• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまさぶろうのブログ一覧

2023年02月09日 イイね!

新しいタイプの車検証

先日車の車検を受けてきましたが、渡された車検証が新しいタイプの車検証でした。




車検証がデジタル化されて新しくなるという話は聞いていたのですが、まさかもう既に変わっているとは思っていなかったので正直ビビりました。
今までのA4サイズの車検証に慣れている身としては、小ささに戸惑いを隠せませんでした。
サイズはおそらくA6相当。

車検証右側にはICチップが入っているそうで、スマホのアプリを使って色々できるそうです。(詳細は後述)



車検証の裏面。
左側のシールの部分にICチップがあるみたいです。





さて先ほど記述した、アプリでいろいろできると書きましたが、必要なアプリはおそらくこれかと。↓


当方iPhone使用のため、iOSになります。
車検証が変わる記事やアプリの説明を読むのに、このアプリを使って車検証情報の閲覧や印刷、車両のリコール情報が確認できるそうです。
将来的にはプッシュ通知を利用して、車検満了の通知機能が搭載されるとかなんとか。





…うーん。
個人的にはあまり必要ないですかねぇ…。
まだ制度が始まったばかりでリリース間もないというのもあるのでしょうが…


2月9日現在のレビューは☆2.1とあんまり芳しくないようですねぇ。
これからのバージョンアップに期待、ですかねぇ…。



ちなみにこの車検証のデジタル化は現在は普通自動車のみの制度で、軽自動車への採用は2024年1月からの予定だそうです。
Posted at 2023/02/09 13:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月07日 イイね!

次期シビックタイプR概要カタログ

ついに新型のシビックタイプRが発表されましたね。
発売は9月ともうちょっと先ですが、ちょっとしたカタログはもう出回っているみたいです。
先日自車の点検でディーラーに立ち寄った際に担当営業さんにそれとなく聞いてみたら、ヒョイっと渡されました。


全8ページの簡単なカタログですが、走りに直結する新機能や新技術が盛り込まれたカタログでした。






鈴鹿サーキットでFF量産車世界最速のアピールがさりげない(笑)

ぶっちゃけ今回のタイプRのデザインはめっちゃ好きです。
FK8みたいにゴチャゴチャしていないし、リアスポイラーもDC2やFD2みたいなバカでかいウイングじゃない。かといって小ぶりでもない。
大人のというほど落ち着いてもいないけど、やんちゃでもない。
そしておそらく最後の純ガソリンエンジンのタイプRだろうと考えると、正直欲しいなぁ〜なんて考えてしまいます。


内装。
直線を基調としたインパネ。落ち着きがあります。
シートとフロアマット•ステッチには伝統の赤を使用、ステアリングにはアルカンターラを使用し、しっかりとしたグリップを提供。


さりげなくシリアルナンバープレートがついてくるようです。


ナビやらオーディオやらの操作を担当するディスプレイ。
後で紹介しますが、タイプRならではの機能も。




シートはもちろんセミバケットシート。
流石にもうレカロ社製ではありませんが…。


ちょっと見づらいけど、ヘッドレストに「TYPE R」と書いてあります。
ここは縁取りして欲しかったかな…。


アルミ製のティアドロップ型シフトノブ。



エンジンはFK8と同じ2L VTECターボ。
詳しいスペックは公表されていないので不明ですが、小型軽量化したターボチャージャーを使用とのことなので、レスポンス重視で開発したのでしょう。





「+R」モードを選択すると、メーターがこのようになり、上部にはLEVインジケーターも出現。
まるでS2000のメーターみたい。
さらに車載ナビにはデジタルでの各種計器が表示されたり、国内13ヵ所のJAF/FIA公認サーキットではスピードリミッターの解除もできるみたいです。
栃木県内だと、ツインリンクもてぎかな?


リバースリム構造の19インチアルミ。
FK8より1インチダウンしていますが、265mmの幅広タイヤを装着するためにわざと下げたそうです。


センター3本出しマフラー。
ここもFK8と変わらないですかね。


大きくも小さくもないリアスポイラー。
アルミダイキャスト製のステーを使用したGTウイング風のデザインでカッコいい!


ボディカラーは全5色。
でもやっぱりタイプRはチャン白でしょ!!!!!



新型タイプRの話題性は凄いもので、ディーラーによってはもうオーダーストップが掛かっているとか。
自分が行ったディーラーではすでに問い合わせが多数…、実際に注文も何件か入っているそうです。
ただし、最近の半導体不足で手元に渡るのはだいぶ先になるとかなんとか…。
あと気になるのは「転売」の件ですが、聞いた話によると、注文の際に、納車から1年間は売りに出さない旨の一筆を必ずもらっているそです。

おそらく内燃機関で最後になるであろうタイプR。
自分の車も10万キロを超えてお疲れモードに入っているので、乗り換え候補の1つになるかもしれません。
でも高いんだろうなぁ…。





























Posted at 2022/08/08 00:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月01日 イイね!

こんなものが入っていたのか!!

職場への通勤はマイカーを使っているので、会社へ提出する任意保険の証書のコピーを取るために車検証入れを久しぶりに取り出しました。
期限の切れた自動車税納税証明書やら任意保険証書などが大量に出てきたためついでに整理をしていたら……



これは……?
ポストカード…???
初めて見るな。。。
もしかして…、右下にシリアルナンバーが入っている(念のため消しています)から、1点ものなのかな??
とりあえず開けてみよう。







メッセージカードとステッカーでした。
初めて開けるから、ステッカーに色移りしちゃってるけどwww
メッセージには
「買ってくれてありがとう!英国製の特別な車だよ!楽しんでね(^_-)-☆」
ってことが書かれていました。
えぇ、イギリス生まれの車ってこと、いつも思ってますよ!
EP3よろしくユニオンジャックエンブレムも付けてますしね!!


しかしここ栃木ではFN2はマジでよく見かける(今の住まいの住人の一人もチャン白のFN2)から限定車のくせに特別感を全く感じなかったけど、こんなところで感じてしまうとは……。
ニクイことをしやがるぜ。


ところで自分は’10モデルを新車で買ったんですが、’09モデルもこのカードが入ってるんですかね???
Posted at 2020/07/01 13:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月08日 イイね!

予土線 鉄道ホビートレイン

四国民「ねんがんの しんかんせんが しこくにやってきたぞ!」
関東民ワイ「  そう かんけいないね
          
メ几
        →木又してでも うばいとる

          のせてくれ たのむ!!」



……という冗談はさておき、ちょいと愛媛に足を延ばしてきましたので、ずっと乗りたかった鉄道ホビートレインに乗ってきました。

この列車はJR四国の予土線(よどせん)で運行されております。

予土線は宇和島駅―窪川駅を結ぶ地方交通線となっています。(wikiより)

「最後の清流」といわれている四万十川を沿うように走っていることから非常に眺めのよい路線であったり、駅名に「大正」とか「昭和」といった元号がついていたり、難読地名の「半家」(このハゲー!!!!)で鉄オタたちに有名らしいです。






そんな予土線に宇和島駅から乗りました。

松山からレンタカーで一路宇和島へ。

改札を抜けるとそこにあったのは……

alt

;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

・゜・(ノ∀`)σ・゜・。いーっひっひっひっひ!

この列車は既存のディーゼル車を(魔)改造したもの。

世界最の新幹線です。

この姿、往年の0系を知る者には懐かしく感じるんじゃないでしょうか?







そして気になる後ろ姿は……

alt

工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚ω゚;ノ)ノェェエエエエ工

……はい。

所有するほぼすべての路線が赤字というJR四国。

限られた予算の中で少しでも似せようとするその努力に敬意!

大目に見てやりましょう(笑)



ガワは魔改造ですが、実は車内は大真面目な改造をしていました。

一部座席を撤去して鉄道模型を展示するスペースを設けていたり

alt

alt

運賃表示機には東海道新幹線開業当時の駅名一覧があったり

alt

写真に収めていないのですが実際に0系新幹線で使われていた座席があったりと、なかなか凝った作りをしておりました。






北海道にも新幹線が通って残すは四国のみ。

いつまでも新幹線が通らないことにコンプレックスを感じてやけになって作ってしまったのかと面白おかしく思ってましたが、今回乗ってみてこれはこれでアリだなと思いました。(・∀・)イイ!!

