2010年05月17日
スミマセン急ぎ作業だったので画像撮り忘れました…
昨日セヴンのオイル交換いたしまして。エンジン、ミッション、デフの3点セットです。
①エンジンオイル
Zetecという現代の(ちょと古いけど)エンジンなので
これは何の問題もなく、エレメント交換含め大変順調に終了致しました。
今回はレッドラインの5W-30をチョイス。
これまでの10W-40より明らかにサラサラで「こんなんで大丈夫か」と思わせるものですが
まぁ、きっと、大丈夫なんでしょう。
信じてるぞレッドライン。
②ミッションオイル
セヴンの5MTには上穴だけ存在し、下穴(ドレン)がありませんでした。
いや「どうせねぇんだろうな」的な予感はあったんですけど
潜って探して、やっぱり見つかりませんでした。
となると方法は二つ。
-上穴から吸い出して上穴から補充
-ミッションケースの上蓋を外して吸い出して補充
で、結果的には後者を採用。
というか、上穴は隙間が狭すぎて工具入りません!
③デフオイル
予想通り、これも上穴のみ。
ここは上記の前者で対応ですね。
因みに、吸出しは液体吸出し用のバキュームポンプ(手動)を持っているので
こんなこと(②も③も)ができます。
国産車ならウマさえ掛けちゃえばあとは何にも苦労はないのですが、ね…
キットカーの悲哀というか。
いやそうじゃない!
ケーターハム社、もっと整備性上げてくれ!
補充はサクションガンにて。
今回は添加剤抜きのLSDオイルを使ってみました。
個人的にはバキバキ音大好きなのです。
…と、つらつら書きましたが、画像なしではサッパリわからんですね。恐縮です。
次回はちゃんと画像つきでお送り致します。
Posted at 2010/05/17 12:27:10 | |
トラックバック(0) |
セヴン | 日記
2010年04月06日
RYOBIのランダムサンダを買っちゃいました。
約\12,000-也。
勿論、セヴンのアルミパネルの研磨のためです。
これまで、
①ボロキレ+MOTHERSで手磨き
②電ドリ+各種バフ+MOTHERS
③電ドリ+各種バフ(それはもう様々な、積層からサイザルから堅バフからネルまで)+ネットオク入手の固形コンパウンド
④その他種々様々なケミカル
を使って参りましたが、どうしても購入時から存在する白サビ(例の、アルミの表面にポツポツ出る白いヤツ)を一掃できず、
遂にやっちまいました
⑤耐水ペーパーで粗磨き!
…これは効いた!効いたのですが
今度はペーパー痕が…消えない…
③でも消えない、そうこう奮闘しているうちに、なんと、腰が、腰が、腰がぁぁぁぁぁ!
ギクッ(だかコキッだか)
もうこれ以上時間を掛けてやるのは無理だ!
という理由(長いよ)です。
今度の週末までに試します。
これでダメだったら、あとはオールペンしかありません。
まぁ、その後のメンテ手間考えれば最初っからオールペンでも良いんですけど
経済的に…
Posted at 2010/04/06 10:18:47 | |
トラックバック(0) |
セヴン | 日記