• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rねこのブログ一覧

2012年01月01日 イイね!

新年

今年もよろしくおねがいします。

今年は・・・うーん

「空気読んで適宜」

が合言葉ですね。昨年は公私共に初年だったりしましたから、今年はもうちょいと視野を広げて、余裕を持ちたいと思います。


車は・・・でも本当にそろそろ保守メインに移行しそうな予感です。
夏用ホイール欲しいのは変わりませんが、車の健康状態も気になる距離になってきたので。


あとは・・・ハマっている自転車もいろいろチャレンジしたいと思います。ツール・ド・下関とツール・ド・国東出たいと思います。

何はともあれ、更新速度は変わらない予感しかしませんがw
ぼちぼちお付き合いください。
Posted at 2012/01/01 08:35:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月25日 イイね!

年末大掃除・・・のハズが



昨日、雪道を探しに国道9号を北上し、益田~浜田と走り、国道186号で芸北方面に下り、戸河内インターから高速で帰ってくるというように、一般道と高速で雪道を堪能してきたのですが・・・


今朝、起きて外を見るとあたり一面真っ白。


今日は一日かけて大掃除の予定でしたが、ちょっと写真撮影に瑠璃光寺まで。



綺麗でした。めったに見られない景色です。

んで、そのあとただ帰宅するのも芸がないということで、21世紀の森に通じる峠道を走ることにしました。

この道、萩往還から山口市内への抜け道でもあり、少なからず車が走っている道なのですが、今日はほとんどおらず、雪道攻めには持って来いでした。



こんな感じでした。

というわけで、大掃除そっちのけ。明日と明後日、仕事終わって帰ってから掃除しなきゃw
Posted at 2011/12/25 17:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

スタッドレス移行

昨日、スタッドレスに履き替えました。
まぁそもそも純正ホイールに履かせて保管していますので、組み換えではなく、ストレートに交換です。

いやぁ・・・タイヤが引っ込んだ引っ込んだw
ただでさえツラじゃないのに、余計に引っ込みましたw

あと、運転が怖いです。毎年感じていますが、何度乗ってもこのグリップ感のなさには恐怖を覚えます。軽く左右にハンドルを切るだけで、AWCは滑っていると表示してくれやがります。


で、毎年、入れ替えは自分でやっています(昨年は手術後だったので、さすがに業者任せでしたが)が、今年はちょっとミスをしてしまいました。

慣らし運転に出て、ちょっとハンドルを右左と切ったところ、左後輪からゴトゴトというか、タイヤハウスに接触するようなばたつき音がしたので、すぐ先のドラッグストアに停めて確認したところ、ナットが締まりきっていない・・・増し締めを失念していたようです。

ほかの人に被害が出る前に気づいてよかったです。あぶなかった・・・。
とりあえず、ドラッグストアの人に頼んで場所を借りて、5分程度で着け直しました。

あとは、なにやらバルブ(インナーのほう)から空気が漏れている感がある(とりあえずバルブキャップで止まっている)ので、平日の夜にでも近くのタイヤ館で、バルブごと交換してもらおうと思います。土日は大混雑でできません・・・。

帰省は年末です。現在、大掃除中。洗車は・・・帰省してからやりたいと思います。ジャパネットオリジナルの、ケルヒャー高圧洗浄機大暴れって感じです。
Posted at 2011/12/18 12:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月04日 イイね!

中国道多重衝突事故

というわけで、何やら被害額数億円レベルの事故が発生したそうで。
24台中、19台がフェラーリやらランボルギーニやららしいですね。


いつも帰省時に通るので、存じていますが、あの道、小月~下関JCT~美祢西は上るわ下るわ曲がるわの割に結構スピードが出ます。危ないんですよね、道路がジェットコースターみたいなので。

事故の映像をニュースで見ましたが、おそらく、ろくに車間もあけずに格好つけてトレイン走行していた結果、スリップした先頭車両にどんどん突っ込んでいったのか、または、並んで走る美しさを保つことにかまけた結果、後続車が入ってきた車を抜いて入ろうとして・・・とか。
おそらくスピードは大して出ていなかったのではな・・・いや、回避できないくらいは出ていた・・・あー・・・フェラーリの中低速って速いですよね。

並んで走ることは私たちもよくしますが、車間だけは確保します。間に入られても構いませんし。
ここまでグループ車両が事故起こしていると、良い走り方していなかったとしか思えません。事故でけが人が出ているようですが、軽傷で済んでいるのは良かったと思います。でも、運が良かっただけなんですよね。

私もそうですが、目立つ車に乗る人は、交通ルールやマナーに人一倍気を遣う必要があると思います。そうして、初めて格好良いのだと思います。
あとは、愛車をいたわる運転。好きで乗っている車を傷つけないためにも、危険な運転をしないことや、危険な状況を発生させないよう心掛けることが大切なのだと思います。



・・・とりあえず、数時間後にそこ通るので、それまでに通行止め解除と掃除終わらせておいてね、山口県警様。
パーツ踏んでバーストとか嫌ですよ。
Posted at 2011/12/04 14:27:44 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2011年11月25日 イイね!

(超・予定外の)お買い物

ブログの更新がなかなかできない状況が続いています。仕事やら体調やら・・・ちょっと疲れています。

で、これまでいろいろと買いたい物を考えていたのですが、それらそっちのけで買ってしまったものがコレ。



自転車です。
BMCというメーカーのロードバイクです。

詳しい方はご存知でしょうけれど、今年のツール・ド・フランスで優勝したカデル・エヴァンスが乗っていたバイクの、下位モデルです。

ま、実はツール制覇という方はまったく考慮していなくて、惚れ込んだのはこのデザインなんですよね。
トップチューブがT字だったり、シートポスト下のアーチ形状だったりと、独特で気に入ってしまいました。
・・・いや、ツール大好きですけど。

で、本当は、コンポーネントにアルテグラDi2という、電動シフトが採用されたモデルを買おうと思っていましたが、ショップの人に「電動もいいけど、新製品だからねぇ。やっぱりワイヤーのほうが安心だよ。」というアドバイスと、「アルテグラモデルはワイヤーも電動も2月生産分の注文になるよ。」と言われ、その後にコンポーネントの違いを聞いて、105仕様のものに急遽変更して買いました。

価格は262500円。

フルカーボンの自転車ですが、ここまで価格が落ち着きました・・・と言っても、チャリがこんなに高いのかと言われます。でもね、数年前まではフルカーボンなんて100万近くしていたんですよ。

なんで買ったのかと言うと、そもそも自転車でのロングライドが好き(過去には、横浜~大阪走りました。)で、併せてトレーニングもしているので、買ったというわけです。ま、惚れ込んだのが大きいのですがw

というわけで、ホイールもデッドニングも後回しです。

ちなみに、これまではGIANTの自転車に乗っていました。



こいつは、フロントフォークのみカーボンで、あとはアルミです。5年ほど乗りましたが、職場のひとに売りました。

GIANTのは、重さが10kgなく、とても軽いのですが、今回買ったBMCのは、さらに1kg以上軽いです。
走りも違います。


最近は自転車が流行っています(悪い意味でも)が、交通マナーがでたらめな人もいます(こないだ、逆走してきた高校生がいました)。
流行っているからには、それだけ注目を浴びます。ましてやロードに乗っているとなおさらです。
自転車乗りとして、範を示せるくらいのマナーを心掛けたいと思います。
Posted at 2011/11/25 19:15:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「完成検査で手抜きがあったらしく、2月の1年点検でチェック+5万円いただけるらしい。
怒るべきか、喜ぶべきか。それが問題だ。」
何シテル?   11/16 16:42
Rねこです 車歴はランエボ7→ランエボX→デリカD:5→レヴォーグです。 ハイパワー車を乗り継いできたせいか、「走る車」が好きです。 弄りのコンセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル レヴォーグ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 16:10:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初スバルです。 2.0の赤…地元Dでは初めてらしいです。 そもそも2.0自体、レヴォーグ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
クリーンディーゼルのDパワーパッケージ 主用途は 「自転車遠征時の拠点」 「自転車運搬 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
赤と黒にこだわった、ベースは何のパッケージでもないノーマルで、コンセプトは『ライトチュー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation