• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SSTKのブログ一覧

2015年07月01日 イイね!

alfaromeo GTA,V6エンジンのオルタについて

一部の方は既にご存知ですが、恐らくオルタネーターが死亡しました泣
症状としてはエンジンはかかるがセルの回りがとても弱い(インプレッサみたいな感じ)、電圧計上で11vから12vまでしか上がらないandACやライト、リアデブロスターまで付けると10vまで下降したりと、ちゃんと充電されないです。
ある埼玉の有名な方に相談した所、オルタネーターの中のICレギュレターがイッた可能性が高いということで3万キロ台にしてオルタ交換になりそうです。
ちなみにバッテリーは2ヶ月前に新品に交換してます~_~;

GTAのオルタネーターですが、ネットや車屋、崇高なアルフィスタ等かなり広範囲から情報を仕入れてみた所、GTAのは特殊らしくAssoのブラックオルタかGTA純正しかつかないみたいでその他V6エンジンのオルタとは互換性が無いみたいです…

そしてとある方もオルタに接続されてる配線が溶けてカプラーが割れている事も発覚!汗

V6エンジンは後方バンクのエキマニのすぐ近くにオルタがある為、オルタに遮熱板を付けるかエキマニにサーモバンテージを付けるなりして熱対策をした方が良いかもしれないです。

特に普段から4000rpm付近で走る方はエンジン内の熱害が凄い為、今一度オルタ周辺の確認をした方が良いと思います。
Posted at 2015/07/01 05:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月13日 イイね!

ライセンスナンバーユニット変更!!




ナンバー灯を変えたので報告です。
147GTAにはレーシングダッシュ製(台湾)のライセンスユニットを装着していましたが、1年半にして片側が不点灯になり、今度はBellof製(日本)のライセンスユニットに変更しました。
値段としてはレーシングダッシュ製+5000円とかなり高額です。

しかし、実際並べてみるとBellof製はかなり作り込まれてるのが分かりました。

その違いがまず、レンズ部分。レーシングダッシュ製はプラスチックで出来ており経年劣化により黄変しています。一方Bellof製は恐らくですが、ガラスで出来ているようです。もしかしたらプラスチックなのかもしれませんが、その質感からして簡単には黄変しないだろうし、素材もガラス系の硬さを持ってます。

そして何よりもユニット本体ですが、レーシングダッシュ製では全てがプラスチックで出来ているのに、Bellof製では全てがアルミで出来ています。その為、重量も倍近くになっていますが本体全体がヒートシンクになっているみたいでLEDの熱処理に貢献が大きそうで、耐久性もありそうです。

壊れたレーシングダッシュ製をバラしてみた所、驚愕の事実がありました。LEDは振動と熱に弱いのですが、その処理が小さいアルミ板をコの字に曲げたヒートシンクのみでLED基盤としっかり密着されてません。そして振動を吸収するのが硬質プラスチックでした。
不点灯になった原因を探ると抵抗部品のハンダがまず焦げていて切断され、更には振動の為か回路部品のハンダがかなりグラついていました。

Bellof製はまだバラしてないので中身が分かりませんが、壊れたらバラしてレビューしてみます。

レーシングダッシュ製とBellof製の大きな違いは素材が全く違うのとLEDの数です。
レーシングダッシュ製は18発、Bellof製は2発です。ただLEDの種類が違うので光り方は完全に好みが分かれると思います。
明るさは恐らくレーシングダッシュ製のが若干明るいと思います。もはやバックランプがいらないくらいなので…
つまり、それだけ光量があるので改造車感が大きいです。

Bellof製ではかなり上品な光り方をするので、純正+αを求める方にはベストかなと思います。ただ、光量はレーシングダッシュ製より若干落ちるかなという程度です。それでもかなり明るいですが…。

ただ時折誤作動でランプ警告灯が点いたりしますので、この辺は完全に車両個体差と運になるかなと思います。(これはメタルクラッド抵抗を追加すれば解消します)

Posted at 2015/05/13 06:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月31日 イイね!

なんだこれ?

なんだこれ?どんな音がするのか?
アイドリングがどのくらいか?

ご存知の方がいらしたら教えてください^^;

場合によってはセンターを変えようかと思ってまして、純正、ステンレス、チタンでどう変わるのかも全く未知の管です…
Posted at 2015/01/31 04:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

やられました…

やられました…トラックの左側で停車中、巻き込まれ事故りました…
右フェンダー、バンパーがアウトです泣


トラックの左側にいる時は気をつけましょう!!
Posted at 2014/11/22 14:43:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

初sora cafe!

昨日はalfaromeoオーナーで有名なsora cafeさんにお邪魔してきました!

前々から気になってはいたものの、場所が良く分からなかったのと自宅から遠い事で中々行けず終いだったのですが、いつか行ってみよう!と思い休日でもあった為に出陣しました。

最初向かった時、駐車場が分からずお店の前でオロオロしてましたが、すぐにシェフ様が出迎えてくれまして、"アルファロメオが止まってますからそこの隣に駐めてください"と案内を頂きました。
また先客様にも挨拶して頂き、ちょっとびっくりしました。

実は止まっていたアルファロメオは先客様(ロードランナーさん、な〜さんである事が判明!)のでした!

店内に入ってみるとナチュラルな雰囲気でとても居心地が良く、アルファロメオとは無縁な感じでしたか、周りを見渡すとアルファロメオグッズがあり、更にシェフ様自身も大好きなようで有名になるのが良く分かりました!

肝心の料理ですが、お邪魔した時間が遅かった為にケーキやコーヒーしか無いと仰っていましたが、あと一食分ならカレーがありますと言われ、カレーとケーキ、飲み物を頼みました。

味は…めっちゃ美味いです!感激です!また行きます!!
埼玉で食事する時はsora cafeさんに行きます。
また、9月16日は誕生日でして、どこから情報が流出したのかシェフ様からサプライズケーキを頂き、皆様でバースデーソングを歌って頂き祝福して下さいました!

こんなに思い出深い誕生日を送るなんて凄い久しぶりで本当に嬉しくて、どうすれば良いのか分からなくなってしまいました。。。

sora cafeの皆様、な〜さん、ロードランナーさん、本当にありがとうございます!!

最後に皆様とアルファロメオ談議をちょっとして帰りとなりましたが、、、ロードランナーさんの過激さ、な〜さんのクールさでのやり取り、シェフ様の悟りの視線が面白くてもっと一緒に居たいなぁと思いました!

こんなに楽しませてくれてありがとうございました!

近々またsora cafeにお邪魔させて頂きたいと思います!
Posted at 2014/09/17 20:43:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに来週火曜日に魔のタイミングベルト切れから復活!
マックさん、ナイトラン宜しくです( ̄▽ ̄)」
何シテル?   11/18 05:13
カスタム… *alfaromeo純正ルビーノレッド(オールペン) *BMW Z3純正フェンダーダクト埋め込み加工 *フェンダ- alfaromeoフロント...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ASSO ino la design ショートタイプバンプラバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 08:58:54
マフラーとは 教えて教えて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/17 03:42:29
308GTBの任意保険変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 19:09:28

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
オリジナルを活かしたカスタムを行っています。近くで交流できればよろしくおねがいします。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
現在、ガレージのオブジェ化・・・
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
以外と車内が狭い・・・。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
速いけど、やっぱりフロントヘビー・・・

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation