
昨日、今更ながらフォグをH.I.D化してみました。
ずっと計画していたのですが、なかなかやれず(やらず!?)にいたのですが、ようやくヤル気に(笑)
友達の運営する板金屋の片隅を借りて作業・・・
初めてバンパー外しましたが、自宅では到底やりたくない作業でした。。。
持つべきものは工具!!
プロ工具をあれやこれや使いまくり、(プロ職人も使いまくり!?)何とか外す事が出来ました!!
購入したKITはもちろん某オクの中国製です!!(笑)
HB4 35W 6000Kで約8000円の代物なので微妙でしたが、配線はポン付けタイプだったので、簡単に取り付ける事が出来ました。
点灯確認を済ませ、バラスト固定位置を決めてバンパーを戻し、再度点灯確認をした時の写真が上部の写真です。(複数写真をUPするやり方がいまいちわかりません。。。汗)
満足げにフォグランプを点灯させながら自宅に戻り、一度エンジンを止めて・・・
嫁に自慢しようと、もう一度エンジンをかけスイッチON!!・・・
・・・・
・・・・点かない。。。
しかも両方・・・
ヒューズか?H.I.DKITか??(涙)
軽く自宅でヒューズを見ましたが、エンジンルームのヒューズBOXにフォグの項目無し。。。
運転席足元のBOXにも無し。。。
マニュアル見てもフォグのヒューズの位置がわかりません。。。
仕方ないので本日再び秘密基地(板金屋)に行き、ノーマルハロゲンに戻して点灯チェックしてみました。
やはり点きません・・・
原因はヒューズに絞り込みましたが、ヒューズがわからない???
聞いたほうが早いとK○ガレージさんに電話して聞いちゃいました(笑)
回答はバッテリーの奥!!
バッテリーカバーの枠とボンネットとフロントガラスの間のワイパー位置の樹脂カバー・もしくはバッテリーを外さないと取れない位置にBOXがありました。。。(汗)
なんとかヒューズにたどり着き、外して見てみると見事に切れてました。
新しいヒューズに差し替えフォグスイッチON!!
また切れた・・・・・・
今度は15A→20Aにして再チャレンジ!!
切れた・・・・・(涙)
仕事の合間だったので今日はここで諦めました。。。
点灯時間、約15分 幻のH.I.D化となりました。。。。。。
今後の対策
☆30Aのヒューズを入れてみる (危険?)
☆リレーを介してバッテリー直配線にする (面倒)
それくらいしか思いつきません。
どなたか良い方法があれば、ご教授ください!!
Posted at 2010/06/08 22:09:44 | |
トラックバック(0) |
FX | 日記