
以前から友人達にはterraさんは「手に入れたモノを一旦弄り壊してから直してまた弄り壊す」(笑
と言われてました(苦笑
ウチに来たクルマやバイク達は最低一回は不動車になってる^ ^
否定はしません、でもそれが一番楽しい❤️
チンクは自分で2回エンジン降ろし、そして積みました。
ロードスターはヘッドのポート研磨したし、XJRは何回キャブ脱着したかわからない(爆
もう今では乗るよりも弄る方が楽しい、場所が確保出来ればポンコツバイクやドンガラのMINIが欲しい(笑
ラッキーな事に終わりの見えないスーパーセブン、走る方はなんとかなってきました。
バルブクリアランスを1700スーパースプリントの基準値に近づけて様子見、いい感じです^ ^
キャブセッティングもやり直して今日の天気なら大丈夫だと思い北へ30km先にある道の駅、調子良ければさらに30km先の道の駅目指して出発。
雷雲が近づいて来てたようで山に入って登り切った辺りからポツポツと、走ってればそんなに濡れないだろうと前回の事も忘れて走り続ける(笑
案の定現れた水溜り・・・
ええ、びしょ濡れです(ーー;)
写真は一旦雨雲を抜けて道の駅で一休みの図。
ここで悩んでます^ ^ 北の空には明らかな雷雲⚡️
ダッシュで帰りましたがまた同じ場所で思いっきり降られました(涙
シートの下には水溜り(今朝バケットシートからノーマルに交換)外して乾かしてます(爆
バケット取り付けの為開けた穴が水抜きとしていい仕事してますσ(^_^;)
そして次の弄り(修理)ポイント。
友人から譲ってもらう時ステアリングのシャフトからビビリ音がすると聞いてました。
シャフトを抜いてブッシュを交換したけど直らなかったらしい。
その原因がついに判明した!
この奥
ステアリングコラムのロッドがオイルクーラーの取り出し口アダプタに接触してます。
ロッド曲がってるಠ_ಠ
テープを巻いて少し走って見るとタイトル画像の状態に・・・
場所さえ分かれば後はもう大丈夫🙆♂️
暑くなって乗らなくなったら部品を取り寄せて交換します。
そして久しぶりに来週末に帰省して来るエンゼルス、勘違いして3週間仕事入れて無いのだけど、どうしよう(笑
Posted at 2021/06/23 18:04:19 | |
トラックバック(0) | 日記