• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょるでぃのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

身の丈の合ったクルマ

”身の丈に合う”という言葉を調べると、「分相応」という意味が出てきます。
「分相応」という言葉だけ見ると、個人的にはあまり
ポジティブなイメージが湧きませんが。

出だしから、グダグダと謎な事を書きました。


XVを降りる事を公表してから、既に3週間程度経過しました。
実は、クルマを乗り換えました。

乗り換えたクルマはこちら。

alt

えぇ、インプレッサ スポーツです。
1600ccのAWDモデル(GP3)。そして、念願のMTです!


以前のブログにも書きましたが、GT# インプレッサにはMTが廃止となり、SK# フォレスターからもなくなりました。
スバルに限れば、新車で買うには、もうBRZとWRX STIしかMTが選べなくなりました。
一時期は、本当にスバルを降りる事も考えました。
(ちなみに、その時に候補として考えたのはマツダとルノー………ルノー(!?) )

でも、結局スバルを離れられなくて、「再びインプレッサに乗る」という選択肢を選びました。
もちろん、前の愛車WRX(GDA)とは別物ですがね。


自分の身辺の様々な事が大きく変わった影響で、選ぶクルマに大きな制約はありませんでした。
だから、中古で選ぶのであれば、BRZは本当に迷いに迷いました。
SJ# フォレスター 2.0i-Lの6MTも非常に魅力的でした。(ただし、タマ数が無さすぎた…。)
思い切ってGRB/GVBという事も考えました。


だけど、最終的には最も安いグレードで、最もパワーの無いインプレッサを選びました。
いいんです。
パワーが無いのは、日常の普段使いの中でも高回転まで回して走る楽しみがあるんですから。
いいんです。
安いグレードでいろいろ不足してるのは、後から少しずつレヴォーグやVABの流用を楽しめるわけですから。


・クルマで走る事は好きだけど、今でも「サーキットでコンマ1秒を削る事より、ワインディングを自分のペースで気持ちよく流す事の方が好き」です。

・カリカリにチューニングしたクルマは、見るのは好きだけど、自分のクルマでは買い物に行ったり、美味しいものを食べに行ったりといった普段使いの快適性も必要です。

・もちろん、程よくイジる楽しみは欲しい!

・ロング・ドライブを楽しんで、疲れたら、気軽に昼寝出来た方がいいし、出来れば燃費だって良いに越した事はない


そういった様々な条件の中で、実はGP3 インプレッサは最高の選択肢でした。
そして、おそらくスバルではGP3の様なスポーツモデルではないけれど、走りを楽しめるMT車は(当面は?…もしかしたら二度と)出ないと思います。
だから、後悔はしていません。


新しい相棒は、自分にとって
『分相応=最高にニーズにマッチした』クルマです。
この相棒で、やりたい事がいっぱいあります。夢がたくさんあります。


ヴィヴィオやGDAの様に大切に。
そしてXVと過ごせなかった長い時間を、これからこの相棒と楽しんでいきたいと思います。


Posted at 2018/06/18 22:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ スポーツ | 日記
2018年05月21日 イイね!

インプレッサ SRXという車を知っていますか?

インプレッサ SRXという車を知っていますか?
奇跡の2日連続投稿です。

インプレッサ SRXという車を知っていますか?
WRXの間違いじゃありません。SRXです。


初代インプレッサ(GC#/GF#)といえば、WRCでのマニュファクチャラー部門3連覇や、今でも語り継がれる至高の1台『22B』の存在など、『インプレッサ WRX STi』 というモデルを多くの車好きの方が一目置く存在にした、インプレッサという車において無くてはならない存在です。
個人的にGC8の後期型モデルは今見ても、戦闘機を彷彿とさせる雰囲気でカッコイイなと思います。


そんな初代インプレッサのアプライド・モデルF〜G型の頃に設定された2000ccのNAエンジン搭載モデル。それが『インプレッサ SRX』です。

『WRX』そして『WRX STi』が大きく脚光を浴びる中で、殆ど注目される事もなくひっそりと設定されていた『SRX』。


でも、ヴィヴィオに乗っていた20年くらいも前から、何故だか分からないけど、この『SRX』というモデルがひどくお気に入りでした。
自分の乗っていたヴィヴィオもトップグレードのRX-Rではなく、決してスポーツモデルとはいえないNAグレードで、そんなところがきっと『SRX』の境遇に共感を覚えたんだと思います。


ヴィヴィオからWRX(GDA)に乗り換えて、その有り余るパワーは本当に楽しかったです。
だけど、WRXを降りる最後まで”乗せられていた感”は払拭出来ませんでした。
ドラテクのショボさが原因なのも、もちろん分かってます…。

いつかまた、ヴィヴィオの時に感じていた”使い切れるパワー”の楽しさを味わいたいと思ってました。
そして、その夢が叶う日が来るかもしれません。

分かってます。
夢が現実になった時、そこには多くの不満が見えてしまう事も。
だけど、今は年甲斐もなく、ヴィヴィオに乗っていた頃の様なワクワク感が隠せません。
また、『SRX』に乗れる日が来るかもしれないんだから。

GC#の『SRX』に乗り換えるわけじゃありませんよ…。


【インプレッサ SRX スペック】
全長 × 全幅 × 全高 : 4350 × 1690 × 1415 mm
室内長 × 室内幅 × 室内高 : 1800 × 1385 × 1170 mm
ホイールベース : 2520 mm
最低地上高 : 165 mm
車両重量 : 1210kg
最高出力 : 155ps /6400rpm
最大トルク : 20.0kg/m /3200rpm

Posted at 2018/05/21 23:16:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに… | 日記
2018年05月20日 イイね!

その日は突然に…

その日は突然に…毎度ながら、ひっさびさのブログになります。

突然ですが、この度、XVを降りる事になりました。

XVという車は、非常に良く出来た車です。
スタイリングはXVの代名詞ともなった特徴的なホイールをはじめとして、これだけ完成された車は少ないと思ってます。
2011年の上海モーターショーで“XV コンセプト”として出展された時から、正に一目惚れでした。
(あくまでXVオーナーの贔屓目も入った個人的な主観です。異論・反論は受け付けません。)

今やスバルの代名詞になったと言っても過言ではないアイサイトも、文句なく素晴らしい出来だと思います。
特に『前車追従クルーズコントロール』は、高速に乗る度に感動さえ覚えました。
FB20エンジンも(EJ20に比べると)低速トルクは太く、静粛性も高く、燃費も十分に満足出来るものでした。

ただただ、残念でならない事が1つ。
それはXVに直接は関係ないけれど…、MTじゃなかったという事。


左手はハンドルを握ったまま、左足はフットレストに置いたまま過ごす時間。
それは本当に楽ちんで、疲れなくて、快適で………でも、心底退屈でした。

街中を普通に流してて、目の前の信号が右折矢印を表示していたとします。
ギアを3速に入れて強めのエンブレを効かせて、唸るエンジン音と共にラインに乗せてステアリングを切りたい!
GDAの頃には当たり前に行なっていたあの動作をどれだけ恋しいと思ったか。
無意識にシフトノブを握った事だって、1度や2度じゃありません。


FMCしたインプレッサは予想通りMTモデルは廃止となり、先日発表されたSK#フォレスターも、大方の予想通りMTは廃止でした。
どんどん無くなるMTモデルと、どんどん衰える自分の体力。
そんな時、ふと転がり込んだ機会に、思い切るなら今しかないと思いました。


XVを購入して、もうすぐ2年。たった2年です。
でも、その間に自分の身辺にはいろいろな変化がありました。
良い事も悪い事も、いろいろな思い出が出来ました。

XVは本当に良い車です。
ただ、本当はMTに乗りたいという自分の気持ちを分かっていながら、これからあと何年も「XVが好きなんだ。」「だから、CVTでも良いんだ。楽しいんだ。」と、自分で自分を騙しながらの生活は耐えられないと思いました。

XVにはぜひ、良いオーナーさんに引き取ってもらって、もっと大事にしてもらって欲しい。
XVでやりたかった事。出来なかった事を、次の愛機で少しでもやりたいなと思います。


自分の手元からは無くなってしまうけれど、XVと一緒に走った道や過ごした時間は一生忘れません。
ヴィヴィオやGDAと同じ様に大事な大事な思い出です。


本当に短い時間だったけど、楽しい思い出をありがとう。XV。
Posted at 2018/05/21 00:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | XV | 日記
2017年04月28日 イイね!

フルおめかし

今日は先週の土曜日出勤の代休で久々の平日お休みでした。

免許の更新時期も迫ってきていた為に、朝一番から警察署へ。
「優良講習」という事で、サクッと免許を更新してきました。

ちなみに、免許取って何気に初のゴールドです。
この5年間、オカマ掘られた事は2回あるけれど、加害者側にならなかった事に感謝。
次の5年間も無事故…、少なくとも加害者にはならずにいたいもんです。


午後からはいまいち天候が安定しないながらも、久々の青空整備工場!
XVを購入して初の外装イジリです。

ばばんっ!





ご覧の通りのお姿に”おめかし”しました。

装着したのは純正オプションのアンダーパネルです。
XVがE型に年改した時に追加されたオプションで、XVを買うなら絶対に付けたいと思ってました。
インプレッサに続いて、XVもいよいよ新型(GT#)にFCした事で、GP#の純正オプションも手に入りにくくなると思われる為、駆け込みで買いました。


このパネル。
塗装部分が艷ありの黒(クリスタルブラック・シリカ)なので、純正で装着されている艶なしの樹脂プロテクターとのバランスが悪いという声もあるみたいです。

が…。

個人的に後付け感がハッキリしてる外装パーツの方が好みなので、むしろ満足です(*^^*)y
下回りにどっしり感が出てイイ感じ♬

ただ、そうなると上側(?)が少し弱いですね。次はやっぱり羽か!?
純正然という目標が…。
いや、純正オプションで固めている間は純正然と呼べるのか?
Posted at 2017/04/29 07:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | XV | 日記
2017年04月19日 イイね!

百聞は一見に如かず

久々にブログを書きます…といっても、チラシの裏の書く様な戯言です。
いつか、このブログを読み返した時に「あ~、この時はこんな風に感じてたんだ」っていう備忘録に過ぎません。
 

先週末の金曜日。
この日は仕事を午後に代休にしてもらい、今流行り(!?)の“プレミアム・フライデー”を満喫。少し遅めの誕生日プレゼントを自分にあげました。
 
こちら↓

 


えぇ、ハチロクです。
残念ながら、買ったわけじゃありません。レンタカーです。(ちなみに、1.5泊)

ちなみに、前期型。ハチロク・オーナーさんの間では”全輝”と言うらしいです…。
 
でも、乗りたかった。BRZの購入を真剣に考えている今だからこそ、乗りたかった。
実は1年前にもレンタカーで借りて、でも、その時は残念ながらATで。
そして、今回は待望のMT!
 
久々のMTは最初は少しギコチなかったけど、しばらく乗ったらすぐに慣れた。
噂の(!?)サウンド・クリエーターから奏でられるエンジン音。
FR独特の後ろから押し出される感じ。
(個人的にはGDAとほぼ変わらない大きさなので)取り回しの良いサイズ。
楽しかった。ホントに楽しかった!


 


この頃は、楽しさが先行して、違和感など感じなかったけれど…。
 
翌日は相方さんを助手席に乗せて、那須近辺をドライブしました。
(巷では不足を嘆かれてる)パワー感も自分にとっては十分で、何ら不満はありませんでした。
 
ただ、少しずつ感じる何とも言い様のない違和感…。
 
楽しい時間はあっという間に過ぎ、夕方の返却時間に。
名残惜しみながらも、ガソリンを満タンにしてお店へ返却。
 
 
お店に預けていた愛機XVに乗ってお店を後にします。
 
XVの乗ってから、すぐに感じたのは。「あぁ、何だろう。この安心感。」
慣れた愛機だから?慣れ親しんだスバルのSymmetrical AWDだから?
正直、自分でもこの安心感がどこから来ているものかは分かりませんでした。
 
まがりなりにも、免許を取って初めて愛車ヴィヴィオから数えて20年近くスバル車オーナーを続けてます。
ヴィヴィオにも、GDAにも、そして愛機XVにも感じられた「安心感」。
それが、ハチロクには感じられなかった。

ハチロクはご存知の通り群馬のスバルの工場で製造されてます。
スバルの魂である水平対向エンジンを搭載してます。
だけど、企画・設計から製造までを一貫した純スバル車には込められていた安心感。
これだけは、もしかしたら詰められなかったのかもしれない…。
それが、今回ハチロクを借りて、一番大きく感じた事でした。

後悔はしてません。
ホントに楽しい時間と、良い経験をさせてもらえました。
間違いなく、ハチロクは「楽しい」クルマだと思えました。

ただ、GDAの幻影を追って、その代わりとしての購入…というのは違うのかな…と。


まぁ、だからといって現行STI(VAB)を購入するだけの資金はさすがに出せないんだけど…。



Posted at 2017/04/23 22:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに… | クルマ

プロフィール

「自分の備忘録として、みんカラの活動を再開しようと思います。」
何シテル?   10/15 10:19
WRXの楽しさを諦めてXVに乗り換えましたが、やはりMTを操る感覚が諦めきれず、"最後のMTインプレッサ=GP3"に乗り換えました。 NAの1600ccと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:29:00
トヨタ(純正) ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:28:52
ヘッドライトのフルLED化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 16:32:32

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年 4月11日  開業 サラリーマンを辞めて心機一転、今までの経験を活かして介護 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2018年 5月30日 XVと入れ換えるかたちで、念願のMT車に復帰。 パワーは無いし ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2021年4月21日 納車 「最後の二輪」という決意を元に、約7年ぶりに二輪にリターンし ...
カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition カワサキ Ninja250_ABS_Special_Edition
CBF150 "SUPER Chibi D'or"を手放してポッカリと空いた心の穴を埋め ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation