら6MTが良かったけど…まぁ仕方ありません。)

そして、3つ目は…
リア・スタイルが最も美しいと思うデュアル・マフラーが装着できるクルマである、という事。


先日、群馬旅行の行程の中で、マフラー交換をしていたGP# インプレッサスポーツを見たんです。
夜だったし、少し離れていたのでハッキリは分かりませんでしたが、たぶん(憧れの)ケンスタイルの4本出しデュアルだったと思います。
ケンスタイルの4本出しデュアルはみんカラ内でも装着率は低めだし、そういう意味では貴重なものが見れたと思いました。

……が、

ちょっと想像してたのと違ったんですよね。


GP# インプレッサスポーツのリア・バンパーの形状では仕方ないんでしょうが、やっぱりバンパーの下ににょっきり出てる感じが、個人的にはあんまり上品な感じがしなかったんですよね。
(既にマフラー交換をされてるオーナー様、本当にスミマセン。あくまで個人的な意見ですので、聴き流して下さい。)

alt

※ HKS製のマフラーはチタン風のテールエンドで、お値段も手頃で、かなり心を揺さぶられてたんですが、にょっきり感は群を抜いてます


何度も言いますが、GP# インプレッサのリア・バンパーのデザイン上仕方ないとは思うんですが、やはりあの”にょっきり感”は個人的に解せないんです。


まぁ、そうなると必然的に候補は(リアバンパーをカットする必要はあるけれど、)SYMS1択となるわけですが…。


自分の中のへそ曲がり…というか、天邪鬼な性が疼き出してます。
「どうせなら、Youやっちゃいなよ。」と悪魔の囁きをしてきます。
憧れのデュアル・マフラー、憧れのあのクルマのスタイルを手に入れられるのなら…と、ちょっと本気になっている自分もいますが。


自分の技量を超えるチャレンジはGDAの時に飽きる程やりました。
GP3は大人しく、純正+アルファくらいのイジりで乗ろうと思ってたんですが、やっぱり余計な事を考えちゃうんだな〜。
Posted at 2018/08/12 23:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ・もくもく | 日記
2018年08月03日 イイね!

群馬遠征で見えてきたもの

群馬遠征で見えてきたもの毎度ながら、タイムリーなブログを書けない性格。
いいんです…。ブログというより、自分への備忘録だから。


7月29〜30日にかけて、1泊で群馬まで行ってきました。
行程は、いろは坂を登り、日光湯元方面へ一路ロマンチック街道を西へ。
日光白根山の麓を駆け抜けるという、大自然とワインディングを思う存分堪能出来るものでした。


GP3に乗り換えて初の遠征という事で、安全と快適なドライブの為に万全な準備を整えました。
結果としては、大きなトラブルもなく、ほぼ快適に無事遠征を終える事が出来ました。


ただ、2日間約400kmの行程をGP3で走った事で、普段の通勤・街乗りでは見えないたくさんのポイントが見えてきました。
殆どがネガティブな要素ですが…。


【ポイント 其の壱】
 -- 絶対的なパワー不足!! --
何を今更…的な部分です。2000ccターボのWRX(GDA)とは比較するまでもなく、前愛機XV(2000cc)に比べても排気量・パワー共にダウンしているわけですし、それを覚悟の上でMTのあるGP3に乗り換えたのも事実です。
でもね…。やっぱりヒルクライムでのパワー不足は顕著でした。
場所によっては1速で引っ張らねばならない事もあったし…。

ただ、NA車である上にマイナーエンジンのFB16である事から、一言でパワーアップといってもそう簡単な事ではないのは確か。
GP3ではあまりイジる予定のなかった吸排気系に興味が湧いてしまいました。
いずれにしても、小手先レベルの変化しか得られないのは確かでしょうが…。


【ポイント 其の弐】
 -- リアの剛性感の低さ --
これは同じボディであるXVに乗ってた頃から感じていた事でした。
ガソリンが少ない状態から満タンに入れた程度でも、剛性感の違いを体感出来たくらいですから。

アプライドモデルE型だったXVに比べると、今のGP3はアプライドモデルB型。
年式の古さによる劣化もあるでしょうが、左右に車を振る様なシーンでは、ワンテンポどころかツーテンポくらいも後ろが遅れて付いてくる感じがありました。
ノーマルGP3のネガティブ・ポイントの一つ、リアスタビ・レスなのも影響はあるんでしょうけども、剛性感が低いと、こんなにもドライブの爽快感が薄れるものなんだな〜と思いました。

でも、幸いながら剛性アップ関連に関しては、レヴォーグ/WRXと共有出来る社外品も含めて、比較的ラインナップは豊富です。
ワインディングを爽快に、かつ安全に駆け抜けられるレベルを目指して、剛性アップにも取り組みたいなと。
くれぐれもガチガチにはならない様に…。


【ポイント 其の参】
 -- 貧弱な足回り --
これも剛性感の低さと関連する部分ではあると思います。
良く言えば「ふんわり柔らかで、同乗者にも優しい乗り味」。悪く言えば「フワフワした酔いそうな乗り心地」。
これまた走行距離による劣化もあると思います。(ちなみに、遠征時点ではGP3はノーマル足で約44000km走行済)

車高調はGDAの頃で懲りたのもあるし、年齢的にも普段使いの面でも、無理に車高は落とさなくて良いんです。
ただ、あのフワフワ感はどうにかしたい。
かつてGDAに装着していた『ビルシュタイン+アイバッハ』の組み合わせで体感したあの、正に「いなす」感触…は無理でも、せめてもう少し上質な足回りにしたいですね。
やっぱりプレミアム・オーダーライン作るしかないかな…。


様々なネガティブ・ポイントが目立った今回の遠征ですが、それでもやっぱりMTで行く旅は楽しかったです。
アイサイトには到底敵わないけど、オートクルーズがある事で高速も随分と楽だったし♪

ネガティブ・ポイントの改善は一度には経済的に無理だし、イジる楽しみも損なわれてしまうので、少しずつ変化を味わいながら楽しんでいければと思います。
今度、遠征に行く時には、もう少し爽快感のあるドライブを楽しめる様になってると良いな('-'*)
Posted at 2018/08/03 09:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ・もくもく | 日記
2018年07月21日 イイね!

