• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまさぶろうのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

ついに実力行使

先日の雪で融雪剤が撒かれていたため下回りを洗わなくては…と思い、近所の洗車場へ。
場所はカーウォッシュ21平出店。
いつも洗車は実家でやっているので、(水道を使い放題(笑))ここの洗車場に行くのは久しぶり。
ここは洗車の水がジェット水流だけじゃなくホースの水も使えるので、個人的にご贔屓にしています。


いつも通りシャンプー洗車して車を移動して拭きあげを終えて、さて汚れたスポンジとセーム革を濯ぐかと水道に行くと…


お!?新しくなってるやんけ!
しかし…ALS○K…???
なんでバケツにチェーンが…????

よ~~~く見てみると…

10円…。
有料化してました。
前回来た時までは無料だったのに…。orz

そういうことだったのか…。



みんカラ内の洗車場ネタでもたびたび話題になりますが、無料で使えることをいいことに、ここの水道を洗車に使っている輩がいます。
本来この水道は汚れたスポンジやセーム革、手などを洗うために設置されているはずです。
無料なのも店主の好意なのに、その行為を踏みにじる使い方をする輩。
最初は店主も我慢していたんでしょう、有料化すればお客さんが減るかもしれないし。
だけどあまりにも度が過ぎた行為にこういう結果に。



有料化になったと知って今までここの水道を使っていた輩はどう思ってるんでしょうね。
マジか!
とだけ思って他の洗車場に行ってまた無料の水を使うんでしょうかね。
あなたのその行為が、自分の首を絞めていることを知るのはいつのことでしょうね。
ここの洗車場は最低400円~です。
ホースの水なら300円で9分使えます。
300円400円ケチってこんな仕打ちを受けるのは情けないですよ。
もちろん自分もスポンジとか洗うためだけに10円払うのは面白くない。
今まで無料で使えていたし。
だけどこういう事情があって止む無く…というのなら仕方がない。






洗車場のゴミ問題といい無料の水を使って洗車する輩といい、洗車場の経営者は本当に大変だと思います。
アパート・マンション住まいで洗車場でしか洗車できない方々がたくさんいます。
そういう人たちのためにも、またお互いが楽しく気持ちよく洗車できるよう、洗車場を利用する人はマナーを守って利用してほしいと思います。
Posted at 2016/11/29 21:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月20日 イイね!

サカモトエンジニアリング走行会

先週の土曜日にサカモトエンジニアリングさん主催の走行会に参加してきました。
今まで何度か走行会のお誘いをいただいていたのですが、仕事が休めなくてなかなか参加できず、今回希望休を取ってようやく参加できました。
記憶が正しければ、約2年ぶり!!!


場所は、福島県二本松市のエビスサーキット東コース。
ここのコースは今の車でも何度か…2回くらい?走ったことがありますが、ホームストレート前の上り坂が加速しなくて苦労させられました。
…今回もご多分にもれず加速しなかったのは言うまでもありません。


今回の走行会の参加車両数は23台ですが、ロータリーチューナーとしてお馴染み?のサカモトエンジニアリング主催なだけに、約半分はFCとFDのいもロータリー勢が占めております。
その他はS13、NDロド、R34、アルテッツァ、ロータスエキシージ、BMW318i?かな?
シビックは…

FD2と、

EG6と、自分のFN2の3台でした。




午前中のフリー走行。
メットとグローブをして、もちろんベルトも締めて、いざ出発!
久しぶりすぎるサーキット走行。
まずはコースレイアウトを思い出す意味でさらっと流し。
走り始めて1コーナーに差し掛かったところで肝心なことを忘れていたことに気づく。
純正シートベルトのバックルにベルトを差し忘れた…!
警報音が車内に響き渡ります。
一旦ピットに戻るのは面倒だし最初は無視していたんですが、
ピーチクパーチクうるせぇっ!!!!!
やる気をそがれ、渋々とピットイン。
はいはい、私が悪ぅございましたよ。




そのあと何度が走っては戻りを繰り返し、午前中のベストラップは
1’14’’522
車を壊す訳にはいかないし自分の腕がヘタレだから、まぁこんなもんじゃないかな。
ちなみに下から3番目です。



休憩を挟み、午後イチには草レースが始まりました。




いってらっしゃーい(*^_^*)ノシ



草レースの後はまたフリー走行。
自分は…車の中で爆睡wwww
いや、だって朝4時起きだし、前日も仕事で朝早かったし…。
起きたら3時過ぎててそのあとは写真係に徹してました。





久しぶりの走行会に参加しましたが、イイですね、この雰囲気。
午前中しか走れなかったけど、すごく楽しかった!
いもロータリーだらけの走行会は実に環境破壊っぷりがハンパないww
でもFDを見ると、懐かしいな…また乗りたいな…と思ってしまいます。
次参加するときはしっかり体調を整えて、お腹いっぱい走れるように頑張ります!



今回の走行会の写真をフォトアルバムにもアップしますので、よかったら見てみてください。
Posted at 2016/10/20 11:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月11日 イイね!

マナー

皆さん、3連休は楽しめましたか?
社畜な自分は仕事でした。
3連休?何それ??おいしいもの????ってな感じです。


…んで今日は休みをいただきまして、久しぶりの洗車場へ。
ジェームス御幸ヶ原店に併設の洗車場。
着いたはいいんですが、車を降りるなり唖然…。

な、なにこのゴミの散らかりよう…。

タバコの吸い殻に…

新聞紙…。

タバコの空き箱。

空き缶やペットボトルまで捨てられています。

自販機横に缶やペットボトルのゴミ箱があるのに、ほぼ空…。
代わりにカーシャンプーが入っていたボトルやワックスの缶が放置。

お菓子食べながら洗車してたんですかね?(´,_ゝ`)

マック食べながら洗車ですか???
お昼をゆっくりと食べられないほど忙しい方なんですね。
なのに洗車はするんですね。


一番見ててムカついたのは…

ジェームスで買ったコート剤の包装を捨てただけでなく、タイヤワックスのスプレー缶やペットボトル、セーム革?にバッテリーまで。
よく見るとバッテリーの箱には2輪用と書いてあるので、ライダーがやったのかも。









3連休でここの洗車場にはさぞたくさんの車やバイクが洗車しに来たことでしょう。
車がキレイになって満足!
じゃあ帰るか!と自分で出したごみを持ち帰るでもなく放置して帰るフトドキ者がこんなにもいることに驚きです。
「ゴミはゴミ箱へ。」
「ゴミは持ち帰りましょう。」
こんな小学生はおろか幼稚園生でもできることをイイ歳した大人ができない。
情けないの一言です。


放置されたゴミはジェームスさんが開店前の駐車場掃除のときに片づけるのでしょうか?
それとも洗車場のオーナーさんが片づけるのでしょうか?
いずれにしてもみんながきれいに使ってくれればやる必要のない作業です。
そしてこれらのゴミを捨てるにも費用がかかります。
本来であればかける必要のない費用をかけているのです。
これが続いて洗車場が閉鎖…なんてなったら悲しいと思いません???
それに自宅の敷地にゴミを捨てられたら怒るでしょ?ムカつくでしょ?
だったら止めましょうよ?
Posted at 2016/10/11 12:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月09日 イイね!

変なものが届きました。

先日洗車と食材調達を兼ねて実家に帰ったら、こんなのが来てるよ、とA3サイズの封筒を手渡されました。



平成27年度道路交通起終点調査??????
な、なんのこっちゃ…????(-ω-` )

おかん「怪しくない?大丈夫なの、これ??」
とりあえず封筒を開けてみる。
解答の協力のお願いとして、要約するとこんな説明書きが書いてありました。

『国土交通省では、昭和3年から概ね5年ごとに全国一斉に自動車の利用実態に関する調査を行っております』
へぇぇ~~~!!!!初めて知ったわ!!!!Σ(゚∀゚*)

『この調査は自動車登録情報より国土交通省が無作為に抽出した車両が対象となります』
オレ、当たっちゃったってこと…????(-ω-` )
ある意味ラッキーな人間やなwwww



…でも、やっぱり怪しい…。
こんな調査聞いたことないし、しかもこの封書が来る前にあなたが選ばれました的な内容のはがきも来ていたらしい。
新手の詐欺か!!??
ご不明な点はこちら☞ってな感じでサポートセンターのフリーダイヤルが書いてあるけど、詐欺グループにつながっちゃうんじゃないかって思って敢えてかけない( ´,_ゝ`)
Google先生に検索ワード『平成27年度道路交通起終点調査』(長いwww)を入力すると一発で出るけど、そこのサイトもニセのサイトかもしれないし…。


ってなわけでわざわざ国土交通省のトップページから調べてみた。
…。
………。
見つからねぇ!!!ヽ(#`Д´)ノ
自動車に関することだから自動車の項目を選んでも一切出てこない!!
出てくるのはリコールの情報ばかり…。
最終的にはちゃんと見つけましたけど…不親切ですよ、国土交通省さん…(-_-;)
せめてトップページに直リンク貼りましょうよ…。



さて、実際に調査を行っているということが分かったので一応協力はしますが…、自分の調査日が11月12日と15日ということで今のところ予定は15日は仕事。
12日は休みで予定がないけど、この平成27年度道路交通起終点調査のためにどこか出かけますかね…。





…これ…調査に協力すると、クオカード¥1,000とかモラエルンデスカネ…?(´∀`)ワクワク
Posted at 2015/11/09 11:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日 イイね!

‘やっちゃった’NISSAN

先日日産リーフの新CMが流れました。 ↓

https://youtu.be/ywBtl3zIVio

日産リーフvsSPORTS CAR(180SX)
おそらくゼロヨン勝負なんだろうけど、100mくらいにしか見えないwwwww
それよりも180SX!!!!!!!!
180が出たと分かった途端にCMに釘付けww

テールで判断するに中期かな?
やっぱカッコいいよなぁ~
180SXがリーフとゼロヨン??
負けるわけないだろ????

そうこうするうちにスタートして、結果は…ご存知の通り。。。
なんで180が負けるんだ???
リーフの方が200kg近く重いのに…。
トルクはぶっ太いみたいだけど。



それはともかく、自社の車をけなしてまでリーフを売りたいんですかね?
今となっては貴重な5ナンバーサイズのFRターボ。
生産終了から15年以上経過しているにもかかわらず未だに根強い人気車。
名車と呼ぶにふさわしい180SXを馬鹿にするとは、180乗り・ファンや古くからの日産ファンを怒らせる事請け合いだと思います。
現に自分が怒ってます。

そして86やNDロド、S660など新型スポーツカーが発売されてようやくスポーツカーの土台が出来てきたところにこの仕打ちって…。
うちのリーフはスポーツカーより速いって言いたいんでしょうけど、見事にそれが裏目に出てますねwwwww



自分が小さかったころは日産が大好きでした。
Z32やR32、S13に180SX…。
他にも色々な魅力的な車がありました。
うちの親父がZ31に乗っていたので、自分も免許取ったら日産の車に乗るんだ!
そう子供心ながらに思っていました。
そして時は流れ、自分が免許を取る頃には…社長がゴーン氏に代わり…
GT-R⇒R35になったけど、高すぎ。
フェアレディZ⇒Z33デビューだけどデカい・重い・デザインが…。
シルビア⇒S15をもって生産終了
180SX⇒シルビアに統合、生産終了
気が付けば日産にはワクワクする車がなくなってました。
話が逸れましたが、自分は小さいころからの日産ファンだったんです。
でも、このCMを見て、もうファンを完全に止めました。



ゴーン氏に一言言いたい。
最近の日産のキャッチフレーズって、「‘やっちゃえ’NISSAN」ですよね?
見事にやっちゃいましたね!!!!(怒)
Posted at 2015/10/13 10:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック インナードアガーニッシュにカーボン調パネルを貼付 https://minkara.carview.co.jp/userid/716335/car/3723918/8321830/note.aspx
何シテル?   08/05 14:45
くまさぶろうです。 よろしくお願いします。 皆さんの作業写真を参考にさせていただきながら、DIYで整備をしています。 車歴 RX-7 FD3S 4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEEKER スーパーシフト及びスーパーシフトカラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:36:51
交換レンズ所持一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/29 18:03:35
ほしのの。 栃木市2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/08 14:27:26

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FLシビっくん (ホンダ シビック (ハッチバック))
13年乗ってきたシビックタイプRユーロ(FN2)から乗り換えました。 乗り換えるにあたり ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビッくん (ホンダ シビックタイプRユーロ)
FD3Sななみ号からの乗り換えです。 レシプロ車に乗るのは初めてですが、大人なチューニン ...
マツダ RX-7 ななみ (マツダ RX-7)
免許を取ってからFDに乗り続けてきました。 故障が多くて燃費も極悪でしたが、それに負けな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation