車検後、とりあえずLEDリフレクターとオンダッシュモニターはすぐに復帰させたのだけど、
仕事が忙しかったので、なかなかクルマを見ることができないでいました。
今日、何気なくイルミの確認をしてみると、スリーダイヤとグリルイルミが点かない!
この二つは、1つのスイッチでon/offできるようになっています。
まず疑ったのが、グリルを外したときに便利なように付けたボンネット内のギボシ端子。
間違いないと思ってたけど、ここではありませんでした。
ここが違うとなると面倒です。思い当たるところが無い・・・
断線してるとしたら、まったくどこかわからないので結局配線し直すしかない
そこで、まさかとは思ったけどスイッチに接続するためにつけたギボシ端子の確認を
してみることにしました。
まさかと言ったのは、車検でここをいじるわけないし、スイッチ照明は点灯しているからです。
ドリンクホルダーのすぐ横についているのが そのスイッチなのですが、
ご覧のとおり照明は点いています。
左のスイッチパネルなら簡単なのですが、このスイッチの接続を確認するには、
下のパネル全体も外さなければなりません。
写真のように下のパネルを外し確認してみると、スイッチ照明用のイルミ電源とアースとボンネットに行く配線はつながっているのに、スイッチに入る常時電源が外れていました

外れていたというより、ギボシから配線が抜け落ちていました。
なんで
車検でここはいじらないでしょ?
ブレーキかアクセルの調整の時にでも、コードを引っ掛けちゃったのかな・・・
まあそんなとこでしょう。
もしここでも無かったら、さすがに配線の引きなおしは面倒なので、
LEDナンバーフレームに割り込ませるつもりでした。
で、めでたく点灯

点けたり点けなかったり、普段そんなに気にしてないけど、
やはり点くべきものが点かないというのは気分が悪いものです
一件落着しました
車検でどうなるかと思い、場合によっては外そうかと思ったアンネは健在です!(笑)
Posted at 2013/03/22 21:49:49 | |
トラックバック(0) | 日記