夏休みの準備 其の壱 〜失われた快適装備の獲得〜

毎朝「危険な暑さ」「熱中症で○○人が救急搬送」といったニュースが飛び交う猛暑が続いています。

これくらい暑くなると、例年を含めて屋外での作業がしんどくなるので、クルマいじりもトーンダウンするんですが…。
7月末にひょんな事から、群馬まで遠征する用事が出来ました。

何かしら目標が出来ると、人間やっぱり頑張れちゃうものですよね。

猛暑の中、果敢にも青空整備工場開店です!


今回のターゲットは、以下の2つの品の取付。
・Pivot オートクルーズ機能付スロットルコンントローラー【 3 drive remote 】
alt


・Panasonic 2.0 ETC【 CY-ET2000D 】alt


どちらも電装関連なので、特に難しい事はありません。
久しぶりに電工ペンチとギボシ端子を取り出してきて、エアコンの効いた涼しい室内で下準備を済ませ、いざ猛暑の屋外へ。

暑い…。暑いです…。
太陽に照らされた腕がジリジリと焼ける様に痛いくらい。
「これは確かに死人が出るな…。」と思いながら、作業を済ませました。


終了後、室内に戻って少し休憩を…と思ったら、しばらくまともな休みがなかった為か、すっかりお昼寝モードに入ってしまい。
夕方に目が覚めて、他に用事を済ませるついでにテスト・ドライブに出掛けました。


スロコンに関しては、正直CVTのXVの時ほどハッキリとは違いが分からない感じがありました。
(XVの時はBLITZのスロコンだったから、メーカーの違いによる特性もあるか?)
でも、ノーマルのもっさり感はだいぶ軽減された感じです♪
特に、超低速域でのギクシャクした感がだいぶ無くなったので、自宅から幹線道路に出るまでの住宅街を抜ける間のストレスが少なくなる事に期待したいです。


オートクルーズに関しては、XVの時のアイサイトの追従クルコンと比べるのは酷ですね。
あの便利さを諦めて、MT車へ復帰した手前もあるから、贅沢は言えませんし。
それでも、高速道路で一定速度をキープ出来るだけで随分楽になると思うので、きっと群馬遠征の時に効果を発揮してくれると思います。


さてさて、今週は珍しく週末2連休。
そして、明日も群馬遠征に向けての準備は続きます。

明日はコレです↓
alt
Posted at 2018/07/22 00:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ スポーツ | 日記
2018年07月01日 イイね!

久々の青空整備工場 〜XVの遺産の取付〜

久々の青空整備工場 〜XVの遺産の取付〜
観測史上初の6月での梅雨明けを迎え、関東地方は連日の猛暑日が続いてます。

GP3に乗り換えて、ちょうど1ヶ月が過ぎました。

今日も朝から青空いっぱい♪
久しぶりの青空整備工場を楽しみました。
(ブログにアップしていないだけで、タワーバー取付やLEDバルブの交換は先日行いましたが…。)

本日の作業対象は
WRX S4 純正のシャークフィン・アンテナ交換です。

この商品、実はXVの乗ってた頃から持ってました。
某オークションで「新車外し品」を安価で見つけて、衝動買いしてしまった一品です。

ただ、XVに取り付けるとなると(物が白なので)塗装が必要という事もあってか、どうにも重い腰が上がらず…。
そうこうしている間にXVとサヨナラして…。

今回こうして、奇遇にも同じ白のインプレッサに乗り換えたというのも、何かのご縁でしょうか。


作業自体は、みんカラで諸先輩方の整備手帳をありがたく拝見して予習済みだった為、さして苦労もせず。
ただ、暑かった…。
Tシャツが汗でビショビショになるくらいに暑かった!

でも、楽しかった♪
ホントに、20代の頃にGDAをイジってた頃の様に楽しかった(*^^*)
思えば、GDAの頃もTシャツを絞れるくらいに汗でビショビショにして、作業に夢中になったもんです。

毎日の通勤・退勤もやっぱりCVTの頃に比べると楽しいし、GP3に乗り換えてからはXVの頃は殆ど出なかったクルマ・イジりの雲がもくもくと出ます。
年甲斐もなくオジさん若返ってる感じです(笑)
次はどころイジろうかな ('-'*)〜♪
Posted at 2018/07/01 19:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ スポーツ | 日記

プロフィール

「自分の備忘録として、みんカラの活動を再開しようと思います。」
何シテル?   10/15 10:19
WRXの楽しさを諦めてXVに乗り換えましたが、やはりMTを操る感覚が諦めきれず、"最後のMTインプレッサ=GP3"に乗り換えました。 NAの1600ccと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:29:00
トヨタ(純正) ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:28:52
ヘッドライトのフルLED化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 16:32:32

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年 4月11日  開業 サラリーマンを辞めて心機一転、今までの経験を活かして介護 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2018年 5月30日 XVと入れ換えるかたちで、念願のMT車に復帰。 パワーは無いし ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2021年4月21日 納車 「最後の二輪」という決意を元に、約7年ぶりに二輪にリターンし ...
カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition
CBF150 "SUPER Chibi D'or"を手放してポッカリと空いた心の穴を埋め ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation