• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月13日

国難に際してみんなで国家の再建に取り組もう!!!

迫る津波、飲み込まれるビニールハウス、いとも簡単に押し流される家、濁流に翻弄される車・・・・・・・・・・・・・。

私はまさかテレビで実況中継を見るとは思いませんでした。
それも私の実家の近隣で本当に起こっている・・・。

あまりのリアルさにまごまごしている車に向かって早く逃げろって叫んでました。
無力、あまりに無力、個人の力なんて自然には全くもって無力、今更ながら重く受け止めました。

実家の近くなので津波が押し寄せていることを知らせなきゃと思いメールをうっていると、また大きな余震が・・・。
2回送ってやっと送信できました。
実家は停電しているし状況を理解しているだろうか本当に心配でした。
仙台沖地震で私も酷い目にあっているのでラジオで聞いているはずと考えるけど心配。

その後も電話やメールで安否を確認するけど全く返信が無い状態が続く。

気持ちを切り替えて、仕事に専念することに。
生産設備にも影響が出て、出荷設備は全部ストップ。
販売所では供給が止まった上に、みんながプチパニックになって買いだめに走るので在庫が切れて休業状態になる店が増えた。

当日は被害状況の確認と対応に夜中まで追われ疲れきって終了。
幸い、東京の家族はばらばらだけど無事が確認できてほっとする。
仙台の実家だけが音信不通。

仕事をしているビルの1階ロビーに複数の中年女性たちが不安そうな顔で座っていた。事情を聞くと帰宅難民で旦那さんが勤めている会社のビルまで来てどうしようか考えているとのこと。
なんだったら、うちの会社の会議室を開放するので泊まりますかと話をすると喜んでOKとのこと。非常用の毛布と泊まる社員用に買ったカップ麺を提供した。

帰宅難民となった男性社員は会社に泊まることに。
女性社員は近所に住んでいる女性社員の家に泊めてもらうことに。
私はそばのワンルームに住んでいるのでそこに帰りました。
布団が余分にあったら誰か泊めるのになあと思いつつ。
ただ、都市ガスを復帰させたので風呂を開放して3人に入ってもらいました。

翌12日は朝から会社に出勤して午後まで配送の組みなおしを実施。
何とか一回目の配送まで調整して終了。
夕方には回復した交通機関を使って東京の自宅まで帰りました。

本日、テレビを見ていたら母から電話が入った。「元気でやってるから心配しないで。お父さんも元気。ちゃんと食事もしているし。」
良かった・・・。私は「でも家はどうなった?近くまで津波が来たんじゃないのか?」と聞くが、「二人とも元気だから心配しないで。ところで入学祝を送ろうとしたんだけど東北道が不通で無理みたいなので遅れるから。」

要は息子に実情を言うと心配するから言わない親心。
怪我したり入院したりしているわけでもなく、家が流されたわけでもないので多少の不便があっても余計なことは言わないという信念みたいなもの。

こんな日本人が多いからこんな国難にあっても社会は落ち着いているんだと思います。

母さん、父さん頑張れ。

今回の震災で強く思ったこと。

①何時来るとも分からないバスやタクシーをじっと待って整然と並ぶ人達。不満が一杯なはずなのに文句も言わずに公共設備で夜を明かす人達。海外のメディアも絶賛しています。クールな日本人は今回の国難にあたってもその文化のレベルの高さを我々に見せ付けている。このような混乱の中でも暴動が起こる気配すらしないのは驚異的である。
我々日本人は自分を卑下することが好きで自慢することが苦手です。でも我々が長い間かけて身につけた文化の高さは自慢して良いと思います。

こんな国が何処にありますかみなさん?

②早くもディズニーランドは休みとすることを発表しました。スポーツも中止がおおくなりました。祝宴のようなものも中止のようです。
でも私は喪に服す気持ちと行為は大切にしながらも、ある程度の期間を過ぎた後には正常な生産・消費活動に戻れる地域と人々から堂々と経済活動を始めるべきだと思います。
当然のことながら被災地の悲惨な状況をわきまえて、常にそういう人達のことを考えながら行動することは言うまでもありませんが、正常な活動ができる地域では我々国民は仕事場では生産者として効率的に生産活動を行い利益を上げて納税することで国家に貢献する。一方、家に帰ったら消費者としてこんな時期ですから華美は避けながらも大いに消費して国の経済規模を維持するような行動を取るべきだと思います。
遠くにいて東北の被災者に救援の手が差し伸べられない人も経済活動をすることで間接的に救援活動のお手伝いをすることになると思ってます。

きっと阪神の震災の時よりも長く辛い時間が必要になるのだと思います。
でも我々日本人は間違いなく復興を実現します。
その時が来るまでみんなは持ち場持ち場で出来ることを確実に実行することが大切だと思ってます。

私も会社人としては東北の物流に関ることになります。
この仕事に真剣に取り組むことが、もっと言うと私の知らない色々な人達がその職場で真剣に取り組むことで、国難の克服が早まると考えています。

みなさん、日本人に生まれたことに感謝して、今回の国難が我々日本人を更に鍛えてくれることになるであろうと信じ、国家再建に取り組みましょう!

我々にはその力が間違いなくあるのです。

一人ひとりの力の集合体が国の姿です。

みんなで頑張りましょう!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/13 15:47:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

道の駅
kazoo zzさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A110 アルピーヌA110のサイドが死角なのでバックミラーを変えてみた! https://minkara.carview.co.jp/userid/715393/car/3404228/7665641/note.aspx
何シテル?   02/04 21:26
160turboです。よろしくお願いします。 アルピーヌA110GTに2023年3月に乗り換えました! 平成10年式の160アリストに鈴鹿のショップで平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRDデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 21:50:18
ネッツトヨタ東京 HUB PORT 若林] アリスト用リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 18:44:15
エアコンパネルの球を変えてみようか♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 12:49:45

愛車一覧

アルピーヌ A110 四つ目うなぎ (アルピーヌ A110)
銀アリボルトオンターボから乗り換えました。理由はメインコンピュータが壊れてECUを修理で ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
ニックネームの通り160アリストにボルトオンターボを施し、高速道路で加速の快感に浸ってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation