2011年07月06日
ついに念願のsnapONのラチェット100ギア首振りを買いました!!
なぜかsnapONは買うのに気が引けてたんですが、やっぱり買って良かった!
Posted at 2011/07/06 20:35:02 | |
トラックバック(0) | 趣味
2011年06月21日
少し遅れてしまいましたが、災害派遣から帰って来ました。今回はその時についてのレポートを書きます。
災害派遣初日目、私は安全が確保されている岩手県でも青森寄りのとある場所に集合するよう指令が入り、始発で向かいました。道中の電車の中ではひたすら寝ていたので景色はよく覚えていませんが時々目が覚めて外を見ると自然の豊かさ、綺麗さに圧巻していたのは今でもよく覚えています。
現地到着後、改札はもとより駅員もいないローカルな駅に着き、集合場所へ。
集合場所では医療陣、警察、自衛隊を中心に集まっていてしかもかなり和やかなムードでした。
到着後は自己紹介をし、最後に意気込みを皆様の前で伝えるのですがこの時は学園祭みたく警察・自衛隊の方が盛り上がっていてびっくりしました。
当日は特に作業的な事はせず、現場周囲の状況や負傷者数の把握、被災によって懸念される治安悪化などの情報収集で一日が終わりました。
そして恐怖の夜が始まりました。自己紹介で仲良くなった警察・自衛隊の方と一緒にいたのですが、さすがの体力とテンションでなかなか寝させてくれない(笑)急にねぶた祭りの踊りはこうだ!!とか言ってドンちゃん騒ぎでした。夜中はずっとこんな感じで爆笑の日々な為、腹筋と顔面の筋肉痛で過ごす羽目に・・・
そして、翌日から災害現地に向かいました。道中、ひっくり返った車や家などがあり自然の怖さを感じさせられました。現地に着くと意外と避難してきた方が少なく今では他県に移った方が多いそうでした。
そこで私は作業開始し様々の事をお聞きしました。ある方は天地がひっくり返るという言葉どうり激しい揺れで立てずどうすれば良いのか分からなくなった、津波が来た時あまり光景に動けず、そこに立ち尽くしている内に波に飲まれ気づいたら何かのビルの中にいたなど非日常な会話に唖然としました。
特に今でも覚えているのが「私は家族も家も車も財産も全て無くした。家や財産は無くても命さえあればまたやり直せれるのにその大事な命さえも失った。生きる希望なんてどこにあるのか・・・。」
この方の左手の時計を見ると11日15:21の状態で針が止まっていました。私は人生で初めて悲しみ以外で涙を浮かべました。可哀相だとか悲しい痛いとかでは無い、やり場の無い感情だけがふつふつと湧き上がっていまいした。そして後日この方が亡くなったと聞きました。
人はなぜ生きるのか、本当の財産とは?あなたが今見ている空、海、山はいつ何時でもあなたから全てを奪う。
現地最終日、皆様にお礼を伝え足早に帰路に着きました。今思えばこの時の自分は現実逃避したかったんだと思います。帰りの電車ではなかなか寝付けなかったが行きで見た綺麗な景色を見るのが恐怖になっていました。そして神奈川に着いた時初めて安心という気持ちのゆとりが出来ました。町では世間話や笑いでごった返しになっている日常がこの時の私にとって幸せなものなんだと思いました。
Posted at 2011/06/21 08:50:50 | |
トラックバック(0) | その他
2011年06月03日
ついに呼ばれた災害派遣。場所は岩手。今回は災害医療チームとしての参加の為、一般ボランティアに比べて衣食住はしっかり確保されてるとの事です。
しかし、現地の方は衣食住に困って避難所での生活を強いられている状況なのに、職種で生活格差が生じるのは如何なものだろうか。
一般ボランティアにしかりで、彼らも人間としてのプライドを奮い立たせて全て自腹で参加されている。
なのに、半強制参加である自分の身の保障がされるのは不公平ではないだろうか?
今このブログを書いている場所は岩手に向かう電車の中である。被災地に近くにつれ不安になる心境と国の対応に苛立ちが募る心境。
一刻も早く復興し、現在の政治体制が本質をついたものに変わるよう願う。
Posted at 2011/06/03 08:10:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日
最近エンジンのタペット音が大きくなり、加速.最高速共に落ち、エンジンオイルの減りが以上に早く、アイドリングも不安定だと思ってた所…急にエンジンがストール…(涙
点火系、燃料系をチェックしても問題無し。
原因としては寒い中、alfaサウンドを聞きたいエゴが145に負担をかけ、拗ねてしまったのか…
地震の最中にカスタムしてたのが気に触ったのか…
内装を外して裸体を見て逆鱗に触れたのか…
エンジンオイルにミルクパワーと名乗る添加剤を入れ、カルシウムを取りすぎて穏やかになりすぎた為に深い眠りについたのか…
心当たりはいくらでも見つかるが本当の原因がわからない。
またしばらくは車生活を自粛するようだ…
Posted at 2011/03/22 23:47:41 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年01月14日
最近alfaromeo145にカーナビを付けたくなり、大親友のtomoharyuとその愛車wish号と共に超自動交代店に行きました。
自分的にはとにかく綺麗にすっきりまとめたいと考えて、取り付け位置はオーディオと小物入れのスペースの位置に2Dinとして設置するつもりでした。
…が、いざ取り付けの位置を確認してみるとオーディオ位置はOKとして小物入れスペースにAIRbagのコンピュータがあるわ、なんだかよく分からない配線がスパゲッティみたいに散らばってるわで入らないと…
しかも、電装カスタムの神童tomoharyuに取り付け確認してもらったらなんと車両にナビの取り付け金具を固定する物が無いと…
tomoharyu「じゃぁモニターと本体セパレートの奴にしてモニターをエアコンの吹き出し口の所に設置したら?」
sstk「そんなごちゃごちゃ嫌じゃ!!俺は絶対ここに入れたいの!!」
tomoharyu「入らねぇんだからしょうがないだろ!それならメモリーナビにしたら?機能も良いし、悪くないぞ!?」
sstk「DVDと地デジと音楽も完璧じゃないと嫌じゃ!!」
tomoharyu「どれか妥協しなきゃしゃぁねぇよ。ナビ入らないんだからさ~」
→普段O型のsstkだが、趣味に関しては完璧主義のA型に豹変する。
sstk「1つも妥協したくねぇよぉ…」
→この時tomoharyuは変な所にこだわりを持ち、意味深に主張を曲げないsstkを引き飛ばしたくてしょうがなかっただろう。
tomoharyu「とりあえずみんカラでナビを入れてる人を探してみてアドバイス頂くのがいいよ。」
→確かに!!若干みんカラの宣伝チックな感じで回し者か!?と大親友に疑いを掛けてしまったが、恐らくtomoharyuの一番の考えとしてはナビを諦めて地図を開いてテメェで道調べろと思ってたに違いない。
…という訳でalfaromeo145オーナー様でHDDナビをインストールされた方、是非御教授お願いします。

Posted at 2011/01/14 00:49:26 | |
トラックバック(0) | クルマ