(エセ)新幹線ということで、小さいお子様には人気なのではないかと。

惜しむらくは常時運行していること。

土日祝日や観光シーズンにのみ運行すれば多少レア感が出るのかな?









alt

時間の関係で近永駅で下車、宇和島へ帰ります。

ライトがついた姿はまさに0系新幹線!

もし次来るときは、これで全線制覇してみたいものです。

Posted at 2019/03/08 14:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月07日 イイね!

そろそろ…

2012年登録の我が愛車は、早いもので今月3回目の車検を受けます。
一時に比べてサーキットにも行かなくなったし(足が抜けてて走ると危ない)、何より走行距離も12万キロ間近なのでそろそろ乗り換え…と思っておりまする。


どんな車にしようかなぁ~? (*゚▽゚*)ワクワク
やっぱり乗るなら走れる車がいいなぁ!
ミニバンやSUVには乗りたくない。
でも家族が増えても不便しない車になるだろうなぁ…。
半年くらい前になりますが、ディーラーからカタログをかっさらってきました。







※以下画像は、各メーカー様HPより拝借・加工しますた
資金面、実用性及び維持費を鑑みて、

R35 GT-Rと、

Z34

NDロードスターは除外しました。






走れて荷物もそれなりに乗せられて、家族が増えても問題ないMT車…そんな条件の車を選ぶと、スポーツセダンがいいんじゃないかと思うんですが…新車で買える車って、そんなに出てないんですよね。


シビックタイプR(FK8)

WRX STi(VAB)
思い浮かぶのはこれくらいしかないんじゃないかな…???(´・ω・`)


MARK X GRも見てみたけど、MT車、ないんすよね…。ε=(・д・`*)ハァ…
(GRMNのほうはMT設定ありで受注しているみたいですが、高くて手が出ません。)
あとは中古のランエボⅩ(CZ4A)を買うか…。

確かに今の車を買う時にもスポーツセダンが乗りたくて、エボⅩは候補に挙がったけれども、値段で撃沈した記憶が。
でも今ならまだ程度のいい中古車が比較的お手頃価格で売られてるッ!!





スポーツセダンにこだわらずコンパクトまで手を広げれば、それなりに候補は出てくるんだ。
毎度おなじみスイスポ(ZC33S)


GRヴィッツ(NCP131)


マーチ/ノートニスモ




……この中だったらやっぱスイスポかなぁ…。
値段よし!走りよし!サイズもよし!
これなら現金一括で今すぐ買えるッッ!!!ヽ(゚∀゚*)ノ





あとは外車。

ゴルフ R
もしくは


メガーヌR.S.
まぁ外車はあまり考えていないので、どうしても欲しい車がない場合ってことで。







いろいろ見て候補は
FK8、VAB、中古のエボⅩ、スイスポの4つかな…。
いずれにしても車検が間もなく切れるから買うのはまだまだ先だけど、ちょっといろいろ見て唾をつけていこうと思います。
もしかしたらまたニューモデルが出るかもしれないし。
Posted at 2019/02/07 14:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

くまさぶろうです。 よろしくお願いします。 皆さんの作業写真を参考にさせていただきながら、DIYで整備をしています。 初めての車が赤いセブン(FD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

交換レンズ所持一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/29 18:03:35
ほしのの。 栃木市2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/08 14:27:26
FEEL'S リアウイング&リアアンダースポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 13:56:06

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ シビッくん (ホンダ シビックタイプRユーロ)
FD3Sななみ号からの乗り換えです。 レシプロ車に乗るのは初めてですが、大人なチューニン ...
マツダ RX-7 ななみ (マツダ RX-7)
免許を取ってからFDに乗り続けてきました。 故障が多くて燃費も極悪でしたが、それに負けな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation