• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまさぶろうのブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

G&Dミーティング IN 日光サーキット

参加してきました!
G&Dミーティング IN 日光サーキット!!!


…暑いです。
とにかく暑い!!!!!
熱中症にだけはならないように、注意しなくては…。


今回の参加車種は、定番の86、FD3S、S14前期、S15、スイスポ、R32、S2000、DC2、EK9、FD2など。
面白いところでは、初代インサイト(ZE1)が参加していました。


さて、走行会に参加するため、受付へ。
「おはようございます~。くまさぶろうです。」
「おはよ~。」
主催者、参加車両の型式を見て、
「FN2…???…あぁ、ユーロシビックかぁ。」
ちょっくらマニアックな車で参加させてもらいますぅ。
自分はグリップBクラス。
おそらく、中級者クラス。
ゼッケンは23番です。


さぁーて、まずは1本目。
久しぶりのサーキットなので、とにかくいろいろテンパリました。
何を血迷ったのか、追い越させるためにウインカーを出したつもりがワイパーを作動させてしまうというwwwww
そしてクーリング走行のためハザードをたいたあと、さて全開してたら、ハザードを切り忘れるという始末…。
…ゴメンナサイ。
それでもそれなりに楽しめましたよ。
とりあえず、1本目のベスト。
   47.981

Bクラスで最下位だぜ!!ヒャッハー!!!!!!!!!!!



…暑かったせいか、インフォメーター読みで吸気温が47度、水温に至っては普通に100度が続いてしまい、3周くらいで思うように走れなくなります。
クーリングで冷やしても、96度までしか冷えません…。
冷却系に全く手を入れないでこのクソ暑い中走る自分もバカですが、ここまで冷えないとは思わなかった…。
次はラジエーターか、オイルクーラーか…???



そしてとりあえずFDに乗っていたときから言えること。
第1コーナーから3コーナーへの進入の仕方が分からない…。。。
ご存知の方もいると思いますが、日光サーキットは1から3コーナーがヘアピンっぽくなっていて、そのあと続く4から6コーナーまで緩やかな右カーブになっているので、どう走ったらいいものか、よく分からないんです。

そんなことをショップの人と話していたら、
「じゃぁ、同乗走行してもらっちゃう?」
って言って、プロのドライバーの方に同乗走行してもらうことに。
貴重な体験をさせてもらいました~!!


同乗走行でとりあえずまずは自分が運転。
そのあと、ドライバーの方が。
そのドライバーの運転たるや…!!!
自分の運転とはまさに隔世の感…!
これが同じFN2の走りだというのか…!?
運転の仕方、アクセルワークなど見たかったんですが、助手席は純正シート&3点ベルトでGがすごくて耐えるのに必死でしたwww
そして第一コーナーへの進入のスピードたるや…!
「このスピードで突っ込むのか…!?ヤバいっ…!!」
…考えが甘すぎました。

ドライバーの方も、とにかく水温は気にされていて、攻められたのは1周でした。
そのあとはライン取りが分からないということで、ゆっくりとラインに沿って走ってくれました。
<ドライバーの方からのアドバイス>
①送りハンドルは止める
  →気付かなかったけど、やっていたらしい。いざって時に対処できないよ。って言われた。
②ヒール&トゥの練習
  →自分、できないんです。街中で、下手でもいいから練習しな。練習あるのみだよ。
③第1から3コーナーへの進入
  →それぞれのコーナーに縁石があるから、それをなぞる様に走ると良いよ。
④コーナー後のアクセルワーク
  →一気に踏むとホイールスピンするから、ジワーッと踏むように。
貴重なアドバイス&経験、ありがとうございました!!


さて、そのあとも何本か走りましたが、結局のところ、1本目のベストを上回ることができませんでした。ヘタレダナァ…。
それよりも何よりも、ドライバーの方に指摘された、送りハンドルを意識してやってみたのですが、意外と難しい…。
知らぬ間にやっていて、このクセを取るのはなかなか大変かもしれません…。
あとは、水温ですね。
これに関しては、後日ショップの人と要相談ってことで。



何枚か、走行会の様子を写真に収めました。
もしよろしければ、フォトギャラリーもご覧ください。
Posted at 2014/07/26 23:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

久しぶりに…

…こんにちは…。

…明後日ですが…

走行会に参加してきますッ!!!!!!!!!!!


G&DミーティングIN日光サーキット。
日光サーキットをFN2で走るのは、初めてです。
いつも行くショップのデモカーも参戦予定だそうです。


う~ん…。
今まで何度か走行会に参加するチャンスはあったんだけど、仕事がどうしても休めなくて、かな~り久しぶりです!!
最後に参加したのはいつだったか…。
記憶が正しければ、去年の11月くらいにエビス東を走って以来!!
だいぶ間が空いたから、勘が戻るかな…???


予報では天気もいいみたいだし、壊さない程度に楽しんできます(^-^)
Posted at 2014/07/24 22:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月17日 イイね!

ごがつのそら。 聖地巡礼

今回は、「ごがつのそら。」という作品の聖地を巡ってきました。
どんだけヒマやねん…。



この作品も、『ほしのの。』や『のまひゅ』を書いた人と同じ作品。
舞台は、南武線矢向駅です。
『のまひゅ』の舞台の新横浜に割と近いです。


こうして立て続けに聖地巡礼してみて思ったのは、現地に行って無駄なことはないんだなってこと。
実際に訪れることで、より物語の世界観が分かるし、改めて作品を読んでみてはるねぇがあーしてたところだ、鈴乃がこんなことしていた所だってイメージしやすくなります。
それと、いずれの作品も神社がよく出てくるので、よくお参りするようになりました。
人生で一番神社に訪れているなぁ、と。
今まではせいぜい初詣で行くくらいですからね…。

今回の『ごがつのそら。』は、『ほしのの。』の後日談…といいますか、はるねぇたちが中学生の頃に出ていた神明みのりという女の子が主人公のお話です。
中学卒業と同時にみのりは神奈川に引っ越した旨のセリフが『ほしのの。』で出ていましたが、そのあとのお話です。


いつものようにフォトギャラリーにアップしています。
Posted at 2014/07/17 17:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月30日 イイね!

のまひゅ聖地巡礼

…あぁ…、またしても自分は聖地に赴いてしまいました。

今回の作品は、「ほしのの。」と同じ方が書いた、「のまひゅ」という作品。
…のまひゅ…?
変わった名前ですけど、「Normalize Human Communication」の略。


カメラが趣味の主人公、佐古慎平が、死ぬかもしれない少女、鈴乃の遺影を撮るお話。
実際、涙なしでは読めませんでした。
鈴乃が可哀想すぎる。
まだ16なのに、明日死ぬかもしれない運命を背負って生きている。
それなのに、自分の死を受け入れ、心配かけたくないと笑顔を見せる鈴乃。


人が死ぬ、ということはどういうことなのか、深く考えさせられました。
幸運にも自分の身の回りでは20年以上前に父方の祖母が亡くなってからそういった不幸事は起きていませんが、これから起きるとすれば(確実にやってくる)自分はその死を受け止められるだろうか…。
じゃあその人が人生を終えるときにやり残しはなかったと思えるようにするにはどうすればいいのか??
じゃあ自分は?
自分もいつか死ぬ。
明日、死ぬかもしれない。
自分の人生、悔いがなかったか?と言われれば、NOだ。
悔いはある。
でも、やりたい事がいっぱいありすぎて、どうしようもないのが実際。
……ちょっと暗くなってしまいましたが…、本当にいいお話でした。


…で、この作品の舞台は3つあります。
新横浜、天城高原、福島県磐城常葉駅周辺の3つ。
今回行ったのは、メインの舞台の新横浜。
行きは鈍行で行ったので、時間かかりました。
相変わらずフォトギャラリーにアップしてますので、見たかったらどうぞ。
ネタばれしてしまう可能性大ですが、お許しを。
Posted at 2014/05/30 20:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

誰がやったんだよ!!!

通勤でも使用して、だいぶ走行距離が伸びてる我がシビッくん。
そんなシビッくんに付けているFEEL'Sの炭ボンが…

…あれ?
…傷…?
ウソだろぉッ!!!!?????


前回の休み(5日くらい前)に洗車したときは、こんな傷はなかった。
洗うときはいつもボンネットは縦に動かしているし、仮にスポンジに砂が付いていたとしても、ボンネット全体に傷がつくはず。
普通に走ってて物が飛んできて傷がついたとすれば、傷は縦に付くはず。
…となると、誰かが10円パンチしたとしか…。
自宅の庭は砂利だから、誰かが来れば分かる。
…となると、職場か。
確かに職場の駐車場は店舗の裏のため、普段は人目につかない。
しかも今の職場はひとクセもふたクセもある変な客が多くて、嫌な店舗なんだ。
毎朝嫌がらせのように外の給水所付近がびしょ濡れにされていたり、この間は生ゴミが表の駐車場に捨てられていた。
もっと酷いのは、食べかけ・飲みかけのゴミ+おう吐物まで放置されてた。



この傷をつけたのが同一人物とは限らないけど、なんでそんなことするんかね…。
どうせやるなら、10円パンチなんてケチくせぇこと言わねぇで1万円パンチにしろ!(違う)


傷を確認してみると、爪が引っ掛かるくらいえぐられていました。
こりゃ、も一度クリア吹き付けないとダメだな。
もうさ、弁償しろとは言わないけど、やったやつ出てこいや!(高田延彦風に)
Posted at 2014/05/12 13:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック インナードアガーニッシュにカーボン調パネルを貼付 https://minkara.carview.co.jp/userid/716335/car/3723918/8321830/note.aspx
何シテル?   08/05 14:45
くまさぶろうです。 よろしくお願いします。 皆さんの作業写真を参考にさせていただきながら、DIYで整備をしています。 車歴 RX-7 FD3S 4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEEKER スーパーシフト及びスーパーシフトカラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:36:51
交換レンズ所持一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/29 18:03:35
ほしのの。 栃木市2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/08 14:27:26

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) FLシビっくん (ホンダ シビック (ハッチバック))
13年乗ってきたシビックタイプRユーロ(FN2)から乗り換えました。 乗り換えるにあたり ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビッくん (ホンダ シビックタイプRユーロ)
FD3Sななみ号からの乗り換えです。 レシプロ車に乗るのは初めてですが、大人なチューニン ...
マツダ RX-7 ななみ (マツダ RX-7)
免許を取ってからFDに乗り続けてきました。 故障が多くて燃費も極悪でしたが、それに負けな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation