
パーツレビューに上げましたが,アスピレーションでCPUいじりました。ちょいと燃費考慮された,タイプ2です。
実は,調整中に問題が発生しました。
待ち時間にイオンにいたところ,アスピレーションの秋下さんから電話が。
「チェックランプが消えないんです。O2センサーにエラーが出ているようで,このままではしばらくチェックランプ付いたまま走ることに・・・。」
すぐ戻ると言い,お店に戻りました。すると,試しにエアフロセンサーを交換してみようという話に。お店に予備で置いてあったエアフロセンサーに交換し,エンジンをかけたところ・・・チェックランプが点灯しませんでした。
どうやらエアフロセンサーが壊れていた模様。しかし,痛い出費です。
壊れやすいとか聞きますが,キノコクリーナーな私としては,どうにか回避したいものです。オイルキャッチタンク・・・なのかなぁ?
で,あとはコンピュータやEVCのセッティングを繰り返しながらパワーチェックをしていました。
結局,馬力は354.9,トルクは49.9で止めてもらいました。聞いた話だと,まだ上がるけどコンロッドとか弱いから,ライトチューンとしてはこれくらいが適当とのこと。
車の動きですが,じゃじゃ馬です。ジェントル感がないです。エボXの本来の姿なのでしょう。そこまで踏んでいませんが,確かにCPUいじった皆さんがおっしゃるとおり,踏めばどんどん加速しそうな勢いです。
なんだかステアリングが重くなった気がしていますが,気のせいなのかな・・・と。なんか,テレビゲームで言うところの,ハンドルコントローラのフォースフィードバックが効いている感じです。あと,スロットルコントローラ,外しました。スロットル制御もCPUに任せました。
で,チューニングは夏タイヤでやるということで,終わったあともそのままにしてもらったところ・・・
昨日今日と,真っ白にw
もう,スタッドレスに戻す気はないので,雪が解けるまで走りません。というか,走れません。
Posted at 2011/03/17 22:30:59 | |
トラックバック(0) | 日記