• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月04日

ボルトの締付けトルクと軸力の関係

ひとつ前の記事に付いたコメントについて,思うところを.


ボルトやナットの締付けには,規定トルクというのがあります.
こんぐらいのトルクで締めてくださいねっていう値.

ボルトにこの決まったトルクを与えることは,目的ではなく手段です.
目的は,ボルトに設計上の軸力を与えることです.

しかし,軸力を直接測るのは大変なので,ほぼリニアな関係にあるトルクを管理することで,軸力を管理してやろうという考えのもとに,規定トルクがあるわけです.

でも・・・


赤い実践が,理想の数値です.トルク係数も締付けトルクもばらつかないとき,発生軸力が一つの値に定まります.
しかし,実際には青の破線のようにトルク係数も締付けトルクもばらつきます.

そのときの発生軸力の範囲は・・・・

なんか適当にざっくり考えてもえらいばらつきますよ.これ.

きっと自動車を設計する人は,こんな広範囲でばらついても大丈夫な設計してるんでしょう.

これ考えると,せめて締付けトルクだけでもキッチリしたいって気持ちは分からんでもないけど...
だんだんねじ面が荒れてきてトルク係数が上がると考えると,ちょっと強めに締めときたい気持ちにもなります.

ちなみにあの規定トルクって純正ホイールでの話ですので,ホイールを変えたりしてたらそれだけで座面摩擦係数が大きく変わるので,発生軸力が大きく変わりますね.
で,それがどっちに変わるか分からない.と.上がるのか下がるのか.

もう,とにかく規定トルクで締めとくしかないんじゃないのかと思います.
ブログ一覧 | 技術的な何かしら | 日記
Posted at 2015/09/04 11:30:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!
KUMAMONさん

これは使える☝️😆
伯父貴さん

九州一周ツーリング(7日目)
ボッチninja400さん

宇宙飛行士とドライブシャフト🤣
もじゃ.さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

恐怖、残された身体!
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年9月4日 20:58
ま、バラツキは想定内で、なるべく均一にしっかり締めてね!って程度なんでしょうけどね。

後は小まめな点検が重要かと・・・

今回の読んで思ったんやけど、スレッドコンパウンド塗るのはどうなんでしょうね?ネジの仕事に悪さするんかな~?
 
コメントへの返答
2015年9月4日 23:24
ばらつきは想定してるのですが,逆にこのばらつきを小さくできると,小さいボルトを選定できるってメリットもあるんてすよね.

グラフ見て分かるように,トルク係数が下がって締め付けトルクが高い方に触れるとすごい高い軸力が出ます.
ボルトの強度は有限ですので,これも良いことではありません.
潤滑は場合によってはトルク係数を極端に下げるので慎重に扱うべきと思います.
2015年9月4日 23:24
今晩は

基本素人の自分は、あまり専門用語の定義に詳しくないので、トルク=力の強さ としか捉えてないため、専門家の方と話すとちょっと齟齬がでたりして、なんともお恥ずかしい限りです。

それはともかく

「目的ではなく手段」

これが逆転しちゃってる人、けっこういるんですよね。
トルクの話に限らず。手段が目的になっちゃてる人。

件のホイールナットトルクにしても、そもそもの目的は「万が一にでも走行中の車のタイヤが外れて飛んでいかない事」なんですが、「10N・mのオーバーも許さず、正しい作法で正しく絞める事」が目的になっている人を見かけたりもします。


自分は、自動車ホイールナットのトルク管理なんてものは、理論的なものではなく、論理的なものだと思ってます。

理系寄りより文系寄りなものではないかと思います。

つまりは、なんらかの事象が起きた場合に、過失責任を負わないで済むようにするための論理武装的なもので。言ってみれば、自動車を扱うというゲームのルールみたいなものかなと。
はっきり書くと語弊が生じるので名言は避けますが。(笑)


まぁとにかく、専門的な見地から見たホイールナットのトルク管理の話、とても面白かったです。
またいつか書いてください。(笑)


ちなみに、ハブボルトにコンパウントなりグリスなりを付けると、トルクレンチでの締め付け時に何とも心許ない手応えになり、いつまでも締まり続けていく感覚になるので、手ルクレンチ派の人は感覚が解らなくなるのでやめた方がいいと思います。

あれって焼き付き防止にはなるんですかねぇ。

プロフィール

「ねじ屋辞めました.」
何シテル?   05/07 21:46
二枚目の免許証を持っておよそ4年となりますか. 現在,前歴1の累積2点. 背水の陣でがんばろう. ↓ 2枚目の免許を持って8年ほど. なんとか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タクシー料金は23,140円です げ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 14:39:45

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
大人になったので4ドアセダン。 弟がDB8RからトルネオユーロRに乗り換えた2ヶ月後、 ...
日産 180SX 日産 180SX
15顔のシルエイティです。ボディ切断で作り上げました。 LEDヘッドライトにLEDテール ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
北陸の陽気な人→オコジョのグッズ担当者→鳥取の変な人→やっとマトモな俺という流れでやって ...
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
CB5ビガー前期の5MT車です。 学生の頃の通学から、取消になるまでの通勤に使った車です ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation